ラベル
国鉄103系電車
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
国鉄103系電車
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年9月18日土曜日
【1990年7月】青梅線「103系の沼」をかいま見る その2(高運転台車編)
›
クハ103ATC対応車の次に写っているのは モハ72-970番代から改造されたサハ103-3000番代車じゃんか ■ ATC対応高運転台のクハ103が青梅線にいるなんて 1990(平成2)年7月の夏休みに青梅線の列車を撮りにでかけたときの話の続きだ。そのときに最も強く感じたのは、...
2021年9月16日木曜日
【1990年7月】青梅線「103系の沼」をかいま見る その1(低運転台車編)
›
有名な白丸駅下り方のトンネル 自分もモノクロフィルムでこれを撮ってみたかった ■ネガを見つけ出してフル解像度で再スキャンした 先日のリコーフレックスVIIで撮った青梅線のカラーポジのエントリーを書いたあとに、その文中でも触れた1990(平成2)年7月にモノクロームフィルムであるT...
2021年9月11日土曜日
【1991年8月】二眼レフのリコーフレックスVIIで青梅線のEF64形1000番代を撮った話
›
■二眼レフで撮っていた青梅線を行くEF64形1000番代 1990年代に大学生になったころ、なんとなく鉄道を撮るのをやめてしまったとは何回もここで書いている。でも、そのころにもレジャーで出かけた先でときには列車を撮ってはいたから、鉄道への興味が完全に失せたわけではなかった。外出す...
2020年1月6日月曜日
【JR奈良線103系撮影記事】JR奈良線103系で撮り納め その2 国鉄型ヲタの2019年はこうして暮れた
›
■103系電車に乗ってとあるイタリアンレストラン「S」に行く JR 奈良線103系電車をわざわざ大晦日に追いかけた話の続きだ。午前中に宇治と棚倉で曇られた。きちんと撮ってはもちろんいる。そのあと、寒さに嫌になって京都行き列車に充当された103系NS409編成に乗った。昭和...
【JR奈良線103系撮影記事】JR奈良線103系で撮り納め:本年もどうぞよろしくおつきあいくださいませ
›
■あけましておめでとうございます! 読 者のみなさん、いつもご愛読いただきまことにありがとうございます。遅くなってしまいましたが、あらためてあけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおつきあいくださいますと幸いです。みなさんにとって、そしてもちろん私にも、より実...
2019年12月4日水曜日
【国鉄103系】ATC対応車のことを思い出す日々
›
1987年2月、高田馬場 ■103系電車が山手線や埼京線を走っていたなんて知らないだろ さ る10月で川越線・八高線から209系電車3100番代車が運用離脱したのだそうだ( 2020年1月追記:また運用が復活した説もあり。ただし筆者自身は裏とりできていません。ご注意く...
2019年11月16日土曜日
【関西リハビリ鉄2019夏】令和を走る昭和の国電! JR奈良線103系撮影記事 その5 「宇治川べりでの出会い」
›
■またもや宇治川べりにやってきた JR 奈良線に残されたうぐいす色の103系電車を昨年もこの夏も何度か撮りに行ったことは、すでになんども記事にしている。すっかり秋の終わりになって、平等院鳳凰堂でライトアップが行われているなどという記事を見ながら、いまこうして首都圏の自宅で...
2019年11月6日水曜日
【関西リハビリ鉄2019夏】令和を走る昭和の国電! JR奈良線103系撮影記事 その4 「椿井大塚山古墳にてアイン・ツヴァイ・ドライ!」
›
■椿井大塚山古墳に行った 筆者が夏に滞在していた大阪・松原市の近隣の堺市、あるいは羽曳野市と藤井寺市はいまや百舌鳥・古市古墳群を観光資源として活用しようとしているようだ。太古の昔の有力者が埋葬されていた跡と思えば、たしかにちょっとしたロマンもある。 とはいえ、古墳の近...
2019年8月24日土曜日
【関西リハビリ鉄2019夏】令和を走る昭和の国電! JR奈良線103系撮影記事 その3「ふたたび宇治にて討ち奉れ」
›
■103系に揺られるたびに は じめて訪れたJR奈良線の不動川隧道で、103系NS409編成(クハ103-226、モハ102-611、モハ103-455、クハ103-225)が充当された上下の列車を撮ることができ、さらには予期していなかった103系電車NS407編成(クハ...
2019年8月23日金曜日
【関西リハビリ鉄2019夏】令和を走る昭和の国電! JR奈良線103系撮影記事 その2 「2編成とも運用入り!」
›
■103系電車が2編成とも運用に! 七 夕の日に玉水〜棚倉の不動川隧道で私が待ち構えていたのは、45A運用に充てられていた京都行きの103系電車NS409編成(クハ103-226、モハ102-611、モハ103-455、クハ103-225)だった。ところが、私の背後からは...
