2015年2月27日金曜日
【秩父鉄道5000系撮影記事】5002編成、駆け抜けろ!
›
2015年2月25日水曜日
【秩父鉄道撮影記事】たそがれのころにデキ103がやってきた
›
■業務のあとで自分の写真を撮る 先週末は秩父にいた。朝から晩まで。北武区間から長瀞の河原、終電間際の三峰口から宝登山と、沿線を朝から晩までじっくりと歩いた。でも、いちばん心に残ったのは日没間際から日没直後の情景だ。思わず、プライベート用に撮影しようと撮った。そこへやってき...
2015年2月20日金曜日
【JR水戸線PETIT乗車記事】415系1500番台を忘れていた。MT54主電動機万歳!
›
■「3ドア4両編成」という表示を見て「ピコーン!」 先日、「河岸を変える」と称して遠出した。その帰り道に水戸線下館で電車を待っていたら、足下にこんな表示を見た。 「3ドア4両編成」 もはや西武鉄道でさえ、本線系統では次々とプラットホームから「3ドア乗車位置」表示がな...
2015年2月17日火曜日
【秩父鉄道5000系撮影記事】コルゲートの輝きに魅せられて
›
2015年2月14日土曜日
【デジタルカメラチラシの裏記事】今年も行きました、CP+2015!
›
今年も、パシフィコ横浜にて「カメラと写真映像プレミアショー」 CP+2015 が開催されている。会期は2月12日木曜日から15日日曜日まで。大雪降るなよ。私は今年もありがたいことにお仕事を拝命したので、12日木曜日に行ってきた。ショーのくわしい展示のようすはImpressの...
2015年2月12日木曜日
【お仕事のご報告】『4K PHOTO プロの撮り方』無料ダウンロードキャンペーン中!
›
カーブを曲がる前から撮って...... こうして切り出しても約800万画素あればいけちゃう! 【お仕事のご報告】 著者・編集者として私も参加しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊はPanasonic LUMIX 4K PHOTOの本です...
2015年2月11日水曜日
【チラシの裏】河岸を変えるかな
›
平日は都心の地下鉄と、都心に出る通勤電車に揺られているばかり。請け負っている案件が佳境に入ってきたこともあり、なかなか気持ちにゆとりがない。そもそも、ひまになるとよけいなことを考えるばかりでよくないためもあって、意図的に依頼を受けつけているのだ。さすがに、ちょっと息抜きをし...
2015年2月10日火曜日
【小湊鐵道PETIT撮影記事】キハ5800をちょこっと撮る
›
■五井の貴重な「元電車」キハ5800 土日に小湊鐵道沿線に行ったときのこと。列車を撮りに出かけたわけではないので、雨に考え込んだ。というのも、被写体にお願いした方を撮るのに、寒い雨の中に立たせるわけにはいかない。プロのモデルさんでもないし、そういう寒々しい絵を求めていったわ...
2015年2月9日月曜日
【小湊鐵道PETIT撮影記事】雨の小湊鐵道にて
›
■小湊鐵道といえばエンジンのアイドリング音を思い出す 「小湊鐵道」という文字を見て私がすぐに連想するのは、五井駅構内に響くDMH17C型ディーゼルエンジンのアイドリング音だ。 内房線の電車を降りて向かいの小湊鐵道ホームに行くと、ツートンカラーに塗られたディーゼルカーががら...
2015年2月2日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】冬の日差しと星空にうっとりしつつ、7500系を撮る
›
風が冷たいことは家を出るときからわかっていた。けれど、空の青さを見ているといてもたってもいられず、正丸峠を越える電車に乗って秩父に行った。到着したのが、ふだんであればSLパレオエクスプレス5002列車の長瀞到着直前という時間だから、いささか遅い。それでも、冬の日差しを浴びる...
2015年2月1日日曜日
【チラシの裏】「あしがくぼの氷柱」を見る
›
■あしがくぼの氷柱を見に行った 「あしがくぼの氷柱」という催しがあることを知ったのはしばらく前のことだ。秩父鉄道1000系電車の最後の活躍を追い求めて、昨年の冬もその前の冬もさんざん秩父に通っていた。そして、その行き帰りに通過する西武秩父線芦ヶ久保駅のあたりに、「あしがくぼの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示