ラベル
秩鉄1003編成
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
秩鉄1003編成
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年12月10日火曜日
【秩父鉄道2011年】1002編成に出会った小春日和の日の思い出
›
熊谷から1003編成に乗って下車した ■印象に残った小春日和の日のこと それなりに長く同じ路線を訪問していると、とても強く印象に残ったできごとがいくつもあるようになるはずだ。筆者にとっては一時期非常にひんぱんに通った秩父鉄道沿線にいくつもの思い出がある。たとえば、 2009年11...
2020年5月1日金曜日
【秩父鉄道2013年5月】オレンジバーミリオンIIと三峰口の夜
›
■あれはたしか2013年5月のこと 5 月も終わりごろの曇り空の日のこと。おそらく高崎線沿線に用事があったその帰り道に秩父鉄道に立ち寄った……などと書くと気まぐれに立ち寄ったように見える。その日のことは正直にいうと写真を見るまではあまりよくおぼえていなかった。ハードディス...
2017年6月17日土曜日
【1980年代国鉄101系電車】「シーサイドライナーヨコスカ」のこと
›
もともと武蔵野線を走っていた101系1000番台車なので、 方向幕が武蔵野線の「府中本町-南越谷」なのがご愛嬌。 この「府中」と「越谷」だけが大きい「府中本町 - 南越谷」という行先表示も懐かしい ■「シーサイドライナーヨコスカ」をキミは知っているか 国 鉄分割民営化...
2015年11月23日月曜日
【秩父鉄道2014年春】ポジフィルムで振り返る2014年3月21日「さよなら1003F貸切り&撮影会ツアー」
›
■前年の「さよなら1003F貸切り&撮影会ツアー」はポジでも撮っていた 秩父路より1000系電車(元国鉄→JR東日本101系電車)が姿を消して、はや1年半を過ぎた。最後に残った1003編成「オレンジバーミリオンII」がさよなら運転を行ったのは2014年3月末のこと。よく晴れた...
2015年5月16日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】少し前のことを、いささか感傷的に
›
■わくわく鉄道フェスタには行かなかったけど 2016年5月16日(土曜日)に秩父鉄道広瀬川原車両基地(熊谷工場)では、「わくわく鉄道フェスタ」(車両基地公開イベント)が行われた。雨がときどき混じるような天気は、このイベントではいささか珍しい。私は今回は自宅で仕事をしていた...
2015年1月31日土曜日
【秩父鉄道2014年冬】1003編成オレンジバーミリオンII、雪明かりのなかで
›
■2014年(平成26年)の豪雪のころに 20 14年2月の大雪からまもなく1年経つ。私の住むあたりもそれなりに積雪があったが、みなさんご存じの通り、秩父地方の積雪量の多さはむしろ雪害と呼ぶほどだった。さて、数回にわけて積雪があったなかで、最初のころの積雪のなかを走る10...
2014年8月27日水曜日
【2012年8月 秩父鉄道1000系記事】2012年の夏休み、1000系電車は走る
›
■2012年の夏を振り返る 3両編成が12本導入されて1980年代半ばから2010年頃までは、秩父路の主役として活躍していた秩父鉄道1000系電車は、2012年8月の時点では4編成まで減っていた。その内わけは、1001編成スカイブルー、1003編成オレンジバーミリオンII、1...
2014年4月7日月曜日
【秩父鉄道C58363撮影記事】SLさくら号を撮る
›
天気が悪いはずだからここに来たのに(苦笑) 首都圏のこの週末は花冷えというのだろうか。冬支度をして外に出ても暑くなかったくらいだから、薄着で寒い思いをした人も多かったろう。せっかく咲いたソメイヨシノも都内ならこの週末で見頃は終わりだ。 気温が低いということは花見にはつ...
2014年3月22日土曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】オレンジバーミリオンIIの最後の花道「さよなら1003F貸切り&撮影会ツアー」
›
いよいよこの週末で運用離脱 ■「さよなら1003F貸切り&撮影ツアー」に行ってきた こ の最後の話について記すべくペンを執るのは、とても胸が痛む。 ……とは、コナン・ドイル作シャーロック・ホームズシリーズ『最後の事件』のもじりである。モリアーティもモジリアーニ(...
2014年3月21日金曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】秩鉄オリジナルカラー時代の1003編成(1003F)
›
2010年11月 ■秩鉄オリジナルカラーの1003編成を振り返る 3月20日木曜日の午前中で通常運用を終えた秩父鉄道1000系1003編成(1003F)オレンジバーミリオンII。いまごろはおそらく連休中の「さよなら1003F貸切り&撮影会ツアー」に向けて、熊谷駅の留置線に...
