ラベル
京王電鉄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
京王電鉄
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年6月22日土曜日
【上毛電気鉄道懐かし記事】京王3000系=上電700型抵抗制御車の主電動機
›
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ■Nikon Dfで撮っていた上毛電気鉄道 10年ほど前にNikon Dfを借りて上毛電気鉄道沿線をよく訪問していた。Kindle電子書籍でNikon Dfのハウツー本を『ぼろフォト解決シリーズ』として2冊出すためだ...
2021年3月7日日曜日
【京王競馬場線撮影記事】府中の「夜遊び」継続中
›
■「府中通い」続いています しばらく前のエントリーでも書いたように、「府中」で夜遊びをときどき続けている。競馬場に競艇場、競輪場も揃っているからね……という誤解を招くような言い方をあえてしてみるか。ははは。そのうち、私がもっとも気に入っているのは「競馬場」だ。
2021年2月24日水曜日
【京王競馬場線撮影記事】京王7000系電車2両編成を追いかける
›
■京王競馬場線を行く7000系電車2両編成 先日、 休日の夕方に京王競馬場線をひさしぶりに訪ねた 。土休日に7000系電車が競馬場線で走り始めるのは日没後の18時55分東府中発の列車からだ。これは、東府中駅にも京王電鉄Webサイトにある東府中駅の時刻表にも表示がある。「この列車は...
2021年2月10日水曜日
【京王競馬場線撮影記事】10年ぶりの府中競馬正門前駅にて
›
■京王競馬場線に10年ぶりに行った 近ごろは西武多摩湖線、西武園線、狭山線という村山貯水池(多摩湖)と山口貯水池(狭山湖)周辺に敷かれている支線にばかり通っている。本線では走らなくなった車両が運用入りしていること、そうした少し古めの車両が単線を往復して走る姿が好ましく思えるからだ...
2019年10月27日日曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】令和の秋をデハ101が駆ける
›
いつもと同じ写真だけど、好きだからいいの ■昭和3年生まれが駆ける 令 和元年になっても走行可能状態が維持されて、イベント時に元気な姿を見せる昭和の鉄道車両はほんとうに数を減らしつつある。そして、かの琴電に見るように動態を維持する保存は永続的なわけではない。上信電...
2017年7月5日水曜日
【上毛電気鉄道2015年6月】2017年にあらためて、Nikon Dfのこと
›
■2017年になってもNikon Dfが好きだ おととしのいまごろは、Nikon Dfを使わせてもらい、上毛電気鉄道を撮っていた。そのときの写真はKindle電子書籍の 『ぼろフォト解決シリーズ037 Nikon Dfで上毛電気鉄道を撮る! しみじみ鉄道写真家・秋山薫編』 ...
2017年4月24日月曜日
【上毛電気鉄道デハ101関連記事】『上州の野武士』2017年春も走る
›
■真っ青な空のもとで 空は青く晴れわたり、あちこちの木々はまだ芽吹きから日が浅くて緑が淡い。ときおりヒバリの鳴き声が風にのってくる。日差しは暖かく、ほほに当たる風は少し冷たい。そんな日に桃ノ木川の土手にいるのはほんとうに気持ちがいい。 上毛電気鉄道大胡列車区春のイベント...
2016年10月22日土曜日
【京王電鉄PETIT撮影記事】競馬場線送り込み7000系を撮る
›
■競馬場線を走る2連が好き 京王競馬場線は、京王線東府中から府中競馬場正門前までを結ぶ全長0.9キロの支線。競馬開催日以外は7000系電車2両編成の専用編成がのんびり行き来する。こんなことはテツのお仲間のみなさんには説明不要だろうけれどね。私自身は思えば、 2011年1月...
2016年4月26日火曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】戦いはこれからだ! 「上州の野武士」デハ101出陣なり(その2)
›
【前回のあらすじ】 「私」は、釣りかけ駆動の甲高い音を立てて走ってくる「上州の野武士」こと上毛電気鉄道デハ101号車を曇天でいかに撮るかに頭を悩ませる。「その者、白き空を背負て、ナノハナの野に舞い降りるべし」……古老から聞いたこの地に伝わる言い伝えに戦慄を覚え……たりはし...
