2013年4月22日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】日没後にスカイブルー1001編成(1001F)とオリジナルカラー1010編成(1010F)に遭遇す
›
熊谷からこの駅まで乗ってきていちども1000系と交換しなかった ■ソメイヨシノが散るころの秩父路にて さて、先日夕方の秩父鉄道行きの続きを書こう。熊谷から1000系電車1010編成(秩鉄オリジナルカラー)に乗り続けて、浦山川も越えたとある駅で降りたったときにはすでに、日が長...
2013年4月20日土曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】影森以遠にも春来る
›
都内より緑がまだ少し淡いけど、沿線はすっかり春の装いだ ■電車に揺られたくなった 所用で高崎線沿線に出たある日の夕方、秩父鉄道に乗った。日差しが長くなり午後遅い時間でもあたりが明るい。都内より少し緑は淡いけどもうソメイヨシノは散ったあとだし、しだれ桜もおしまいだ。おだや...
2013年4月1日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】1000系スカイブルー&オレンジ&オリジナルカラー、春の秩父路を行く
›
■春の荒川桜堤の駅にて 秩父鉄道に来た。夕方近くに荒川桜堤で上りSLパレオエクスプレス5002列車「SLさくら号」や7000系7001編成を見た。もちろんそれだけで引き上げない。だって私だもの。時間があるなら1000系電車が来るまで粘ってみようホトトギス! というわけだ。
2013年3月10日日曜日
【小湊鐵道撮影記事】春の先触れ。小湊鐵道の夜
›
上総牛久より下り方面は一閉塞だということを忘れていた ■はじめて小湊鐵道を撮りに 所用があって平日に小湊鐵道沿線へ行き、その帰りに途中駅で降りてみた。梅がきれいに咲いていたし西日がきれいだったから。よく考えたら、列車の撮影をするために小湊鐵道に行ったことがいままでない。い...
2013年3月3日日曜日
【西武新101系撮影記事】リバイバルツートンカラー261編成を(D800でなんとか)撮る
›
夕方なのに乗り換え客があまりいないところがさみしい お借りしてみるカメラでようやく撮ってみたいものを撮ってみた。西武園線運用についているリバイバルカラーの西武新101系261編成だ。本当は真っ昼間の北山公園で撮りたいのだけど、うーん、昼間動けねえ。となれば、自前のカメラよ...
2013年2月10日日曜日
【1980年代国鉄119系電車:リバイバル記事】「するがシャトル」用119系電車のこと
›
水色にベージュの帯の119系電車も 塗装を改めて冷房改造されるとすっかりイケメンに ■おもえばバブル時代だったから 国 鉄分割民営化が迫った1986年ごろは国鉄工場や基地公開がさかんに行われていた、とは何度か書いた。分割民営化じたいは、当時の与党による野党基盤の破壊...
2013年2月6日水曜日
【東急東横線乗車記】特急「キタイゴロド」行きに乗る
›
キタイゴロドへ行く特急に乗るためにホーム先端へ あ、そういやきっとこの駅で電車に乗るのはもう最後なのかも! いきなり乗りたかった電車にすれ違う そのあと、上り方向には9000系が入れ食い状態でしたよ ■「38度」は越えてはいけない 最近なかな...
2013年1月12日土曜日
【西武新宿線撮影記事】レッドアロークラシック、新宿線を走る
›
カーブを曲がってやって来たレッドアロークラシック。待ちかねたぜ! 新年はなにかと慌ただしい。実は新たに講座に通うことにしたため、自由に撮り鉄する時間が大幅に減った。最近エントリーがなかなかできないのは、そんな理由もある。 もちろん、年末にご逝去されたiM☆cもいまだ復...
2013年1月6日日曜日
【秩父鉄道7000系撮影記事】ヘンテコ顔7002編成、2013年も輝く
›
遠くのカーブを曲がってきたのは ライトが腰に二つある銀色で、 電子タイフォンだから…… 妙に表面がぼこぼこということはもしかして……? ■いま電車が来てほしいなとねがうと現れるのはあいつ 2009年11月のエントリー でもそうだったし、 2010年7月のエントリー でも言...
2012年12月12日水曜日
【秩父鉄道1000系1010編成撮影記事】雨が降る、1000系は来ない
›
パレオエクスプレスも上って行ってしまったあと、予想外の遭遇 ■雨の日はフォトジェニックに写せるチャンス この週末は川越まつりなのだそうだ。土日ともにすっきりしない天気どころか、雨が降っているのとあの人出がナンなので、私は自宅にて蟄居している。気温も下がり寒い雨だし。でもね、雨だか...
2012年12月9日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】1007編成ラストラン。さよならチョコバナナ!
›
■秩父党の「歴史が動いた」日 12 月8日。1941年であればそれはまさしく歴史が不幸に動いた日だ。2012年のこの日は古くからの秩父鉄道ファン(秩父党)にもまた、もしかしたら記憶に残る日となったかもしれない。1000系1007編成秩鉄リバイバルカラー編成...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示