2013年11月30日土曜日
【江ノ電ついでに撮影記事】「みんなの江ノ電」305編成を狙え
›
偽レトロ(緑)+305を望遠で後追い 江ノ島周辺で用務を片づけたあと、せっかく来たのだから江ノ電に乗ることにした。とはいえ、撮るにも冬の日差しでは確実に日が当たる場所はそうそう思い浮かばない。だから、太陽光からの遮蔽物が少ない海沿いに行った。かの有名な駅ね。 ...
2013年11月29日金曜日
【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(下)
›
線路際まで戻ってきたら、8000形に遭遇 ■海なし県在住者は海を見るとつかれちゃうのか 偶 然見つけて立ち寄った辻堂海浜公園でクハ2658号車に遭遇したら、なんとなく少しくたびれてしまった。まるで幽霊を見たあとのひともこんな感じなのではないか。いや、茅ヶ崎から辻堂海浜公...
2013年11月28日木曜日
【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(中)
›
どこをどう見ても小田急のあれはなんだ? ■Baby, you make me crazy! た くさんの白い電車を見たり江ノ島線に乗り換え忘れかけたりしながら、朝一番で私が向かったのは茅ヶ崎の東海岸だった。
2013年11月27日水曜日
【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(上)
›
■小田急8000系電車に遭遇して と ある朝早く、完全には目覚めぬままに私は小田急新宿駅にたどりついた。プラットホームに停まっていた小田原行き電車は、食パンみたいに野暮ったいステンレスの走ルンですではなくて、貴重な白い塗装の鋼製車 8000 形だった。目覚めきってい...
2013年11月26日火曜日
【デジタルカメラ記事】ぞんざいで耐えられない軽さ
›
先日、カメラ量販店でとある話題のデジタルカメラを触ってみた。百聞は一見にしかず、とは昔の人はよく言ったもので、いままで写真でしか知らなかったそのカメラは、触ってみたらいままでの印象が一変した気持ちだ。
2013年11月25日月曜日
貯水池にて
›
穏やかによく晴れた週末だったので、首都圏各地をはじめ、お仲間のみなさんも紅葉を楽しまれたことだろう。私は残念ながら、宅配便でやって来る荷物の受け取りに時間がかかってしまい、穏やかな日差しを外で充分楽しむ時間が持てなかったのだが。 使われなくなって放置された遊園地の設備は物悲...
2013年11月24日日曜日
なんでですかねえ
›
やっぱり、昭和の電車に惹かれるんだよね。子どものころに思うように撮れなかったからかなあ。うーん、オジさんになるってこういうことなのかなあ。
2013年11月23日土曜日
【ロシアカメラのおはなし】ほいきた、クラスノゴールスク光学機械工場!
›
MC APOTELEZENITAR- N 2.8/135! ニコンマウント! ■何を検索していたのか検索したい 先日、調べ物をしていて、いまとなってはその調べ物がなにであったのかはかいもく覚えてもいないのだが。いやほんと、実によろしくないですね。そういうネットサーフ...
2013年11月22日金曜日
【ごあいさつ】"Salut! Saliut!"新館開設宣言!
›
親愛なる読者のみなさん! 2005年4月よりライブドアブログとして始めたカメラ・写真趣味・鉄道写真趣味ブログである" Salut! Saliut! "ですが、どうしようもないニッチなブログでありながら先日10万アクセスを数えるまでになりました。日頃のみなさ...
2013年11月19日火曜日
【東武鉄道関連記事】甘~い「東武ん」不足のビターデイズ
›
■「東武ん」補給をしたくなった 先日、寄居周辺で秩父鉄道1000系を撮った日は、都心から寄居への移動に久しぶりに東武東上線を使った。 穏やかに暖かく晴れた日で、池袋ではのんびり10000系電車の快速列車が客待ちをしていた。東上線に乗るのは思えば、春の秩父鉄道わくわくフ...
2013年11月18日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】西日のなかをセンガタン快走!
›
■秋も深まるころに秩父に来た 寄居から秩父鉄道の電車に乗り換えて、かんぽの宿の最寄り駅に着いたら、駅の混雑ぶりに驚いた。なるほど、みかん狩りの季節ではあるらしい。寄居周辺でも木々が紅葉し始めていて、影森から先はきっときれいな山々が見られることだろう。今日は所用のあとにやって...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示