ラベル
ぼろフォト解決シリーズ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ぼろフォト解決シリーズ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年6月22日土曜日
【上毛電気鉄道懐かし記事】京王3000系=上電700型抵抗制御車の主電動機
›
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ■Nikon Dfで撮っていた上毛電気鉄道 10年ほど前にNikon Dfを借りて上毛電気鉄道沿線をよく訪問していた。Kindle電子書籍でNikon Dfのハウツー本を『ぼろフォト解決シリーズ』として2冊出すためだ...
2020年11月3日火曜日
【Foton作例集】M-ROKKOR 28mm F2.8を使ってみて……Kindle電子書籍『オールドレンズデータベース』第一弾『M-ROKKOR 28mm F2.8』を発売開始しました
›
■新シリーズを刊行します 編集者・写真家の齋藤千歳さんとともにAmazonのKindle電子書籍として刊行している『ぼろフォト解決シリーズ』の兄弟シリーズである『Foton機種別作例集』において、あらたに旧製品レンズのレビュー本『オールドレンズデータベース』を新シリーズとして始め...
2020年6月7日日曜日
【ひたちなか海浜鉄道湊線2015】キハ205が走っていた湊線の終列車
›
■湊線に通っていたときの話 ひ たちなか海浜鉄道湊線(以下、湊線と略)沿線の撮影に通っていたのは2015年のちょうどいまごろ。梅雨入りするかどうかという時期だった。茨城交通時代に何度か通って好きになった鉄道でありながら、なかなか足を運ぶことができず、2007年に訪問してか...
2019年12月6日金曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Nikon D850 脱・初心者マニュアル』発売しました
›
■Nikon D850本を発売開始しました 先 日も書いたように、いまやハイエンドレンズ交換式カメラのトレンドは35mmフルサイズミラーレスデジタルカメラになりつつあります。 そうはいいつつも、ハイエンドデジタル一眼レフであるNikon D850を忘れるわけにはいきませ...
2019年2月15日金曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Canon EOS 6D Mark II 脱・初心者マニュアル』好評発売中! EOS 6D Mark IIで撮ったYS-11FCの作例を公開します
›
■EOS 6D Mark II本、おかげさまで好評発売中です 35 mmフルサイズミラーレスデジタルカメラがあれこれと発売され始めて注目を集めてている時期ではありますが、35mm判(135サイズ)の一眼レフのことも忘れるわけにはいきません。2017年に発売されたキヤノンの...
2017年8月30日水曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Nikon D7500 脱・初心者マニュアル』を発売しました
›
【お仕事のご報告と告知です】 このところ、たまたまずっと作業していた本の告知が続いて、みなさんにお騒がせしています。齋藤千歳さんと私が中心となって手がけているKindle電子書籍のカメラ本『ぼろフォト解決シリーズ 脱・初心者マニュアル』最新刊として『Nikon D7500...
2017年8月26日土曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Panasonic LUMIX GH5 脱・初心者マニュアル』を発売しました
›
【お仕事のご紹介です】 編集者の齋藤千歳さんと私ほかが制作し、Amazon co.jpで販売しているKindle電子書籍としておなじみ『ぼろフォト解決シリーズ・脱初心者マニュアル』の最新刊として『Panasonic LUMIX GH5 脱・初心者マニュアル』の発売を開始...
2017年8月5日土曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Nikon D5600 脱・初心者マニュアル』を発売しました
›
【お仕事のご紹介です】 編集者の齋藤千歳さんと私ほかが制作し、Amazon co.jpで販売しているKindle電子書籍としておなじみ『ぼろフォト解決シリーズ・脱初心者マニュアル』の最新刊として『Nikon D5600 脱・初心者マニュアル』の発売を開始しました。全...
2017年5月25日木曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Panasonic LUMIX GF9 脱・初心者マニュアル』を発売しました
›
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. 【お仕事のご紹介です】 Amazon.co.jpで各種カメラのハウツー本として発売中のKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊では、Panasoni...
2017年4月19日水曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Nikon 1 J5 エントリーマニュアル』発売開始!
