ラベル
秩鉄デキ300
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
秩鉄デキ300
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年12月28日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】三輪鉱山入口で鉱石貨物列車を待つ話
›
三輪鉱山行き第1便はデキ302が牽引 ■武甲山のふもとは午前8時 年の瀬も押し迫るある日の午前8時過ぎに、私は武甲山のふもとの駅に降り立った。天気予報アプリによると秩父地方の気温は1℃程度。ほほを刺す空気が冷たい。 冬至すぎで日の出が遅く、日の出は7時ごろだ。そして雲が多く、武甲...
2024年10月15日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】鉱石貨物列車の機関車故障(?)とその救援を目撃す
›
御花畑駅で全俺が泣いた ■横瀬の ついでに秩父鉄道再訪問 10月の3連休初日である12日(土曜日)に、ひさしぶりに西武鉄道最寄り駅で「秩父フリーきっぷ」を購入した。まず横瀬車両基地で行われた「ちちぶ&よこぜ車両基地フェスタ2024」を訪ねた。今回はその後に秩父鉄道をひさしぶりに御...
2024年5月7日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】黄金週間における秩鉄デキの活躍および「逆襲のチャー」ことデキ105をゲットせり
›
後ろからデキ105がやってきたときの著者の驚きを推察しなさい ■連休期間はデキも大活躍 今年のゴールデンウィークは天候に恵まれた。とくに5月の休みの日は最後の日以外は、少なくとも東京首都圏では天気がよすぎるほど。夏のような日差しだった。夏のような強い日差しはレジャーにはいいだろう...
2022年2月14日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】雪の日の鉱石貨物列車 デキ303号を三輪線でねらう
›
■大雪の日に我慢できずに正丸峠を越えた 東京首都圏に大雪の予報が出た三連休の前日に、直前まで迷ったすえに思い切って西武秩父線で正丸峠を越えて、秩父へ出かけた。迷ったのは、まずあれがああであるうえに、午前中よりも午後のほうが降雪量が増えるという予報だったから。夕方から夜に列車の運休...
2021年11月13日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】「秩父路の三原色」赤デキ-青デキ-緑デキに遭遇した話
›
■第一便は赤デキ牽引 三輪鉱山の主(ぬし、もしくはあるじ)を眺めた日 は、朝から昼過ぎまでずっと三輪線を見ていた。武甲山の麓の駅に到着した段階で第一便を牽引するのが赤デキ(デキ506号)で、第二便の牽引機は青デキ(デキ302号)なのはわかったので、まずはそれぞれが動くようすを見る...
2021年10月29日金曜日
【秩父鉄道撮影記事】秩父路のデキを求めて……その3「シンプルなデキ301は『真夜中は別の顔』」
›
■デキ300形は秩父鉄道の標準型電気機関車 秩父鉄道の電気機関車のうち、デキ300形はどちらかというと外観は地味でその存在がめだたないように思われる。だが、デキ200形の使用経験をもとに改良され、秩父鉄道の電気機関車の標準仕様となった記念すべき機関車だ。特殊な台車による空転防止機...
2020年11月6日金曜日
【秩父鉄道撮影記事】フルコンプリートいまだデキず! 秩鉄カラフルデキ「ガチャ」撮影2020
›
■赤、青、黄、緑、ピンクそして黒……派手だわね 秩父鉄道で鉱石貨物列車の牽引をおもにこなしている電気機関車「デキ」のうち、デキ500形を中心に2019年ごろより外装の「カラフル化」が進められたのは、ここにお越しになる方でも鉄道好きな方ならばご存知の通り。2019年12月18日(水...
2020年10月26日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】マニュアルフォーカスニッコールレンズを持って秋晴れの秩父路散歩(その3)デキ303と102にも遭遇す
›
■上り方踏切にもう一度行ってみた Nikon Dfと単焦点のマニュアルフォーカスのSタイプAIニッコールレンズ(AI-Sレンズ)を4本持って、ふらりと秩父鉄道の武甲山ふもとの駅に降り立った日の話の続きだ。三輪(みのわ)鉱山から降りてくるデキ105牽引の鉱石貨物列車が武甲山ふもとの...
2015年11月22日日曜日
【秩父鉄道撮影記事】Nikon D7200で薄暮のころにデキをねらう
›
■平日の鉱石貨物列車を撮った 世間は3連休なのだそうだが、この週末は何かと自宅での作業に追われていて、趣味の撮影ができないままだ。金曜日の秩父鉄道パレオエクスプレスを見にも行きたかったし、直前まで小湊鐵道に行くか迷ったのだが。 というわけで、先週平日のパレオ5002列車のあ...
2015年1月13日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】デキの季節
›
■似た絵柄の写真を量産しているかな いつもいつも、同じような絵柄の写真ばかり撮っている。「写真好き」としての視点で考えれば、飽きないのかと不思議だろう。確かに飽きることは事実。けれど「鉄道ファン」の視点で考えると、決して「同じ写真」ではないので、飽きない、かな。
2014年12月10日水曜日
【秩父鉄道撮影記事】武州原谷の青いやつら
›
■武州原谷に現れたDD512 「速い!」 秩父鉄道武州原谷貨物駅にいる「青いやつ」こと、DD512はJX日鉱日石エネルギー室蘭製油所専用線にいた栗林商会のスイッチャーだ。今年5月末で同線が廃止になったあと、遠く離れた秩父の地にやってきた。1988年(平成10年)製と新し...
2012年10月8日月曜日
【秩父鉄道デキ&1000系撮影記事】秩父祭笠鉾特別曳行記念「EL5重連秩父祭」号を(なんとか)撮る
›
走る赤デキを撮ったのはじつははじめて ■すごい列車が走ると聞いて 窓の外は雨。しかし、電車は雨をものともせずに進む。上熊谷、石原、大麻生……。うわなに、川原明戸のこのカメラの砲列は! C58が走るときだってふだんはこんなにいないぜ! そのようすを見て明戸で降りるのをや...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示