2020年2月25日火曜日
【ニコンカメラの操作の話】「OKボタン」ひと押しだけで「選択しているフォーカスエリアを拡大表示させる」設定の話
›
赤い丸がD7500の「OKボタン」 (動画撮影モードになっているのはご愛嬌。すみません) 赤い丸がD850の「マルチセレクター中央ボタン」 ■「OKボタン(中央ボタン)」を使っていますか ニ コンのほとんどの現行デジタル一眼レフカメラとZシリーズ...
2020年2月22日土曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(実写編)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sだけであれこれ撮る 前 回はA3用紙に文字を打ったものを絞りを変えて撮影する簡易チェックのようすをお話した。その結果、どうやらこのレンズは「絞り開放では高周波の被写体の周囲にパープルフリンジが出て、フレアが淡くとりまく。周辺光量落...
2020年2月21日金曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(試写編)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sのチェックをしてみた AI Nikkor 85mm F1.4Sのことを「オールドニッコール」と呼ぶのは抵抗がある。1940年代のレンジファインダー式のSマウントレンズや1950年代の初期のFマウントレンズならばともかく。だがしかし...
2020年2月20日木曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(プロローグ)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sとは 前 回のエントリーで書いたAI Nikkor 85mm F1.4Sというレンズがある。登場時はAi Nikkor 85mm F1.4Sという表記をした。F3が登場してAI-Sレンズシリーズが展開し始めた1981年に発売された...
2020年2月11日火曜日
【カメラ機材の話】Nikon Dfの試し撮りの日々
›
マグニファイングアイピース DK-17M(旧製品)と接眼目当て DK-19を装着 ■日々これ試し撮り 2月も半ばを過ぎて、さらに今年は暖冬なだけありなおさら、春の訪れの気配がはっきりと感じられるようになった……などと書くとまた大雪が降るかもしれないけどさ。近頃はいろい...
2020年1月30日木曜日
【西武園線撮影記事】263編成、西武園線に連日充当される
›
■西武線アプリを開いてみて……スクランブル発進 ここ二日ほど、ひさしぶりに東京首都圏では青空が広がり、なおかつ気温も高くておだやかな天気だった。日中の最高気温が17℃だなんて、まるで春のようだ。もっとも、農家のみなさんはいろいろとお困りのようだし、西武鉄道の各駅やWebサ...
2020年1月29日水曜日
【カメラ機材チラシの裏】いつまでたってもNikon F2みたいな古いカメラばかり好きでいたら令和になってからNikon Dfを「生やした」話
›
■私一眼レフ世代だから 私 はたまたまニコンの一眼レフを使い続けている。こう書くと積極性がないようでよろしくないな。F-301を買ってもらって以来、揃えてきたレンズをいまでも使うことができるため、操作に慣れているから、カメラの作りや明快な描写が好きだから、壊しにくいから、...
2020年1月19日日曜日
【西武多摩川線撮影記事】夜の列車交換を眺めながら
›
■いつもの駅にて列車交換を眺める 年 末年始にも撮影に行き、世間が休みのあいだにも働くぜえ(ドヤあ)などと得意がっていた。そうしたら、世間のみなさまの仕事始めの週初めにインフルエンザにかかってしまい、3日間なにもできずに寝込んでしまい、ご依頼いただいている原稿の締め切りは...
2020年1月10日金曜日
【阪堺電気軌道】浜寺石津町で初日の出を!
›
■浜寺へ行け、浜寺へ! 令 和2年の元日の5時ごろに私は起床した。そそくさと身支度をすると投宿先からほど近い阪堺電気軌道宿院停留所に向かい、浜寺駅前行きの列車を待った。やってきた列車には私しか乗客はいなかった。数駅揺られて、石津停留所で降りた。
2020年1月6日月曜日
【JR奈良線103系撮影記事】JR奈良線103系で撮り納め その2 国鉄型ヲタの2019年はこうして暮れた
›
■103系電車に乗ってとあるイタリアンレストラン「S」に行く JR 奈良線103系電車をわざわざ大晦日に追いかけた話の続きだ。午前中に宇治と棚倉で曇られた。きちんと撮ってはもちろんいる。そのあと、寒さに嫌になって京都行き列車に充当された103系NS409編成に乗った。昭和...
【JR奈良線103系撮影記事】JR奈良線103系で撮り納め:本年もどうぞよろしくおつきあいくださいませ
›
■あけましておめでとうございます! 読 者のみなさん、いつもご愛読いただきまことにありがとうございます。遅くなってしまいましたが、あらためてあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおつきあいくださいますと幸いです。みなさんにとって、そしてもちろん私にも、より実...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示