2016年8月28日日曜日
【真岡鐵道撮影記事】C1266号機を撮る
›
■台風接近は蒸気機関車撮影には吉報なり 台風の接近が伝えられて雨がちの日が続くなど、天候が安定しない。いかにも夏の終わりを告げるようだ。だが、この悪天候を見てほくそ笑むことがある。それは、蒸気機関車を撮るとき。夏の高温では蒸気機関車の蒸気はめだたない。雨が降って気温が下が...
2016年8月25日木曜日
【JR両毛線撮影記事】115系電車最後の夏
›
■いよいよ恐れていた日が来た JR東日本高崎支社が、高崎地区で運用している115系電車1000番台車と107系電車を8月22日(月曜日)より置き換えることは、すでにWeb上のあちこちで既知のことらしい。 高崎支社より9日発表されたプレスリリースに よれば、「211系リニュー...
2016年8月23日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】長瀞船玉まつりにて
›
■台風シーズンとは夏が終わるのかな つい先日梅雨明けして夏の本格的な訪れをよろこんだつもりでいたら、台風の到来に夏の終わりを感じさせる。えーもう、マジか。筆者は撮影や原稿書きに、夏の被写体をありがたく撮っている。今年はなんども花火大会に出かけた。浴衣が似合う素敵な異性が隣に...
2016年8月6日土曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】昭和91年8月、リバーサイドにて
›
■秩父帰りに越生線に乗った 本格的な暑さが続き、明るい夏らしい絵柄を求めて連日のように出かけていた。秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの電車追っかけをしたこの日も、夕方になっても晴れ間が続いているのがうれしくなった。とはいえ、昼の暑さにくたびれてしまい、寄居から東武東上線...
2016年8月4日木曜日
【西武新宿線PETIT撮影記事】新宿線でも「出発しんこー」! KPP Train新宿線に
›
■西武新宿線の線路沿いにいた ひさしぶりに、西武新宿線の線路沿いでカメラを構えていた。都内ではないために少し待ってみたものの、ねらいたい列車にはなかなか遭遇しない。日没をすぎたのであきらめて線路を離れて、かなり遠回りしながら隣駅まで歩いた。
2016年8月1日月曜日
【チラシの裏】夏の空を見ながら
›
梅雨明けをして待ちに待った夏がやってきた。青空を見ているだけでも、積乱雲の変化にうっとりさせられる。夏の空はいいなあ!
2016年7月29日金曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】Panasonic LUMIX GX7 Mark II本、出版しました
›
【お仕事のご紹介】 私も関係しているアマゾンで販売しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』の『脱・初心者マニュアル』最新刊に、Panasonic LUMIX DMC-GX7 Mark IIが加わりました。こちらでもご紹介いたします。 ■書名:『ぼろフォト...
2016年7月25日月曜日
【秩父鉄道SLパレオエクスプレス撮影記事】本日のパレオくん
›
わずかとはいえ晴れ間が見える空模様を見て、秩父へ行った。思えば1ヶ月ぶりだ。そして、世間の子どもたちは夏休みだ。したがって、秩父の観光シーズンも本格化しつつあり、親子連れをはじめとして観光客でいっそうにぎわっていた。今日のパレオはガリガリ君エクスプレスで、撮影しながら手...
2016年7月23日土曜日
【JR中央東線PETIT撮影記事】梅雨明け、まだかな
›
梅雨も飽きたな。晴れた空が恋しいぜ。ポケットモンスターを見つけることもせず、空を見上げて溜息をつく日々。あ、ちょっとポエムっぽい。でも残念ながら、ポエムをねらっていませんから。ポエマーというよりもカメラスト*ってところだから、私。
2016年7月18日月曜日
【JR中央東線PETIT撮影記事】国鉄の名残りを嗅ぐ
›
■多摩川橋梁を目指したわけ すっきり晴れないと困るなあ、と思いながら自宅で蟄居して仕事をしていた日曜日のこと。午後にわずかに日差しが照ったのを見て、カメラを手にでかけた。いつもの鉄橋ではなく、中央東線の多摩川橋梁に行ってみた。列車の本数が多いから、ということもあるけれど...
2016年7月13日水曜日
【LUMIX GX7 Mark II 関連記事】LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.で日々の暮らしを撮る
›
■85mmがうまく使いこなせなかった む かしむかし、おそらくは中高生だったころ。35mm判換算で焦点距離が85mmから105mm程度の中望遠レンズとよばれる焦点距離をうまく扱うのが、筆者には本当に苦手だった。より正確にいうと「なんとなく絵にできてしまい、その...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示