2020年10月31日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】デキ108号、三輪鉱山から出発
›
2020年10月29日 ■引退発表を見て早起きして行ってみた さきごろ公開された 秩父鉄道公式Webサイト内での発表(リンク先はPDFファイル) によれば、電気機関車デキ108号が本年12月で運用離脱するという。11月3日(火曜・祝日)に三峰口で行われる「ちちてつ秋まつり~SL転...
2020年10月29日木曜日
【JR武蔵野線撮影記事】さよなら武蔵野線用205系電車
›
■JR武蔵野線から205系電車が引退 さきごろ、JR武蔵野線から205系電車がすべて退役したという。私は205系電車は好きな電車であっても、武蔵野線を走る姿を真剣に追いかけたことがほとんどない。それでも『むさしの』号で大宮から乗ることは楽しんでいた。1985年に山手線に先行試作車...
2020年10月26日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】マニュアルフォーカスニッコールレンズを持って秋晴れの秩父路散歩(その3)デキ303と102にも遭遇す
›
■上り方踏切にもう一度行ってみた Nikon Dfと単焦点のマニュアルフォーカスのSタイプAIニッコールレンズ(AI-Sレンズ)を4本持って、ふらりと秩父鉄道の武甲山ふもとの駅に降り立った日の話の続きだ。三輪(みのわ)鉱山から降りてくるデキ105牽引の鉱石貨物列車が武甲山ふもとの...
2020年10月25日日曜日
【相鉄12000系電車PETIT撮影記事】そうにゃん、ふたたび埼玉へようこそ! 相鉄12000系電車が川越車両センターに
›
■川越線に乗っていてあれれ 用事があって川越線に乗った日のことだ。乗っていた上り列車が南古谷で下り列車を交換して出発してから、車窓外の川越車両センターをなにげなく見ていると紺色の車両の姿が見えた。どうみても YOKOHAMA NAVYBLUE の相模鉄道12000系電車だ。ふだん...
2020年10月24日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】マニュアルフォーカスニッコールレンズを持って秋晴れの秩父路散歩(その2)デキ105もやってきた!
›
使われていない踏切小屋と5000系電車……ああ、武甲山ふもとの駅だ ■武甲山ふもとの駅周辺散歩を続けていたら 平日の秩父鉄道をひさしぶりに訪ねたら、自分がすっかり忘れていたせいで、まったく予期していなかったデキ108号が牽引する三輪(みのわ)鉱山発の鉱石貨物列車に遭遇して、興奮し...
2020年10月22日木曜日
【秩父鉄道撮影記事】マニュアルフォーカスニッコールレンズを持って秋晴れの秩父路散歩(その1)「松尾さん」ことデキ108の登場
›
武甲山ふもとの駅で下車してすぐにデキ108号と遭遇した ■ひさしぶりの青空に身軽に出かけたくなった 東京首都圏では、今年はもう大きな台風がやってくることはなさそうだ。けれど夏の終わりごろから晴れ間が見えない日が多い。そして昨今のあれもまだ継続していると思うと、あまり遠くに気楽には...
2020年10月18日日曜日
【ソビエトレンズ】MC HELIOS-44M-6 58mm F2.0をSony α7IIに装着して撮ってみた話
›
■MC HELIOS-44M-6で撮ってみた ソビエトレンズの代表といってもよさそうな標準レンズHELIOS-44 58mm F2.0というものがある。製造本数が膨大な数に及ぶらしく、めずらしいものではない。守備範囲を決めないときりがないからという理由でM42マウントレンズはで...
2020年10月17日土曜日
【カメラ機材の話】Sony α7IIに装着する「悪魔のリング」を増やしてM42レンズとニッコールレンズも使えるようにした話
›
RAYQUALのマウントアダプター ■どうしたんだろ。おかしいね……涙が止まりませんよ 昨年の秋からSony α7IIを借りている。当初はソビエト製レンズを装着するつもりでいた。ソビエト製レンズ「だけ」を装着するつもりだったというべきか。それが1年経って気づいたらニッコールレ...
2020年10月11日日曜日
【西武新101系電車+10000系電車撮影記事】甲種輸送にむけて留置中のNRA10000系電車を所沢で見る
›
■朝の散歩に出かけようとしたら電車に乗って所沢に来てしまったあ、どうしよう 2020年10月11日日曜日の朝のことだ。台風は伊豆諸島方面に進路を変えて夜半には雨は止んでいた。東京首都圏では小雨がときおりぱらつく程度だった。ここ数日間は台風接近の影響で朝からの降雨があり、私は朝の散...
2020年10月2日金曜日
【ニッコールレンズの話】いろいろなニッコールレンズにコンタックスメタルフードを装着して悦に入る俺は「フード病」をこじらせたに決まってる 補遺
›
■コンタックスメタルフードが「さらに生えた」 かつての京セラ・コンタックス(またはヤシカ・コンタックス、略してヤシコンまたはY/C)RTSシリーズ用一眼レフカメラのカール・ツァイス*1交換レンズには、⌀86mmの円筒形で深さ(長さ)が5種類あるねじ込み式メタルフードおよび⌀82...
2020年9月22日火曜日
【上信電鉄撮影記事】2019年9月23日、上信150形153-154編成「ホワイトタイガー」運用最終日の奇跡
›
■上信電鉄150形153編成の引退から1年 上信電鉄への700形電車の導入により1年前のちょうどいまごろ、2019年9月23日に150形電車153編成(クモハ153-クモハ154の第2編成。以下153-154編成と略)は最後の営業運転を行って運用離脱をした。この電車は首都圏に残さ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示