2016年4月25日月曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】いざ大胡! 「上州の野武士」デハ101出陣なり(その1)
›
■上毛電気鉄道イベントは小さなお友だちでいっぱい 上毛電気鉄道(以下、上毛電鉄もしくは上電と略)中央前橋から乗った西桐生行き下り電車には、小さな子どものいる親子連れで座席が埋まっていた。列車は城東、三俣、片貝と前橋の市街地で少しずつ子どもたちを乗せるので、車内がいつもよりも...
2015年9月18日金曜日
【お仕事のご報告】Kindle電子書籍『Nikon Df で上毛電鉄を撮る!』発売しました
›
【お仕事のご報告です】 ■Kindle 電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』でNikon Df本を出しました 今年の春は小ブログでもときどき、Nikon Dfで撮影した上毛電気鉄道の写真をアップしておりました。じつは、それは本書をふくめた複数のNikon Df本のため。その...
2015年9月10日木曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】デキ3021+テ241ばんざい! 大胡電車庫にて萌える☆【2024年6月写真再現像のうえ差し替え】
›
LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH.の 7mm端(14mm相当)でサイドビューを撮った ■上電大胡電車庫を訪問した 7月のエントリーで、上毛電鉄大胡電車庫にある、東急7000系電車由来のパイオニア台車を利用した仮台車についてふれた 。すっかり夏が終わっ...
2015年7月2日木曜日
【チラシの裏】京王「帝都」電鉄に乗りたい
›
懐かしきかな京王競馬場線6000系リバイバルカラー(2010年8月) ■少年老い易く学成り難し 今年ももう7月を迎えた。ああ、時の流れの速さにじつに、じつに驚くばかりだ。 少年易老學難成 一寸光陰不可輕 という詩の作者はじつはよくわかっておらず、いろいろな意味が...
2015年5月15日金曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】ニコンF3を目にして、京王3000系に思いを馳せる
›
■Nikon F3をさりげなく使うひとにあこがれる 昨日、打ち合わせに行ったエディトリアルデザイナーさんの事務所の本棚に、Ai Nikkor 50mm f/1.4SつきとおぼしきNikon F3が置かれているのを目にした。ボディ各部がはげ、ファインダー外装には軽い打ち身があ...
2015年4月28日火曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】アップダウンのある線形を撮る
›
■上毛電気鉄道の線形が気に入った さて、先日来から上毛電気鉄道沿線に通っておもしろいなあ、と思っていたのは駅ごとに集落があり、その路地裏を走るようなシーンがあるかと思えば、宅地開発が進みつつもところどころに田畑があるところ。そして、アップダウンも意外とあること。上信電鉄も同...
2015年4月5日日曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】桜が咲く、けれど空が暗い日に
›
2014年4月29日火曜日
【上毛電気鉄道撮影記事】元京王井の頭線3000系大いに活躍す
›
■上毛電気鉄道で京王帝都電鉄3000系電車のよさに開眼する 上毛電鉄を訪問したのははじめてだ。デハ101号車を見たくて出かけたのは先日のエントリーのとおりだけど、元京王井の頭線3000系である700型もいまとなると好ましく思えるようになってきたから。なにしろ、いま頑張って走...
2014年3月6日木曜日
【富士急PETIT撮影記事】富士急1200形(元京王5000系)を撮る
›
■京王5000系電車は好きになれなかった 何度か書いているけど、私は京王線の電車といえば名車5000系よりも6000系が好きな人間だ。京王帝都電鉄(当時)の高速化に果たした役割は大変大きいはずで、登場時には恐らくたいへん斬新だったろう5000系は、私が物心ついたときには「半...
2013年7月11日木曜日
【銚子電鉄撮影記事】京王リバイバルカラー同士の交換シーンを撮る
›
醤油工場わきのカーブを曲がって登場! ■「昭和の京王電車」あらわる 「京王グリーン車」と当時呼ばれていた、京王帝都電鉄時代の5000系電車以前のライトグリーン塗装の電車を見たくて銚子電鉄を訪れた、と前回のエントリーでは書いた。でももちろん、ライトグリーンだけではなく、...
2013年7月10日水曜日
【銚子電鉄撮影記事】走れ元京王グリーン車
›
醤油工場をバックに銚子駅へ進入 ■暑さとアツさに参った 早い梅雨入りと早い梅雨明けに驚き、連日の暑さにいささか参ってしまった。みなさんお元気だろうか。暑いのは嫌いではないのだけど、まだどうも体がついて行かない。 週末はそれにしてもほんとうに暑かった。暑かったし、銚子...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示