ラベル
NikonD7000
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
NikonD7000
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年5月1日月曜日
【デジタル写真のお話】Adobe Lightroom & Camera RawのAI「ノイズ除去」を試してみた
›
2012年8月 D2X ISO800 ■Adobe LightroomとCamera RawのAI新機能「ノイズ除去」とは 今年4月のAdobeの大型アップデートにより、LightroomとPhotoshopのCamera Rawにおいて、いくつかのAIを用いた新機能が追加された...
2021年10月9日土曜日
【秩父鉄道2009〜2012】1000系電車1007編成「秩鉄リバイバルカラー」(チョコバナナ)のいたころを思い出しながら、鉄道写真でスナップショットを撮りたいのだと考える夜
›
■どんな写真を撮りたいのかとずっと考えていた なかなか撮影に行けないでいる。緊急事態宣言も解除されたし、ワクチンも2回決めてから2ヶ月程度のいまこそ外出のチャンスではあるのだろうけれど。もう少しだけ体調が上向いてくれたらいいのだが。気温が高いとちょっときつい。 そういうわけで、あ...
2021年9月24日金曜日
【秩父鉄道5000系】秩鉄5000系電車のことをあれこれ思い出す日々
›
■元都営地下鉄6000形である秩鉄5000系電車を思い出した 秋雨が少々落ちつき好天の日が続いている。まだ台風シーズンは終わってはいないだろうから、警戒を緩めてはいけないだろうが。だいぶ日も短くなり、秋の虫の声も聞こえるようになり、秋の訪れをいやおうなしに感じさせる。もう9月も終...
2021年4月29日木曜日
【西武10000系電車】レッドアロークラシック10105編成が定期運用より離脱
›
2012年5月 ■初代レッドアロー塗装の「レッドアロークラシック」の定期運用が終了 西武鉄道によると、西武新宿線で運用されていた10000系電車のうち、初代レッドアロー(5000系電車)がまとっていたアイボリーに赤い帯の塗装が施されている10105編成「レッドアロークラシック」(...
2020年10月29日木曜日
【JR武蔵野線撮影記事】さよなら武蔵野線用205系電車
›
■JR武蔵野線から205系電車が引退 さきごろ、JR武蔵野線から205系電車がすべて退役したという。私は205系電車は好きな電車であっても、武蔵野線を走る姿を真剣に追いかけたことがほとんどない。それでも『むさしの』号で大宮から乗ることは楽しんでいた。1985年に山手線に先行試作車...
2020年5月4日月曜日
【秩父鉄道2013年10月】デキ108が走り回った日
›
■2013年10月の「さよなら1001編成」の日に ハ ードディスクのなかを整理していて、2013年10月12日に行われた 秩父鉄道1000系電車1001編成「国電リバイバルカラー・スカイブルー」のさよなら列車 の日に撮った写真を見つけた。このブログではその1001編成...
2020年5月1日金曜日
【秩父鉄道2013年5月】オレンジバーミリオンIIと三峰口の夜
›
■あれはたしか2013年5月のこと 5 月も終わりごろの曇り空の日のこと。おそらく高崎線沿線に用事があったその帰り道に秩父鉄道に立ち寄った……などと書くと気まぐれに立ち寄ったように見える。その日のことは正直にいうと写真を見るまではあまりよくおぼえていなかった。ハードディス...
2020年3月12日木曜日
【西武池袋線撮影記事】西武4000系電車の池袋発着終了の日を迎えて
›
最終日の下り2本め。1本めはレッドアローに被られた ■ダイヤ改正前の土日で池袋発着秩鉄直通列車が終わった 西 武鉄道の3月14日のダイヤ改正の内容がさきごろ報じられたさいに、「むかしからの西武鉄道車両ヲタ」がおそらくもっとも注目したのは、池袋線のNRA(ニューレッ...
2020年2月20日木曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(プロローグ)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sとは 前 回のエントリーで書いたAI Nikkor 85mm F1.4Sというレンズがある。登場時はAi Nikkor 85mm F1.4Sという表記をした。F3が登場してAI-Sレンズシリーズが展開し始めた1981年に発売された...
2017年8月13日日曜日
【秩父鉄道2013年8月】秩鉄1010編成オリジナルカラー、夏の夜の影森にて
›
■お盆休みはいかがお過ごし みなさんはお盆休みだろうか。私はお盆に関係なく、先日からずっと缶詰仕事を続けていて、なにかやむを得ない要件があるとき以外はまったく外出しないでいる。などと書いているものの、けっしてみなさんに同情してもらいたいわけではない。こればかりは仕事をためた...
