ラベル
林檎計算機
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
林檎計算機
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2020年3月4日水曜日
【撮影機材の話】「Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ」でFireWire接続のNikon SUPER COOLSCAN 4000EDを使う話
›
「Apple Thunderbolt - FireWire」アダプタを買った ■FireWireもしくはIEEE1394なんてみんな知らないだろ む かしむかし、あるところに IEEE1394(アイトリプルイー・いちさんきゅうよん)あるいはFireWire(ファイヤー...
2016年6月21日火曜日
【Nikon View NX-i関連記事】Mac mini(Late 2014)の動作を遅くする犯人はHDDだった!
›
Mac mini(Late 2014)のHDDをSSDにしちゃいました ■あーもう、困っていたんですよ! ここ一年ほど、私は毎日のように不調に困っていた。一日の作業を始めようとしても、どうもうまくいかない。どうしてだろう、とずっと考えていた先週、ついに思い切って決断をし...
2016年3月25日金曜日
【Capture NX-D & Google Nik Collection記事】自動レタッチブラシが戻ってきた! そして、Nik Collectionのこと(その1)
›
Capture NX-Dによく見ると、見慣れないものが見えませんか 「自動レタッチブラシ」がついに復活なり! Nikonブランドカメラの純正RAW現像ソフトであるCapture NX-Dには、以前のCapture NX2から引き継がれなかった機能がふたつある。そ...
2015年8月15日土曜日
【ニコンカメラ記事】View NX-iふたたび
›
View NX-iにしましたよ ■結局View NX-iに 思うところあって、というのはうそだな。必要に迫られて、あらためてニコンの画像閲覧ソフトをView NX-iにアップデートした。メインマシンをさすがに新しくせざるをえなくなり、OSが必然的にYosemite(Ma...
2015年3月25日水曜日
【ニコンカメラ記事】新画像閲覧ソフトView NX-iに悩まされる日々
›
【2016年6月22日追記】 検索から本記事にお越しになる読者のみなさん 本記事は2015年3月25日付の記事です。古いMac mini(mid2010)を当時使用していて、そのハードウェアのロースペックさのために、View NX-iを快適に使うことができませんでした。その後筆者...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示