›
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 【お仕事のご紹介です】 ■Nikon 1 J5本使い方本を書きました Amazon.co.jpで各種カメラのハウツー本として発売中のKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊では、Nikon 1 J...
2017年3月8日水曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II ビギナーズバイブル』発売開始!
›
【お仕事のご紹介です】 Amazonで販売中の私も関係しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊では、OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II(以下、E-M10 Mark IIと略)を取り上げました。一眼レフふうのデザインがステキなエントリーむ...
2017年1月31日火曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Panasonic LUMIX G8脱・初心者マニュアル』発売開始しました!
›
【お仕事のご紹介です】 Amazonで販売している私も関係しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊では、Panasonic LUMIX DMC-G8(以下、G8と略)を取り上げました。対応レンズ使用時にボディとレンズの双方で手ぶれ補正を行う「Dual ...
2016年12月19日月曜日
【お仕事のご報告】Kindle電子書籍『PENTAX K-70 スタートマニュアル』おかげさまで大好評です
›
【お仕事のご報告です】 夏から秋にかけてPENTAX K-70で撮影していた成果が1冊にまとまりました。私も関係しているAmazonで発売しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』の絞り優先AE(PENTAXでいうところの絞り優先自動露出)を使ってカメラの使...
2016年11月9日水曜日
【ぼろフォト解決シリーズ:お仕事のご紹介】OLYMPUS PEN-F本発売開始!
›
【お仕事のご紹介です】 ■Kindle電子書籍カメラ本最新刊はOLYMPUS PEN-F 私も携わっているAmazonで販売中のKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』最新刊が発売になりましたので、ご紹介します。 書名: 『ぼろフォト解決シリーズ099 絞り...
2016年10月18日火曜日
【お仕事のご報告】Kindle電子書籍『PENTAX K-S2 スタートマニュアル』好評発売中です
›
【お仕事のご報告です】 この夏にかけて撮影していた成果が1冊にまとまりましたので、ここでお知らせいたします。私も関係しているAmazonで発売しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』のうち、『脱・初心者マニュアル』という名称だった、絞り優先AE(PENTA...
2016年7月29日金曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】Panasonic LUMIX GX7 Mark II本、出版しました
›
【お仕事のご紹介】 私も関係しているアマゾンで販売しているKindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』の『脱・初心者マニュアル』最新刊に、Panasonic LUMIX DMC-GX7 Mark IIが加わりました。こちらでもご紹介いたします。 ■書名:『ぼろフォト...
2016年7月13日水曜日
【LUMIX GX7 Mark II 関連記事】LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH. / POWER O.I.S.で日々の暮らしを撮る
›
■85mmがうまく使いこなせなかった む かしむかし、おそらくは中高生だったころ。35mm判換算で焦点距離が85mmから105mm程度の中望遠レンズとよばれる焦点距離をうまく扱うのが、筆者には本当に苦手だった。より正確にいうと「なんとなく絵にできてしまい、その...
2016年7月11日月曜日
【ぼろフォト解決シリーズ新刊のお知らせ】キヤノンPowerShot G7 X Mark II本出しました!
›
チョコバナナデキを流し撮りでびゅーん! 【お仕事のご報告です】 私も関係しているKindle電子書籍で展開しているカメラ本『ぼろフォト解決シリーズ』の『脱・初心者マニュアル』最新刊に、キヤノンPowerShot G7 X Mark IIが加わりました! 日曜日より日...
2016年6月14日火曜日
【デジタルカメラ】my recent favorite : LUMIX GX7 Mark II
›
ありがたいことに、いろいろなカメラを使用させてもらえる仕事をしている。そのなかで、この春から気に入っているのはPanasonic LUMIX DMC-GX7 Mark IIだ(以下、「GX7 Mark Ⅱ」と略)。より正確にいえば、気に入っている組み合わせは「DMC-GX7...
2016年5月17日火曜日
【お仕事のご報告】LUMIX DMC-TX1本発売!
›
■LUMIX TX1本をKindle電子書籍で発売しました この春はずっとPanasonicの1インチセンサー搭載高級コンパクトデジタルカメラ LUMIX DMC-TX1 (以下、TX1と略)を使っていました。その成果が一冊の本にまとまりましたので、ご紹介します。 ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示