2016年9月24日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】影森駅のこと
›
秩父鉄道には昔ながらのたたずまいを残した駅が多い。影森もそのひとつで、私が子どもだった1980年代(昭和50年代)からその雰囲気は大きくは変わらなかった。以前は貨物輸送華やかりし頃の雰囲気を残す大きな駅舎があった。改札口がホーム中央に移動したのちも、乗務員の宿泊などに用いら...
2016年5月10日火曜日
【チラシの裏】Instagramふう写真
›
ここ数日、天候がいまひとつでもあり、また積み上がった原稿もあり、さらには体調もあまりよろしくないこともあって、自宅で作業のあいまを見ては過去の写真フォルダをあさっている。今後撮るべき写真のヒントを探す作業でもある。そうしていてふと思いついたのが、Instagramだった。
2016年2月12日金曜日
【JR両毛線撮影記事】115系1000番台を撮る
›
■両毛線の115系電車を撮ったのだ 三が日に上毛電鉄デハ101号車を撮りに出かけた帰りに、JR両毛線を撮りに出かけたことはすでに記事にした。先頭のパンタグラフを上げて走る211系3000番台車がカッコいいなあと思っていたけれど、ここにご覧になる方のうち鉄のお仲間のみなさんで...
2015年10月28日水曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】『オゴセ戦記』
›
■人間は弱い 「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」とは、むかしの人はうまいことを言ったものだ。すっかり日没が早くなり、もう10月も終わりの秋の本番になりつつあると日々思う。終わらない原稿を目の前に焦るわけですよ。アップしかけでブログをまる一日、いや二日だったか放置するほど。なん...
2015年10月24日土曜日
【チラシの裏】バスユーザーに俺はなる!
›
高崎行き、どうせなかなか来ないし ■毛呂山はモロ山かよ 今日も毛呂山に行った。距離が遠くないのに接続が悪い。関東平野西端で山が近く、「モロ山じゃん!」と思わせる風景に、家から遠い気がしていた。でも、公共交通でのアクセスしづらさは、やはり遠い感じを与える。 たまたま、高...
2015年10月22日木曜日
【JR八高線PETIT撮影記事】午後5時、高麗川にて
›
■高麗川駅で手持ちぶさた 午後5時、JR八高線高麗川駅。高崎行き列車との接続時間が長くて退屈していた。西武池袋線からのアプローチの悪さに、いささかうんざりする。
2015年7月2日木曜日
【チラシの裏】京王「帝都」電鉄に乗りたい
›
懐かしきかな京王競馬場線6000系リバイバルカラー(2010年8月) ■少年老い易く学成り難し 今年ももう7月を迎えた。ああ、時の流れの速さにじつに、じつに驚くばかりだ。 少年易老學難成 一寸光陰不可輕 という詩の作者はじつはよくわかっておらず、いろいろな意味が...
2015年5月16日土曜日
【秩父鉄道撮影記事】少し前のことを、いささか感傷的に
›
■わくわく鉄道フェスタには行かなかったけど 2016年5月16日(土曜日)に秩父鉄道広瀬川原車両基地(熊谷工場)では、「わくわく鉄道フェスタ」(車両基地公開イベント)が行われた。雨がときどき混じるような天気は、このイベントではいささか珍しい。私は今回は自宅で仕事をしていた...
2015年3月20日金曜日
【お仕事ついで鉄活動記事】EF641032に遭遇す
›
■高崎といえば 先日の前橋方面出張で期待していたのは、湘南色115系電車1000番台車との出会いであったことは前述のとおり。そして、もう一方で楽しみだったのは、かつての高崎第二機関区(現在のJR貨物の高崎機関区)、あるいはJR東日本高崎車両センター高崎支区(旧高崎第一機関区...
2015年3月19日木曜日
【お仕事ついで鉄活動記事】115系1000番台湘南色ばんざい!
›
■高崎名物はだるま弁当ではなくて115系電車だ さて、先日の前橋方面での出張でうれしかったことは、湘南色の115系電車1000番台車をほんの少しだけ写して、さらに乗ることができたこと。115系はご存知のとおり、直流電化区間の近郊型電車の傑作として長らく首都圏をはじめ、各地方...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示