2015年3月30日月曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】夜の電車庫にて
›
■デハ101入庫後の「自由時間」 上毛電気鉄道(以下、上電と略)デハ101型電車が大胡~西桐生を往復したあとは、デハ101ねらいで来た私にはいわば「自由時間」だ。そこでいちど西桐生まで戻ってから、中央前橋まで電車に乗った。それはロケハンのつもりだったのに、けっきょくはうたた寝し...
2015年3月29日日曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】上州の野武士デハ101健在!
›
「富士山」に来ました ■「京王電車」で「富士山」へ 3月28日(土曜日)は、「元京王電車」に乗って「富士山」へ行った。といっても、山梨県ではなく群馬県。走っている元京王電車も、5000系電車ではなく井の頭線の3000系電車で、降りた駅も「ふじさん」駅ではなく「ふじやました」駅だ...
2015年3月26日木曜日
【秩父鉄道SLパレオエクスプレス撮影記事】2015年ファーストランを撮る 続編
›
さて、いささか更新に時間がかかってしまった。先週、21日から走り始めた秩父鉄道SLパレオエクスプレス2015年度運行の初日のようすの続編をお伝えしよう。 この日は秩父市内はお仲間の車に乗せてもらうことができたので、5002列車を影森〜浦山口で撮影したあと、140号線を走...
2015年3月25日水曜日
【ニコンカメラ記事】新画像閲覧ソフトView NX-iに悩まされる日々
›
【2016年6月22日追記】 検索から本記事にお越しになる読者のみなさん 本記事は2015年3月25日付の記事です。古いMac mini(mid2010)を当時使用していて、そのハードウェアのロースペックさのために、View NX-iを快適に使うことができませんでした。その後筆者...
2015年3月22日日曜日
【秩父鉄道SLパレオエクスプレス撮影記事】2015年ファーストランを撮る
›
春はこうして、あたかも突然やってくるかのように姿を現す。もちろん、その前触れは少しずつあった。春が顔を出すための「ほころび」がいよいよ大きくなるように思わせるのが、この気温の上昇と桜の開花なのだろう。 2月から3月にかけて請け負っていた案件が一段落して気が抜けている。そ...
2015年3月20日金曜日
【お仕事ついで鉄活動記事】EF641032に遭遇す
›
■高崎といえば 先日の前橋方面出張で期待していたのは、湘南色115系電車1000番台車との出会いであったことは前述のとおり。そして、もう一方で楽しみだったのは、かつての高崎第二機関区(現在のJR貨物の高崎機関区)、あるいはJR東日本高崎車両センター高崎支区(旧高崎第一機関区...
2015年3月19日木曜日
【お仕事ついで鉄活動記事】115系1000番台湘南色ばんざい!
›
■高崎名物はだるま弁当ではなくて115系電車だ さて、先日の前橋方面での出張でうれしかったことは、湘南色の115系電車1000番台車をほんの少しだけ写して、さらに乗ることができたこと。115系はご存知のとおり、直流電化区間の近郊型電車の傑作として長らく首都圏をはじめ、各地方...
2015年3月18日水曜日
【お仕事ついで鉄活動記事】八高線に乗る
›
■八高線に乗れるぞ! 出張で前橋まで出かけた。自宅から前橋まで直行するのに、西武沿線在住の私ならおそらくは大宮から新幹線経由か高崎線経由で行く、あるいは新秋津経由で行くべきであろう。だが、いちばん交通費が安い経路は、川越市・寄居経由だった。つまり、東武東上線で寄居に出て、八...
2015年3月15日日曜日
【西武多摩湖線新101系263編成撮影記事】黄色い西武電車、イイネ!
›
■萩山の黄色いあいつ 前日のエントリーでは、西武多摩湖線新101系263編成のようすをお伝えした。時系列順には逆になるが、日没前に萩山で電留線に行き来するところを観察していたとは、前記のとおり。以前から何度もお目にかけたような、あいかわらずの同じ写真ではあるがお目にかけよう...
2015年3月14日土曜日
【西武多摩湖線新101系263編成撮影記事】だって、黄色いアイツがいたから
›
■JRダイヤ改正の日に……西武沿線散歩 JRダイヤ改正のこの日。首都圏でも『北陸新幹線金沢開業』『上野東京ライン開業』の動きがあったのはご存じの通り。でも、私はすっかりそんなことを忘れていた。より正確にいうと、商店街を流れるラジオで思い出したくらい。考えたら、電車に毎日乗っ...
2015年3月12日木曜日
【お仕事のご報告】ぼろフォト解決シリーズLUMIX CM1本、無料ダウンロードキャンペーン開始!
›
Kindleアプリをインストールすれば読めます 【お仕事のご報告です】 Kindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊は、1インチセンサーと28mm 相当のLEICA DC ELMARITレンズを搭載したPanasonic LUMIX DMC-CM1! 注目を浴...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示