ラベル
AI AF Nikkor 35mm f/2D
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
AI AF Nikkor 35mm f/2D
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年8月21日水曜日
【撮影術】デジタルカメラで「コダクローム64」の雰囲気を再現するためにあれこれ考える日々
›
Silkypix(写真はLUMIX用の同SE 8)にある「フィルム調K」 ■「コダクローム64」を見ながら考えた 昭和から平成初期にかけて、中高生から大学生のころにコダクローム64(およびコダクローム64プロフェッショナル)を使って撮った列車の写真をこのところ見ていた。乳剤が非常...
2023年7月22日土曜日
【西武狭山線撮影記事】「イエロー×ベージュ」の新101系電車リバイバルツートンカラー編成同士の交換シーンを日没直後の薄暮に時間に撮る
›
夜の狭山線送り込み回送1本めがアプリに表示された (回送列車なのでアプリに表示されないこともある) ■「イエロー×ベージュ」のリバイバルツートンカラーだけが走る日を求めて 先日のエントリーで 「黄色い101系電車」だらけのひとり「西武狭山線大撮影大会」 などと書いた。 そこでは2...
2023年2月5日日曜日
【東武越生線撮影記事】東武8000系電車と三分割構図の話
›
ずいぶん長いことツートンカラーのまま走っていてありがたい81107編成 ■東武8000系のことを思い出した 「私鉄の103系」などとかつては自分も呼んでいて、むかしはありがたみをそう感じずにいた東武8000系電車にたいして、私はそれでも自分なりの親しみを感じている。好きかといわれ...
2022年4月10日日曜日
【上信電鉄撮影記事】上信電鉄沿線観桜紀行2022 250形電車の単行運転を撮る
›
■デハ250形の朝の単行運転を見たくて前泊した 先日の上信電鉄沿線撮影の目的は、沿線のサクラの開花を味わうためだった。だが、それだけではなく、今年はもうひとつ大きな目的があった。それは、さる3月14日から行われている朝のデハ250形電車の単行運転を見ること。(2022年4月20日...
2022年4月8日金曜日
【上信電鉄撮影記事】上信電鉄沿線観桜紀行2022 すばらしきかな6000形電車
›
■上信電鉄6000形電車がいい 今年の春に、そして昨年の春にも上信電鉄を訪問したさいにうれしかったのは、自社発注車である6000形電車の活躍を目にすることができ、さらに乗車できたこと。 昭和の時代に地方私鉄を訪問する楽しさのひとつは、その路線でしか見ることのできない自社発注車を目...
2022年2月22日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】時代は変わろうとも雪は降る……秩父市内の駅にて
›
■降雪の日も日没の時間が好ましい 思わぬ大雪に見舞われた日に、秩父鉄道沿線で列車を待った日の話を続ける。15時ごろに鉱石貨物列車がどうやら運休になったようで、それ以降は旅客列車しか姿を現さなくなった。それでも、ひさしぶりに見る秩父地方の雪景色が私には新鮮に思えて、あたりが暗くなる...
2021年12月17日金曜日
【八高線撮影記事】209系3100番代「ハエ72編成」が走った最後の秋の日々 その3 高麗丘陵「鹿山峠」の話
›
高麗川〜東飯能の高麗丘陵の20パーミル勾配の頂点付近を越える列車 (2020年8月撮影) ■森のなかを列車が駆け抜ける 「自分の好みの鉄道シーン」というものが、鉄道趣味をやっているひとならばいくつかあると思う。私のそのうちのひとつは、森や林を抜けて走る列車の姿だ。
2021年9月9日木曜日
【西武狭山線】西武園ゆうえんち「大火祭り」の打ち上げ花火と狭山線の列車を比較明合成を使って撮った話
›
■遊園地の花火をいつも心待ちにしている 西武鉄道沿線在住歴が長いせいか、夏休み期間には遊園地の打ち上げ花火が身近に感じられる環境にさいわいいたためだろうか、夏になると遊園地の花火をいつも楽しみに心待ちにしていた。筆者は小学生から大学生になるころには東京23区内に在住していて、とし...
2021年9月5日日曜日
【写真のお遊び】平成年間に撮った写真から偽昭和風銀塩写真をAdobe Photoshopで作ってみたという話
›
『ローカル戦士センガタン』は 昭和の戦隊モノへのオマージュだろうから 偽昭和風写真によく似合うかも ■「フィルムの写真」と聞いて連想するものは 以前にも書いたことがある けれど、いまの30歳台以下のみなさんにとって「フィルムカメラで撮った写真」(≒ 銀塩写真*。以下「フィルム写真...
2021年7月7日水曜日
【八高線撮影記事】明覚駅までのプチ旅
›
■八高線キハ110系列にどうしても乗りたくなった このところ八高線の八王子〜高麗川の電化区間(もしくは八高南線)、あるいは直通運転をする川越線川越〜高麗川の列車に乗ったり、ときには写しているうちに、どうしても八高線非電化区間の列車に乗りたくなった。そこで、あれこれと見ていて目にし...