2014年3月20日木曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】1003編成(1003F)オレンジバーミリオンII、夕暮れの三峰口にて
›
終点はもうまもなく ■河岸段丘沿いを走って三峰口へ 武州日野から先の荒川沿いの河岸段丘に敷かれた線路を秩父鉄道の電車は車体をくねらせるようにして走る。終点のひとつ前の白久からはぽつぽつと人家が建ち並び、路地裏をぬうようにしてゆっくりと電車は歩みを進め、やがて最後の直線区間でラス...
2014年3月16日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】オレンジバーミリオンII1003編成(1003F)、"Final Run"ヘッドマーク掲示中
›
■ヘッドマーク掲出中の姿を撮る 昨日のエントリーでも記した通り、秩父鉄道1000系1003編成オレンジバーミリオンIIは、20日(木)まで通常運転を行い、18日(火)午前中までは"Final Run"(ファイナルラン)ヘッドマークを掲示するという。特製さ...
2014年3月1日土曜日
【秩父鉄道1000系関連記事】1003編成(1003F)オレンジバーミリオン、土日固定運用と引退イベント発表……。
›
■最後の運用発表される 秩父鉄道1000系の最後の一編成である1003編成オレンジバーミリオン(1003F)の土日固定運用が改めて発表になり、3月21日(金・祝)、22日(土)、23日(日)の3日間は臨時貸切列車として引退イベントが行われるむねが、秩父鉄道より発表された。
2014年1月25日土曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】1003編成オレンジバーミリオンを青空バックで撮る
›
ホーム端に何人もいるようになるとは ■冬の西日がまばゆい田んぼのなかの駅で下車 吹きつける北風を背に快走するオレンジバーミリオンIIに御花畑からゆられ続け、熊谷を越えて北武区間の田んぼのなかの駅で降りた。赤味がさしてきた日差しがまばゆい。あれ、いつもとちがってホーム端に何...
2014年1月23日木曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】オレンジバーミリオン1003編成に乗る
›
日影には雪が残っていた ■トラブルなく運用を終えてほしい さる1月20日に秩父鉄道より1000系電車の引退関連の情報開示がなされた。1000系電車の引退のカウントダウンが始まったというところだろうか。これで、秩父谷もしばらく騒がしくなるだろう。 先日、ニコンFEの試写をす...
2014年1月21日火曜日
【ニコンカメラチラ裏記事】ニコンFEを手にして(秩父鉄道1000系関連情報もあり)
›
久しぶりに手にしたFE+Ai50ミリF1.8S ■クロームのニコンFEを手に いま、手元にニコンFEがある。私の所有物ではない。入院して身動きがとれない友人に頼まれて探したものだ。色はクロームで、レンズはAi50ミリF1.8Sの「国内バージョン」などともいまは呼ばれているも...
2014年1月8日水曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】緋色の研究:オレンジバーミリオン1003編成快走!
›
直線区間をやってくる ■大げさなタイトルで恐縮だ 「緋色の研究」などとは大げさなエントリータイトルで恐縮だ。「オレンジバーミリオン」(国鉄の言い方だと「朱色1号」)が「緋色」(スカーレット)なのかという突っ込みはあるだろう。単にコナン・ドイルの書名から使っただけだよ、ワト...
2013年12月13日金曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】まばゆい冬のオレンジバーミリオン1003編成
›
パレオの後にオレンジキター! ■SLパレオエクスプレスの前後は要注意 SLパレオエクスプレス5001列車の発車を皆野で見送ったあと、つぎに1000系電車がもしや来るのではないかという根拠のない思いがあった。「根拠がない」とはいえ、これまでの経験上、もはや今年度で引退と決ま...
2013年11月18日月曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】西日のなかをセンガタン快走!
›
■秋も深まるころに秩父に来た 寄居から秩父鉄道の電車に乗り換えて、かんぽの宿の最寄り駅に着いたら、駅の混雑ぶりに驚いた。なるほど、みかん狩りの季節ではあるらしい。寄居周辺でも木々が紅葉し始めていて、影森から先はきっときれいな山々が見られることだろう。今日は所用のあとにやって...
2013年10月6日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】秩父谷のオレンジバーミリオン1003編成(1003F)
›
■秋雨に明るい色の電車が似合う 台風接近のせいか、雨がちの曇りの日が続く。運動会シーズンの学校もあり、予定変更に悩む人も多いだろう。こういうすっきりしない気候だと、明るい色の電車は見ていて楽しい(気がする)。あ、でも気温が下がってパレオエクスプレスの煙と蒸気はなかなかカッコよ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示