ラベル
東武越生線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
東武越生線
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年3月26日日曜日
【東武越生線撮影記事】81107編成オレンジ&ベージュと81111編成セイジクリームの上下列車交換をねらう
›
■オレンジ&ベージュを撮りにでかけたら…… 話は3月中旬にさかのぼる。東武越生線を走る8000系電車4Rワンマン車のなかで、各種リバイバルカラーをまとった特別塗装の二編成のうち、オレンジ&ベージュの81107編成の列車交換をねらいにでかけた日のことだ。今日も越生線...
2023年3月20日月曜日
【東武東上線関連記事】東上線8000系ワンマン4R車、営業区間拡大す
›
寄居にて。森林公園行きの表示を出している81107編成 ■春のダイヤ改正をうっかりしていた 2023年春のダイヤ改正のことを私自身はあまり強くは意識していなかった。JR西日本の和田岬線に残された最後の103系電車R1編成の置き換え、JR東日本では高崎線・吾妻線を走る651系電車の...
2023年3月18日土曜日
【東武越生線撮影記事】オレンジベージュの81107編成の列車交換シーンをねらって
›
■越生線のほかの場所でもオレンジベージュを撮ってみたくなった このところ東武越生線をひさしぶりに訪ねて、8000系電車4Rワンマン車のうち、オレンジ&ベージュの81107編成を追いかけていた。高麗川橋梁で流し撮りやシルエットをねらうのはさすがに似た絵柄ばかりになるので、こ...
2023年3月7日火曜日
【東武越生線撮影記事】オレンジベージュリバイバルツートンカラーの81107編成をねらいに東武越生線高麗川橋梁へ
›
正面が西日で反射するようにねらった ■81107編成がようやく越生線へ 少しまえに数年ぶりに東武越生線に通っていたことは記事にした。 それなりに気に入った写真を撮ることはできていたけれど、心残りはないわけではなかった。それは自分がたずねた日には、同線を走る東武8000系電車のワン...
2023年2月6日月曜日
【東武越生線撮影記事】8000系電車が行き交う東武越生線高麗川橋梁で再挑戦
›
いままでここでこう撮らなかったのはなぜだろう ■今度は右岸にも行ってみた 東武越生線をひさしぶりに訪ねてみたものの、何度撮ってもできあがった写真に不満が残ったという話の続きだ。どうも自分ではいまひとつ気に入らない写真になる。 そこで、不満を解消するためのヒントとインスピレーション...
2023年2月5日日曜日
【東武越生線撮影記事】東武8000系電車と三分割構図の話
›
ずいぶん長いことツートンカラーのまま走っていてありがたい81107編成 ■東武8000系のことを思い出した 「私鉄の103系」などとかつては自分も呼んでいて、むかしはありがたみをそう感じずにいた東武8000系電車にたいして、私はそれでも自分なりの親しみを感じている。好きかといわれ...
2021年7月11日日曜日
【八高線撮影記事】たそがれどきの明覚駅
›
■曇り空をなんとかするために薄暮を待った 八高線が好きだといいながら、どういうわけか明覚に来たことがなかった筆者。だが、降り立ったのは曇りの日の夕方だ。印象的な絵にしづらく叙情を描きにくい光線状態であることは承知のうえで来たものの、曇り空だけはどうしようもない。そこで、電灯が点り...
2017年7月4日火曜日
【東武越生線撮影記事】オゴセ戦記2017梅雨(と、デジタルカメラの絵作りについてごにょごにょと)
›
■思い出しては東武越生線に 6月下旬のとある曇り空が広がる日曜日のこと。自宅を遅くに出て行ける場所を考えていて、東武越生線の高麗川橋梁のことを思い出した。八高線の入間川橋梁はしばしば行くから、たまにはちがう場所に行きたい。とはいえ、越生線「リバーサイド駅」だって似たような距...
2017年1月28日土曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】オゴセ戦記2017
›
■八高線竹沢駅が……ああ 先日、JR八高線竹沢駅が10月中旬に棒線化されたということをいまさらながら知った。八高線がいいなあと最近思っているくせに、どれだけ情弱なのだ私は。DD51が客車を牽引する訓練列車も知らないくらいアレなのだが。 いいわけをさせてもらえば、夏の頃は何度...
2016年8月6日土曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】昭和91年8月、リバーサイドにて
›
■秩父帰りに越生線に乗った 本格的な暑さが続き、明るい夏らしい絵柄を求めて連日のように出かけていた。秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの電車追っかけをしたこの日も、夕方になっても晴れ間が続いているのがうれしくなった。とはいえ、昼の暑さにくたびれてしまい、寄居から東武東上線...
2015年10月28日水曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】『オゴセ戦記』
›
■人間は弱い 「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」とは、むかしの人はうまいことを言ったものだ。すっかり日没が早くなり、もう10月も終わりの秋の本番になりつつあると日々思う。終わらない原稿を目の前に焦るわけですよ。アップしかけでブログをまる一日、いや二日だったか放置するほど。なん...
2015年10月24日土曜日
【チラシの裏】バスユーザーに俺はなる!
›
高崎行き、どうせなかなか来ないし ■毛呂山はモロ山かよ 今日も毛呂山に行った。距離が遠くないのに接続が悪い。関東平野西端で山が近く、「モロ山じゃん!」と思わせる風景に、家から遠い気がしていた。でも、公共交通でのアクセスしづらさは、やはり遠い感じを与える。 たまたま、高...
2014年5月26日月曜日
【東武東上線PETIT撮影記事】復活セイジクリーム81111編成、寄居にてゲット!
›
100周年ステッカーがなければなおサイコー! ■パレオ追っかけの合間にやつを見た この土日も秩父にいてパレオを撮っていた。というのも、作例のためにどうしてもパレオの絵が必要なのだ。だから、パレオの写真はここにはアップできない。でも、この土日の沿線もけっこう興味深かったとい...
2014年1月22日水曜日
【東武越生線2014】越生線8000系ワンマン車に乗る 続編
›
都市近郊の農地はビニールやシートに要注意だな ■黒山三滝までは東急電車は走っていません 西武線内を走る元町中華街行き東急5050系電車に乗って、ドア上の東急の交通広告であるTOQビジョンをなにげなく眺めていた。鼻筋の真っ直ぐなモデルの女性が東急電車で行けるあちこちを紹介す...
2014年1月20日月曜日
【東武越生線2014】越生線8000系ワンマン車に乗る
›
時間が遅くて影が邪魔ですが ■四半世紀ぶりに東武越生線訪問 東武鉄道が地味だなどとしばしば書く。失礼にもほどがある。たぶん、一部でうらまれているよな私は。それでも東上線や伊勢崎線・日光線は本線としての風格もあって私は大好きだ。野田線はいま10000系や60000系の導入...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示