2021年5月24日月曜日
【西武狭山線撮影記事】新101系電車「黄色と赤電」の交換シーンを追う
›
■赤電同士が交換するならば 先日のエントリーでは、西武狭山線を走る新101系電車の赤電リバイバルカラー塗装の253編成と259編成が、野球開催日ではない平日夕方の運用についているようすをお伝えした。赤電同士で上下の列車交換をするところが見られるという話だ。 狭山線で午前中や野球開...
2021年5月13日木曜日
【西武狭山線撮影記事】狭山線を走る赤電塗装の2本の新101系電車を追う
›
■「狭山線を走る赤電」が具現化した 私が西武狭山線を走る列車を撮っているのはせいぜいここ15年のうちわずかな期間でしかない。だから、それ以前に姿を消していた赤とベージュのツートンカラーの旧型電車(いわゆる赤電)が狭山線を走る姿は写真にできなかった。幼いころに乗ったことがあるだけだ...
2021年4月21日水曜日
【カメラ機材の話】「コンタックスメタルフードよ! 私は帰ってきた!」などといいながらDタイプAFマイクロニッコールレンズにコンタックスメタルフードを装着している話
›
AI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D(右)+67/86リング+メタルフード4 AI AF Micro Nikkor 105mm F2.8D(左)+55/68リング+メタルフード5 ■コンタックスメタルフードをまたあれこれしているわけですよ コンタックスメタ...
2021年4月8日木曜日
【上信電鉄撮影記事】上信電鉄沿線観桜紀行 雨の夜桜撮影
›
■雨脚がますます強くなった 里山の春の風景を見たくて上信電鉄沿線を訪ねた日の夕方のことだ。日没ごろの終点近い駅にいると天気予報のとおりに雨脚が強まってきた。それに耐えるのも飽きたので、あたりが完全に暗くなるまえに上り列車に乗った。上り列車からはあちこちで散りつつあるサクラを見かけ...
2021年4月6日火曜日
【上信電鉄撮影記事】上信電鉄沿線観桜紀行 里山の駅にて続編
›
■翌日にもういちど出かけた どうしても遠くに行きたくなって上信電鉄の終点に近い駅に出かけた日の翌日は曇り空で、天気予報では夕方から雨が降ると報じられていた。それなのに、前日に見た散り始める直前だったソメイヨシノのようすが気になり、さらには列車から見ていてほかにもまだ訪ねてみたくな...
2021年3月7日日曜日
【京王競馬場線撮影記事】府中の「夜遊び」継続中
›
■「府中通い」続いています しばらく前のエントリーでも書いたように、「府中」で夜遊びをときどき続けている。競馬場に競艇場、競輪場も揃っているからね……という誤解を招くような言い方をあえてしてみるか。ははは。そのうち、私がもっとも気に入っているのは「競馬場」だ。
2021年2月22日月曜日
【西武多摩湖線新101系電車撮影記事】新101系電車の多摩湖線最後の日々
›
■「ありがとう101系 多摩湖線ラストランWeek」に沿線を歩いた 以前のエントリーでも記したように、さる2021年2月7日(日)で西武新101系電車は多摩湖線での定期運用を終えた。そのままダイヤ改正を迎えるかと思われていたところ、2月17日(水)にTwitterの西武鉄道イベン...
2021年1月28日木曜日
【西武鉄道2010年から2012年】西武狭山線のことと、そこを走っていた新101系電車について
›
2010年4月。土曜日の早朝 ■西武狭山線で新101系電車が走っていたころの話をしよう 旧ブログでは何度も記事にしていたのに現在のこのブログではまったく取り扱うことを失念していたもののひとつが、西武狭山線だ。カテゴリさえ設けていなかった。筆者が少年時代の鉄道趣味に出戻りした200...
2021年1月23日土曜日
【秩父鉄道2010年9月】長瀞オートキャンプ場で秩父鉄道100形電車に会った日
›
【おことわり】本記事は 2010年9月に旧ブログで公開していたものを加筆 したものです。2021年1月の本稿改稿時にも秩鉄100形電車の車体は長瀞オートキャンプ場にて用いられているようですが、リニューアルにより外観や内装が2010年の状態とは変わっています。また、昨今の情勢により...
2020年10月31日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】デキ108号、三輪鉱山から出発
›
2020年10月29日 ■引退発表を見て早起きして行ってみた さきごろ公開された 秩父鉄道公式Webサイト内での発表(リンク先はPDFファイル) によれば、電気機関車デキ108号が本年12月で運用離脱するという。11月3日(火曜・祝日)に三峰口で行われる「ちちてつ秋まつり~SL転...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示