2014年5月26日月曜日
【東武東上線PETIT撮影記事】復活セイジクリーム81111編成、寄居にてゲット!
›
100周年ステッカーがなければなおサイコー! ■パレオ追っかけの合間にやつを見た この土日も秩父にいてパレオを撮っていた。というのも、作例のためにどうしてもパレオの絵が必要なのだ。だから、パレオの写真はここにはアップできない。でも、この土日の沿線もけっこう興味深かったとい...
2014年5月22日木曜日
【秩父鉄道7800系撮影記事】わくわく鉄道フェスタの日のナナハチ
›
■北武区間でナナハチを撮った 秩父鉄道「2014わくわく鉄道フェスタ」の日に話は戻る。臨時電車として運行され、そのまま会場で展示される列車は7500系電車と5000系電車だった。 よもや2連の7800系電車が混雑するであろうわくわくフェスタの開催されている時間に走るとは思...
2014年5月21日水曜日
【秩父鉄道C58363撮影記事、でもデジカメチラ裏記事】桜堤にて、一日の終わりにあれこれ考える
›
土曜日の秩父鉄道「2014わくわく鉄道フェスタ」にラストまで(それどころか、そのあとまで)いたくせに、日曜日の夕方もまた桜堤に私はいた。というのも、とある撮影をするために被写体にパレオを選んだから。どうせなら好きな被写体を選ばせていただこう、ということ。もちろん、自前のカメ...
2014年5月19日月曜日
【秩父鉄道2014わくわく鉄道フェスタ撮影記事】シブいパレオにシビレル
›
汽笛の音がするのでよく見ると、C58363+貨車! ■連結器から大きな音がして 汽笛があたりに響く。そして、貨車の連結器の隙間がいっせいに鳴り響く。 ががががががががかーん! 目の前にいる黒い貨車がぎしぎしと音とたてながらゆっくりと動き始めた。秩父に通いなれて鉱...
2014年5月18日日曜日
【秩父鉄道撮影記事】ローカルヒーロー大集結! 2014わくわく鉄道フェスタ開催
›
今日の広瀬川原はほんとうにアツかった。いや、気温の話ではない。秩父鉄道「2014わくわく鉄道フェスタ」のようすの話だ。車両の展示はもちろんのこと、終了時間までいてひときわ感激したのは、「ローカル戦士センガタン」をはじめとする埼玉県内のローカルヒーローとゆるキャラが登場したこ...
2014年5月17日土曜日
【お仕事のおはなし】Kindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ011 OLYMPUS STYLUS SH-1実写速報』の校正をしました
›
さて、筆者はここで自分の仕事の宣伝をしないようにしていた。今回はその禁を破って、最近手がけた仕事を紹介させていただこう。今回は校正者としてプリントアウトを前に赤ペンで赤字を入れた。 ● 『ぼろフォト解決シリーズ011 OLYMPUS STYLUS SH-1実写速報』 著...
2014年5月16日金曜日
【デジタルカメラチラシの裏記事】やっぱり……
›
2014年5月15日木曜日
【デジタルカメラチラシの裏&秩父鉄道7800系撮影記事】カメラのキャラのちがい。そしてナナハチがかわいい☆
›
■コンパクトデジタルカメラでも「メーカーの思想のちがい」は現れる 先日まで依頼を受けて使っていたコンパクトデジタルカメラは2機種あった。キヤノンPowerShot S120と富士フイルムXQ1だ。いずれも人気のある「高級コンパクトデジタルカメラ」で競合関係にある。 スペック...
2014年5月13日火曜日
【カメヲタ的チラシの裏記事】自宅から徒歩8分の撮影地
›
週末は自宅にいていろいろな「宿題」をこなしていた。依頼をいただいたお仕事をしていたということね。でも、たいへんさわやかな陽気だったので、日差しと涼しい風に誘われる気持ちで、自宅周辺の被写体探しをしていた。
2014年5月12日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】デキ走ってます
›
日を追うごとに新緑が濃くなって来る。日も長くなり、少し前までは夕方が早かったのに、いまなら6時過ぎでも明るい。夏ほどには蒸し暑くないさわやかで過ごしやすい季節がやってきた。
2014年5月8日木曜日
【秩父鉄道撮影記事】列車写真ではないけれど
›
■秩父で趣味の写真ではないものを撮っていた 連休中に秩父鉄道に行ったとはいえ、じつは「まともな列車写真」はパレオエクスプレス以外にはほとんど撮っていない。おまけに、6日に写した一眼レフの写真は帰宅後にSDHCメモリーカードが突然死(*)するというアクシデントに見舞われ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示