2019年8月22日木曜日
【関西リハビリ鉄2019夏】令和を走る昭和の国電! JR奈良線103系撮影記事 その1 「天井川をくぐる」
›
■奈良県内を走らない奈良線へ JR 奈良線の列車のほとんどは、京都と奈良を結んでいる。ただし、奈良線に正式に所属する区間は京都と木津(京都府木津川市)のあいだで、木津から奈良までは関西本線の一部だ。そのために、奈良線は「奈良線」と名乗りながらも「奈良県内を走らない」...
2019年1月6日日曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】桜井線・和歌山線国鉄型電車乗り&撮り記 最終回「御所(ごせ)にて、続き」
›
■緑豊かなところだから気に入ったのかも 御 所で乗り換えをするようになり、町の中心部を歩いたわけではないのにどうも気に入ってしまった、と前回書いた。その後なんども王寺発五条行きの和歌山線普通列車を利用して御所で降りるたびに、その理由を自分でもはっきりさせたいなあ、ともやも...
2019年1月5日土曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】桜井線・和歌山線国鉄型電車乗り&撮り記 その9.「御所(ごせ)にて」
›
■あけましておめでとうございます 親 愛なる読者のみなさん、あけましておめでとうございます。本年もみなさんにご愛読いただけますように、記事を書いていけたらと思っています。 さて、昨年夏から断続的に記している「関西リハビリ鉄記事」が年をまたいでしまいました。もう少しだ...
2018年12月31日月曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】懐かしい103系電車に会いに奈良線へ 最終回「宇治で夕立に遭った日」
›
■もう一度宇治へ こ の夏の在阪療養生活の終わり頃に、JR奈良線の103系電車を見るためにもういちど宇治へ出かけた日のことだ。学生さんたちの夏休み期間とはいえ8月も末で、そろそろ台風もやってくるかという時期で、ただでさえ蒸し暑い宇治も、それ以前に訪れた日よりもずっと蒸して...
2018年10月4日木曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】懐かしい103系電車に会いに奈良線へ その4.「稲荷駅にて」
›
いきなり103系きはった! ■インスタ映えの聖地で103系来いと叫ぶ 旅 行口コミサイト「トリップアドバイザー(TripAdvisor)」による「外国人に人気の日本の観光スポットランキング(Top30 Attractions in Japan by Internati...
2018年9月27日木曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】懐かしい103系電車に会いに奈良線へ その3.「宇治川のたそがれ」
›
■宇治川で参って平等院に参る 中 条あやみが出ているJR西日本の夏のキャンペーンポスター、それも彼女をアニメで描いたポスターを見るたびに視線が釘づけになる「カメラのおっちゃん」こと筆者。あ、それはこの「懐かしい103系電車に会いに奈良線へ」の話と関係ないや。中条あやみって...
2018年9月26日水曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】桜井線・和歌山線国鉄型電車乗り&撮り記 その4.「『和歌山地区地域統一色』とは」
›
高田でまたもや117系電車に遭遇 ■中条あやみがマジでカワイイ こ の夏にJR西日本各線に乗っていると、中条あやみを起用したJR西日本のコマーシャルをたくさん目にした。それをずっと見ていると、うーん、かわいいなあ! などと素直に反応してしまうカメラのおっちゃん。キャン...
2018年9月11日火曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】桜井線・和歌山線国鉄型電車乗り&撮り記 その1.「カメラのおっちゃん、おおいに迷う」
›
柏原でまず上り201系電車に再会 ■国鉄型電車撮影作戦発動 在阪期間中の私の目標のひとつは、奈良線を走るなつかしいうぐいす色の103系電車に乗り、撮ることだとはすでに書いた。同時に、もうひとつの国鉄型電車として、奈良〜高田の桜井線(万葉まほろば線)と王寺〜高田〜和歌山...
2018年9月8日土曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】懐かしい103系電車に会いに奈良線へ その2.「宇治川にてついに撮影成功」
›
まずはふつうに撮ってみて……ふつうだ→「ふつうって言うな!」 近畿地方の台風被害だけではなく、北海道では地震もあって。親しいひとたちの顔を思い浮かべると胸が痛む。みなさんの暮らしがはやく平穏無事に戻りますように。 【前回までのあらすじ】 奈良線を走るあずまびと(筆者...
2018年9月5日水曜日
【2018年夏関西リハビリ鉄記事】懐かしい103系電車に会いに奈良線へ その1.「103系で居眠りテツ」
›
これなら奈良へ行けるはず そして、京都まではみやこ路快速に ■紆余曲折のすえにまずは奈良へ 【前回までのあらすじ】 在阪入院生活中に「必ずや奈良線103系電車と桜井線(万葉まほろば線)・和歌山線105系電車を撮ってやる。そのためにはリハビリに励むのじゃ」と...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示