ラベル
西武259編成
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
西武259編成
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年5月24日月曜日
【西武狭山線撮影記事】新101系電車「黄色と赤電」の交換シーンを追う
›
■赤電同士が交換するならば 先日のエントリーでは、西武狭山線を走る新101系電車の赤電リバイバルカラー塗装の253編成と259編成が、野球開催日ではない平日夕方の運用についているようすをお伝えした。赤電同士で上下の列車交換をするところが見られるという話だ。 狭山線で午前中や野球開...
2021年5月13日木曜日
【西武狭山線撮影記事】狭山線を走る赤電塗装の2本の新101系電車を追う
›
■「狭山線を走る赤電」が具現化した 私が西武狭山線を走る列車を撮っているのはせいぜいここ15年のうちわずかな期間でしかない。だから、それ以前に姿を消していた赤とベージュのツートンカラーの旧型電車(いわゆる赤電)が狭山線を走る姿は写真にできなかった。幼いころに乗ったことがあるだけだ...
2021年5月11日火曜日
【西武狭山線撮影記事】西武池袋線を新101系電車がほぼ毎日のように走る件
›
■西武狭山線用の新101系4編成のこと さる2月から西武狭山線には新101系電車が運用入りしていることはすでに何度か記事にした。2月に入って牽引車代用の263編成が運用開始したのを皮切りに、多摩湖線用に玉川上水車両基地に所属していたそのほかの新101系電車が少しずつ小手指車両基地...
2021年2月22日月曜日
【西武多摩湖線新101系電車撮影記事】新101系電車の多摩湖線最後の日々
›
■「ありがとう101系 多摩湖線ラストランWeek」に沿線を歩いた 以前のエントリーでも記したように、さる2021年2月7日(日)で西武新101系電車は多摩湖線での定期運用を終えた。そのままダイヤ改正を迎えるかと思われていたところ、2月17日(水)にTwitterの西武鉄道イベン...
2021年2月14日日曜日
【西武西武園線新101系電車撮影記事】赤い電車令和の西武園線を行く&「ありがとう101系多摩湖線ラストランWeek」のお知らせ(2月15日追記)
›
2019年3月 ■西武園線には赤電リバイバルカラーの新101系も走る 西武西武園線を走る車両には、2019年のダイヤ改正で数年ぶりに多摩湖線用の新101系電車が充当されていた。さすがにそれは長くは続かず、2020年3月のダイヤ改正以降は基本的には2000系電車または新2000系電...
2020年12月19日土曜日
【西武多摩湖線撮影記事】晩秋の多摩湖線にて
›
■西武多摩湖線にも変化があった ふと思いついてひさしぶりに西武多摩湖線沿線を歩いた。列車を撮るというよりも、多摩湖(村山貯水池)周辺を散策するというのがおもだ。それでも、列車の姿をときおり写した。なにしろ、ずいぶん長く続いていた「新101系電車天国」も終りが見えてきたからね。
2019年4月20日土曜日
【西武多摩湖線撮影記事】多磨湖畔の赤電のもとに春来る 続編
›
■いつもは多摩湖北線でばかり撮るけれど む かしむかし……1980年代終わりから1990年6月に351系電車が西武多摩湖線を走っていたころのこと。ティーンエイジャーだった筆者はもっぱら多摩湖南線(萩山〜国分寺の多摩湖線国分寺口)でばかり列車の写真を撮っていた。その理由はと...
2019年4月15日月曜日
【西武多摩湖線撮影記事】多磨湖の赤電のもとに春来る
›
■春も盛りに……おそらくはなった 東 京首都圏ではソメイヨシノの開花も終わり、あちこちで木々が若葉を繁らせつつある。春の訪れはほんとうなのだと思わせる。そのくせ、ソメイヨシノが開花する頃に冬を思わせるような寒い日が続いたためか、今年はだいぶ長いあいだサクラの開花を楽しむこ...
2019年2月28日木曜日
【西武多摩湖線撮影記事】赤電2本が行き交う日
›
■新101系の赤電復刻塗装が3編成に! か つては、山岳線区である西武秩父線直通列車向けに、日々の通勤通学輸送から休日の観光客輸送に幅広く用いられるために「ASカー(オールアラウンド・サービス・カー)」として登場した西武101系電車。池袋線系統で主役級の活躍をした101系...
2018年12月11日火曜日
【西武多摩湖線撮影記事】多摩湖線だより 二本目の赤いアイツは元気です
›
■気がつけばもう、師走もなかば 師 走もすでになかばになり、仕事納めに向けてラストスパートという方も多いだろうか。忘年会シーズンに突入された方もいるだろう。週末頃から首都圏もめっきり冷え込みが強まり、日中の気温が10℃にも満たないこともあり、いよいよ冬本番なのだと思わされ...
2018年11月5日月曜日
【西武多摩湖線撮影記事】復刻赤電2本目、多摩湖線に登場!
›
■深まりゆく秋のなかで 10 月末に行われる川越まつりが終わると、冷え込みが始める。とは、毎年のようにこのブログに書いているフレーズだ。川越まつりも終わり、とうとう11月になってしまった……というのが嘘偽らざる気持ちだ。みなさんは、秋の日々を楽しんでいらっしゃるだろうか。...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示