2021年1月28日木曜日
【西武鉄道2010年から2012年】西武狭山線のことと、そこを走っていた新101系電車について
›
2010年4月。土曜日の早朝 ■西武狭山線で新101系電車が走っていたころの話をしよう 旧ブログでは何度も記事にしていたのに現在のこのブログではまったく取り扱うことを失念していたもののひとつが、西武狭山線だ。カテゴリさえ設けていなかった。筆者が少年時代の鉄道趣味に出戻りした200...
2021年1月27日水曜日
【西武新101系撮影記事】西武園線を行く新101系電車263編成
›
■注目される西武新101系電車263編成の去就はいかに 西武池袋線と新宿線の両本線から新101系電車が去ったのは2012年の秋の終わりだった。それから8年以上のあいだも、多摩湖線と多摩川線にはワンマン運転に対応した新101系電車が残されていて日夜走り続けていることは、ここに来てく...
2021年1月23日土曜日
【秩父鉄道2010年9月】長瀞オートキャンプ場で秩父鉄道100形電車に会った日
›
【おことわり】本記事は 2010年9月に旧ブログで公開していたものを加筆 したものです。2021年1月の本稿改稿時にも秩鉄100形電車の車体は長瀞オートキャンプ場にて用いられているようですが、リニューアルにより外観や内装が2010年の状態とは変わっています。また、昨今の情勢により...
2021年1月15日金曜日
【航空自衛隊YS-11EA】3枚ブレードのエンジン換装型YS-11EAのこと
›
■熱心な航空ファンとはいえないけれど 自分はけっして「熱心な航空ファン」とは口が裂けてもいえない。遠くの空港や基地に特定の機種の写真を撮るためにでかけるほどの熱心さはないから。エアバンドを聞くことも航空無線の用語や自衛隊用語を使って会話をすることもしない。生半可にしか知らないので...
2021年1月7日木曜日
【ごあいさつ】本年もよろしくおつきあいくださいませ
›
新年にも209系3100番代ハエ72(カワ72)編成を見た ■遅まきながら……あけましておめでとうございます! 読者のみなさん、あけましておめでとうございます。本年もみなさんに楽しくご愛読いただけますようにつとめます。どうぞよろしくおつきあいくださいませ。 それにしてもあれがます...
2020年12月31日木曜日
【レンズフードとニッコールレンズの話】温故知新もしくは第五次レンズフード戦争。斜光線には蛇腹式レンズフードがいちばん効果的なのではないかという話
›
スチームパンク的かと考えていたけれど 『ブレードランナー』のフォークト・カンプフ検査の装置のようだから どちらかというとサイバーパンク的なのかも ■短い円筒形のレンズフードでは満足できない 2020年が終わろうとしている。それなのに私はあいかわらず、ここのところ何度も書いているよ...
2020年12月24日木曜日
【JR八高線&東武東上線PETIT撮影記事】令和2年のJR東日本ディーゼルカーと昭和95年の東武電車
›
■令和2年12月末のある夜のこと 激動の2020年の年の瀬も押し迫るある夜のことだ。JR八高線小川町で列車から降りた。すると乗っていた高崎行き列車のとなりに、見覚えのない真新しい車両が止まっているのが見えた。高崎行き列車が交換待ちをしてから出発するまで待ってみると、ネット上のニュ...
2020年12月19日土曜日
【西武多摩湖線撮影記事】晩秋の多摩湖線にて
›
■西武多摩湖線にも変化があった ふと思いついてひさしぶりに西武多摩湖線沿線を歩いた。列車を撮るというよりも、多摩湖(村山貯水池)周辺を散策するというのがおもだ。それでも、列車の姿をときおり写した。なにしろ、ずいぶん長く続いていた「新101系電車天国」も終りが見えてきたからね。
2020年12月13日日曜日
【ニッコールレンズの話&秩父鉄道デキ撮影記事】夜景撮影にも有効! 黒テープでハレ切りしながら秩父鉄道鉱石貨物列車の突放シーンを撮る
›
黒いパーマセルテープは美しく貼らなくてもいい。 こんな貼り方でも役に立つ ■「斜光黒パ斬り」は日中の撮影だけに役立つわけではない 前回のエントリーでは、完全逆光でレンズ前部に斜光線が当たる状況でも、カメラ位置を工夫しながら長めのレンズフードを装着し、さらに黒いパーマセルテープ(...
2020年12月12日土曜日
【ニッコールレンズの話&秩父鉄道デキ撮影記事】黒テープでハレ切りしながら逆光で秩父鉄道デキを撮る話
›
Sony A7II+AI Nikkor 50mm F1.8S 持っているカメラを撮るなんてあれだけど これも完全逆光だから 「斜光黒パ斬り」をしているよ ■「おうち工作」で試していたことを実践した ここ最近は「おうち工作」をしていた。政界の黒幕や特務機関がお金のちからで人心掌握を...
2020年11月28日土曜日
【ニッコールレンズの話】第四次レンズフード戦争・ニッコールレンズの戦い終戦か。AI Nikkor 85mm F1.4Sの斜光線対策を考えた
›
AI Nikkor 85mm F1.4Sに装着した コンタックスメタルフード5+72/86リング。 内部に植毛紙を貼った ■所有するAI Nikkor 85mm F1.4Sは斜光線に弱かった 11月も終わりになり、東京首都圏の紅葉も見ごろを過ぎつつあるようだ。というのは、近隣の紅...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示