2013年11月23日土曜日
【ロシアカメラのおはなし】ほいきた、クラスノゴールスク光学機械工場!
›
MC APOTELEZENITAR- N 2.8/135! ニコンマウント! ■何を検索していたのか検索したい 先日、調べ物をしていて、いまとなってはその調べ物がなにであったのかはかいもく覚えてもいないのだが。いやほんと、実によろしくないですね。そういうネットサーフ...
2013年11月22日金曜日
【ごあいさつ】"Salut! Saliut!"新館開設宣言!
›
親愛なる読者のみなさん! 2005年4月よりライブドアブログとして始めたカメラ・写真趣味・鉄道写真趣味ブログである" Salut! Saliut! "ですが、どうしようもないニッチなブログでありながら先日10万アクセスを数えるまでになりました。日頃のみなさ...
2013年11月19日火曜日
【東武鉄道関連記事】甘~い「東武ん」不足のビターデイズ
›
■「東武ん」補給をしたくなった 先日、寄居周辺で秩父鉄道1000系を撮った日は、都心から寄居への移動に久しぶりに東武東上線を使った。 穏やかに暖かく晴れた日で、池袋ではのんびり10000系電車の快速列車が客待ちをしていた。東上線に乗るのは思えば、春の秩父鉄道わくわくフ...
2013年11月18日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】西日のなかをセンガタン快走!
›
■秋も深まるころに秩父に来た 寄居から秩父鉄道の電車に乗り換えて、かんぽの宿の最寄り駅に着いたら、駅の混雑ぶりに驚いた。なるほど、みかん狩りの季節ではあるらしい。寄居周辺でも木々が紅葉し始めていて、影森から先はきっときれいな山々が見られることだろう。今日は所用のあとにやって...
2013年11月12日火曜日
【高崎線211系PETIT撮影記事】211系C16編成にたまたま何度も出会う
›
特別快速の待ち合わせを狙う ■「高崎線211系ガチャ」をまたもや当てる 高崎線の211系電車C16編成にたまたま遭遇できる機会があった。上下で見ることができたのはなんとも運がいい。時間を調べてそれをねらっていたわけではなく、沿線で勤務されている「ドクトル」のところにふらり...
2013年11月10日日曜日
【秩父鉄道C58363撮影記事】奇跡に立ち会う:C58363のライトアップ点灯試験に遭遇す
›
10月中なら車体がオレンジ色に染まったのだろうけど ■いつもの入庫とはようすがちがう さて、SLパレオエクスプレス5002列車が広瀬川原に引き上げてきたところに、たまたま出くわしたときの話の続きだ。意図的に入庫するところをねらいに来たわけではないのに、運よくその時間に遭遇し...
【秩父鉄道1000系撮影記事】夜の熊谷でオリジナルカラー1010編成を見る
›
急行のとなりで出庫準備中 ■白い電車は夜でもめだつ 頬に当たる風が冷たくて、秋の深まりを感じる。朝晩の気温の下がり方が秋の始まりとは違う。風に乗って聞こえる駅ホームのアナウンスに耳を傾けながら、D7000のライブビューで慎重にピントを合わせる。位相差AFでは少々心もとない...
2013年11月9日土曜日
【秩父鉄道C58363撮影記事】薄暮のC58363&デキ201!
›
■ポエミーに始まるのです 薄暮というのはなんだか気ぜわしい。まず、明るい電灯の灯る家に帰りたくなるし、帰宅を急ぐ人たちで電車も混み合い始める。家にいれば夕食の支度で慌ただしくなるだろう。ねぐらに帰るカラスも騒ぎ始める。 そんなことにおかまいなしに空模様は刻一刻と表情を変え...
2013年11月7日木曜日
【埼京線E233系撮影記事】205系が撮れないっ!
›
まばゆいLEDを輝かせてくるのはヨ233 山手線沿線にときどき用があって出かける。とはいえ、カメラはいつも持っているのに撮ったことがほとんどなかった。今日は早めに到着してしまい、そういえば埼京線205系でも見てみるか、と思って跨線橋へ行ってみた。
2013年11月5日火曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】2008年9月、NikonF2を持って秩父へ行く
›
■Nikon Dfがいよいよ出た ニコンがこのところずっとじらし広告(ティザー広告)で「11月5日になにかを発表する」と予告していたのは、ニコ爺でなくてもデジタルカメラ好きのお仲間にはご存知の通り。アメリカ辺りからはだいぶ前から写真やスペックが漏れ伝わっていたけれど、とうとう...
2013年10月14日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】さよなら国電リバイバルカラースカイブルー1001編成!
›
手元にある一番古い1001編成の写真。1987年7月、武州日野 ■1001編成最後の日 さ て、秩父鉄道1000系国電リバイバルカラー1001編成スカイブルーは、運用離脱最終日に1010編成秩鉄オリジナルカラーと6連を組んで走り、引退した。そもそも、1986年に秩父鉄道...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示