2021年2月24日水曜日
【京王競馬場線撮影記事】京王7000系電車2両編成を追いかける
›
■京王競馬場線を行く7000系電車2両編成 先日、 休日の夕方に京王競馬場線をひさしぶりに訪ねた 。土休日に7000系電車が競馬場線で走り始めるのは日没後の18時55分東府中発の列車からだ。これは、東府中駅にも京王電鉄Webサイトにある東府中駅の時刻表にも表示がある。「この列車は...
2021年2月22日月曜日
【西武多摩湖線新101系電車撮影記事】新101系電車の多摩湖線最後の日々
›
■「ありがとう101系 多摩湖線ラストランWeek」に沿線を歩いた 以前のエントリーでも記したように、さる2021年2月7日(日)で西武新101系電車は多摩湖線での定期運用を終えた。そのままダイヤ改正を迎えるかと思われていたところ、2月17日(水)にTwitterの西武鉄道イベン...
2021年2月15日月曜日
【西武西武園線2011年1月】黄色い新101系電車245編成が西武園線を走っていたころ
›
まずは踏切で。いろいろへただ ■ワンマン運転非改造の新101系245編成が走った10年前の西武園線 前回のエントリーでは、2019年3月のダイヤ改正以降の最近の西武西武園線を走る多摩湖線用新101系電車の赤電リバイバルカラーの259編成の姿をみなさんに披露した。その文中でも書いた...
2021年2月14日日曜日
【西武西武園線新101系電車撮影記事】赤い電車令和の西武園線を行く&「ありがとう101系多摩湖線ラストランWeek」のお知らせ(2月15日追記)
›
2019年3月 ■西武園線には赤電リバイバルカラーの新101系も走る 西武西武園線を走る車両には、2019年のダイヤ改正で数年ぶりに多摩湖線用の新101系電車が充当されていた。さすがにそれは長くは続かず、2020年3月のダイヤ改正以降は基本的には2000系電車または新2000系電...
2021年2月10日水曜日
【京王競馬場線撮影記事】10年ぶりの府中競馬正門前駅にて
›
■京王競馬場線に10年ぶりに行った 近ごろは西武多摩湖線、西武園線、狭山線という村山貯水池(多摩湖)と山口貯水池(狭山湖)周辺に敷かれている支線にばかり通っている。本線では走らなくなった車両が運用入りしていること、そうした少し古めの車両が単線を往復して走る姿が好ましく思えるからだ...
2021年2月5日金曜日
【西武新101系電車撮影記事】西武新101系電車263編成、狭山線にて運用始まる
›
■西武新101系電車263編成が狭山線で運用を開始 さる2月1日朝より、西武新101系電車のうち牽引車代用でもある263編成が狭山線の運用を開始した。狭山線内の折り返し運用(機織り運用)だ。 1月第3週ごろから263編成は所属していた玉川上水車両基地から小手指車両基地に移動してい...
2021年2月1日月曜日
【西武多摩湖線&狭山線観察記事】多摩湖線ホームの「4ドア車乗車位置」表示と狭山線ホームの「3ドア車乗車位置」表示
›
■Twitterのタイムラインを見て確かめにでかけた あれがますますああだから……という理由で用事のあるとき以外には外出を控えている。それはほとんどのみなさんも同じはず。仕方ないもの。そんななか、Twitterのタイムラインを見ていて気になることを知った。いわく、西武狭山線下山口...
2021年1月28日木曜日
【西武鉄道2010年から2012年】西武狭山線のことと、そこを走っていた新101系電車について
›
2010年4月。土曜日の早朝 ■西武狭山線で新101系電車が走っていたころの話をしよう 旧ブログでは何度も記事にしていたのに現在のこのブログではまったく取り扱うことを失念していたもののひとつが、西武狭山線だ。カテゴリさえ設けていなかった。筆者が少年時代の鉄道趣味に出戻りした200...
2021年1月27日水曜日
【西武新101系撮影記事】西武園線を行く新101系電車263編成
›
■注目される西武新101系電車263編成の去就はいかに 西武池袋線と新宿線の両本線から新101系電車が去ったのは2012年の秋の終わりだった。それから8年以上のあいだも、多摩湖線と多摩川線にはワンマン運転に対応した新101系電車が残されていて日夜走り続けていることは、ここに来てく...
2021年1月23日土曜日
【秩父鉄道2010年9月】長瀞オートキャンプ場で秩父鉄道100形電車に会った日
›
【おことわり】本記事は 2010年9月に旧ブログで公開していたものを加筆 したものです。2021年1月の本稿改稿時にも秩鉄100形電車の車体は長瀞オートキャンプ場にて用いられているようですが、リニューアルにより外観や内装が2010年の状態とは変わっています。また、昨今の情勢により...
2021年1月15日金曜日
【航空自衛隊YS-11EA】3枚ブレードのエンジン換装型YS-11EAのこと
›
■熱心な航空ファンとはいえないけれど 自分はけっして「熱心な航空ファン」とは口が裂けてもいえない。遠くの空港や基地に特定の機種の写真を撮るためにでかけるほどの熱心さはないから。エアバンドを聞くことも航空無線の用語や自衛隊用語を使って会話をすることもしない。生半可にしか知らないので...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示