2013年10月14日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】さよなら国電リバイバルカラースカイブルー1001編成!
›
手元にある一番古い1001編成の写真。1987年7月、武州日野 ■1001編成最後の日 さ て、秩父鉄道1000系国電リバイバルカラー1001編成スカイブルーは、運用離脱最終日に1010編成秩鉄オリジナルカラーと6連を組んで走り、引退した。そもそも、1986年に秩父鉄道...
2013年10月11日金曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】1001編成(1001F)スカイブルー、夜を闇を切り開け!
›
羽生方面より1001編成の到着 ■1001編成スカイブルー最後の活躍 さ て、2013年10月12日(土曜日)の秩父鉄道1000系1001編成スカイブルー(1001F)の引退まで、残すところあとわずかとなった。このところ、自分のパソコンのハードディスク内にあるスカイブル...
2013年10月6日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】秩父谷のオレンジバーミリオン1003編成(1003F)
›
■秋雨に明るい色の電車が似合う 台風接近のせいか、雨がちの曇りの日が続く。運動会シーズンの学校もあり、予定変更に悩む人も多いだろう。こういうすっきりしない気候だと、明るい色の電車は見ていて楽しい(気がする)。あ、でも気温が下がってパレオエクスプレスの煙と蒸気はなかなかカッコよ...
2013年10月5日土曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】スカイブルー1001編成、夜の駅にて。そしてAI Nikkor 35mm f/1.4Sと1Nikkor 18.5mm f/1.8についてあれこれ
›
SL運行時期や観光シーズンの日中の人出が嘘のよう ■35mmレンズについていろいろわかった 先日来から、気になって自分のカメラのファインダーの見え方やレンズの絞りによる描写をあれこれ試し、過去に撮った写真を見返していて、興味深いことを知った。
【秩父鉄道1000系撮影記事】スカイブルー1001編成(1001F)最後の力走中!
›
いよいよ、秩父鉄道1000系電車の引退も秒読み段階に来た。すでに予告されている通り、10月12日(土曜日)のミニイベントをもってまず1001編成(1001F)スカイブルーが運用離脱する。 こんどはなんと、1001編成スカイブルーと1010編成秩鉄標準色の混色編成が走るという...
2013年9月18日水曜日
【JR中央緩行線・鶴見線1980-90年代】あのころは103系がいた
›
中央緩行線を103系低運転台車が走っていたことを思い出すのも難しい ■103系電車を思い出すようになるなんて ふと国鉄103系のことを思い出した。私はオイルショックのころの生まれなので、103系という電車はものごころついてから首都圏の国電区間でもう飽きるほど見てき...
2013年9月13日金曜日
【西武池袋線PETIT撮影記事】黄色くない西武線を撮る、続編
›
RACをわりとまともに撮れて一安心 ■黄色くない電車でもレッドアロークラシックはいい! 黄色くない西武線についての続編のようなエントリーだ。実際、西武線らしさは黄色い電車にあるのだと思う。でも、どうも黄色くないネタ的な電車が来るとそちらに反応してしまうのが人情というもの...
2013年9月9日月曜日
【西武池袋線PETIT撮影記事】黄色くない西武線をふたつ
›
よく見るけどきちんとなかなか撮れないニクい奴 ■新101系・301系が本線からいなくなってしまい 昨年暮れに西武池袋線から新101・301系が消えてずいぶん経つ。それ以来、西武の本線系統をきちんと撮ることをしなくなってしまった。でも、いろいろな変わり種電車はいるし、新20...
2013年9月6日金曜日
【JR東日本211系PETIT撮影記事】さよなら高崎線211系
›
"haricot vert"と書かれた背景で「エイジ・オー」駅だとわかりますね ■高崎線より211系電車が撤退 ぼんやりしていたら、いや、知っていたけどきちんと撮らないでいるうちに東海道線や房総、宇都宮線から撤退し、いまや長編成では高崎線でちょろちょろ...
2013年9月4日水曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】(番外編)素晴らしきかな三峰口駅
›
乗り心地はいいしカッコいいけど左の「白いアイツ」がニクい! 先日の秩父鉄道「さよなら国電リバイバル1000系貸切ツアー」の番外編とでもいおうか。三峰口での様子をお伝えしようと思う。関東の駅百選の第3回選定駅でもあり、昭和5年の開業以来の様子を伝えてくれる駅で、三峯神社の玄...
2013年9月3日火曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】「さよなら国電リバイバル1000系貸切ツアー」臨時電車、走る
›
秩父鉄道でボクたちとあくしゅ! ■国電リバイバルカラー混色列車走る 20 13年8月31日の秩父鉄道「さよなら国電リバイバル1000系貸切ツアー」当日のようすをお伝えしようと思う。すでに、さまざまなブログで内容はくわしく伝えられているので詳細は省く。概略を書くと、さる8...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示