Salut! Saliut! +PLUS
2013年11月30日土曜日

【江ノ電ついでに撮影記事】「みんなの江ノ電」305編成を狙え

›
偽レトロ(緑)+305を望遠で後追い 江ノ島周辺で用務を片づけたあと、せっかく来たのだから江ノ電に乗ることにした。とはいえ、撮るにも冬の日差しでは確実に日が当たる場所はそうそう思い浮かばない。だから、太陽光からの遮蔽物が少ない海沿いに行った。かの有名な駅ね。 ...
2013年11月29日金曜日

【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(下)

›
線路際まで戻ってきたら、8000形に遭遇 ■海なし県在住者は海を見るとつかれちゃうのか 偶 然見つけて立ち寄った辻堂海浜公園でクハ2658号車に遭遇したら、なんとなく少しくたびれてしまった。まるで幽霊を見たあとのひともこんな感じなのではないか。いや、茅ヶ崎から辻堂海浜公...
2013年11月28日木曜日

【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(中)

›
どこをどう見ても小田急のあれはなんだ? ■Baby, you make me crazy! た くさんの白い電車を見たり江ノ島線に乗り換え忘れかけたりしながら、朝一番で私が向かったのは茅ヶ崎の東海岸だった。
2013年11月27日水曜日

【小田急線ついでに撮影記事】私を「狂わせる」白い小田急電車(上)

›
■小田急8000系電車に遭遇して と ある朝早く、完全には目覚めぬままに私は小田急新宿駅にたどりついた。プラットホームに停まっていた小田原行き電車は、食パンみたいに野暮ったいステンレスの走ルンですではなくて、貴重な白い塗装の鋼製車 8000 形だった。目覚めきってい...
2013年11月26日火曜日

【デジタルカメラ記事】ぞんざいで耐えられない軽さ

›
先日、カメラ量販店でとある話題のデジタルカメラを触ってみた。百聞は一見にしかず、とは昔の人はよく言ったもので、いままで写真でしか知らなかったそのカメラは、触ってみたらいままでの印象が一変した気持ちだ。
2013年11月25日月曜日

貯水池にて

›
穏やかによく晴れた週末だったので、首都圏各地をはじめ、お仲間のみなさんも紅葉を楽しまれたことだろう。私は残念ながら、宅配便でやって来る荷物の受け取りに時間がかかってしまい、穏やかな日差しを外で充分楽しむ時間が持てなかったのだが。 使われなくなって放置された遊園地の設備は物悲...
2013年11月24日日曜日

なんでですかねえ

›
やっぱり、昭和の電車に惹かれるんだよね。子どものころに思うように撮れなかったからかなあ。うーん、オジさんになるってこういうことなのかなあ。
2013年11月23日土曜日

【ロシアカメラのおはなし】ほいきた、クラスノゴールスク光学機械工場!

›
MC APOTELEZENITAR- N 2.8/135!  ニコンマウント! ■何を検索していたのか検索したい 先日、調べ物をしていて、いまとなってはその調べ物がなにであったのかはかいもく覚えてもいないのだが。いやほんと、実によろしくないですね。そういうネットサーフ...
2013年11月22日金曜日

【ごあいさつ】"Salut! Saliut!"新館開設宣言!

›
親愛なる読者のみなさん! 2005年4月よりライブドアブログとして始めたカメラ・写真趣味・鉄道写真趣味ブログである" Salut! Saliut! "ですが、どうしようもないニッチなブログでありながら先日10万アクセスを数えるまでになりました。日頃のみなさ...
2013年11月19日火曜日

【東武鉄道関連記事】甘~い「東武ん」不足のビターデイズ

›
■「東武ん」補給をしたくなった 先日、寄居周辺で秩父鉄道1000系を撮った日は、都心から寄居への移動に久しぶりに東武東上線を使った。 穏やかに暖かく晴れた日で、池袋ではのんびり10000系電車の快速列車が客待ちをしていた。東上線に乗るのは思えば、春の秩父鉄道わくわくフ...
2013年11月18日月曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】西日のなかをセンガタン快走!

›
■秋も深まるころに秩父に来た 寄居から秩父鉄道の電車に乗り換えて、かんぽの宿の最寄り駅に着いたら、駅の混雑ぶりに驚いた。なるほど、みかん狩りの季節ではあるらしい。寄居周辺でも木々が紅葉し始めていて、影森から先はきっときれいな山々が見られることだろう。今日は所用のあとにやって...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

【著者略歴】

自分の写真
アキヤマカヲル

    カメラ・写真業界で中心に活動している編集者・写真家です。月刊カメラ誌編集部員、季刊カメラ誌編集長を経験し雑誌編集と取材、スタッフライティングなどを行っていました。Kindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』をはじめ、おもにカメラ・写真を中心とした媒体の編集者、写真家として仕事をしています。もちろん趣味としての写真撮影も好きで行っています。このブログでは業務とは無関係にカメラや写真、および鉄道趣味(秩父鉄道、西武鉄道、都市近郊の電車や地方私鉄、昭和の電車や旧国鉄)について好きなように書いております。もともとは鉄道模型の資料がほしくて写真趣味を始めてから、写真術そのもののおもしろさに魅了され今日に至ります。そして、10年ほど前からは鉄道趣味に出戻りしつつあります。
    NikonやPanasonicのデジタルカメラをおもに使いながら、好きな写真を撮りためていくことを楽しんでいます。学生時代はスラヴィスト(スラヴ文化圏研究者)を目指していました。その縁で手に入れたソビエト製カメラやレンズもときおり使い、ロシアなどのスラヴ文化圏のことを書くこともあります。みなさまのご期待に必ずしも添えない部分もあると思いますが、あしからずご了承ください。写真の使用や記事執筆依頼などはお気軽にお問い合わせください。
 なお、撮影場所についてはオーバーツーリズムを避けたいという思いから詳細には表記いたしません。また、各種記述にも正確を期すようにつとめておりますが、ニュースサイトではなく個人の趣味のブログゆえに調査不足、事実誤認や誤記は大いにありえます。あくまでも「ひとつの意見」としてご参照くださいませ。なんらかの損害を被られても筆者は一切の責任を負いません。

 【ご注意】本ブログからの写真・文章の無断使用は営利・業務用途ではもちろんのこと、非営利・非業務用途でも厳にお断りいたします。X(旧Twitter)などのSNSに本ブログや記事へのリンクを貼っていただくのは歓迎いたしますが、本ブログ内の画像を当方に無断で投稿に貼る行為は固くお断り申し上げます。URLを併記されても「無断での不正使用」とみなします。本ブログ内の写真・文章の使用を希望される場合には、必ず事前にご一報いただき、当方からの承認の返答のうえで、指定するクレジットを入れてください。なお、営利用途、非営利用途のいずれでも無償での写真や文章の提供はいっさい認めておりません。趣味のWebサイトやブログなどでの非営利目的の使用であっても、写真・文章の一部または全部の無断での使用も厳にお断り申し上げます。不正使用を見つけた場合には、規定の使用料に損害賠償を加味した金額を請求いたします。ご了承くださいませ。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.