ラベル
デジタルカメラ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
デジタルカメラ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2024年7月31日水曜日
【AI Nikkor 85mm F1.4S】川越百万灯夏まつりのころの川越一番街
›
■薄暮の街を撮るために 先週末(7月27日土曜日〜28日日曜日)は川越百万灯夏まつりだった。蔵造りの川越一番街を中心に、出店や出し物があり、盛況だったようだ。その前日までの2週間ほどの期間の日没のころに、私は街を歩いていた。提灯が飾られているようすを撮るためだ。
2024年3月27日水曜日
【Nikon1シリーズ】なつかしいNikon 1シリーズのこと(V1ボディ外観と操作系編)
›
Nikon 1 V1+1 NIKKOR 10mm f/2.8 ■V1ボディのこと 先日Nikon 1シリーズについて記事を書いていて、いまとなっては覚えていないことがたくさんあった。いま覚えていないことは今後も必要のないことかもしれない。それでも、自分への備忘録として一時期よく使...
2023年8月18日金曜日
【撮影術】三脚使用時に確実にぶらさない工夫の話 その2実践編
›
【はじめに】 三脚を使っているのにぶれる、そんな状況におさらばするための対策について今回は書く。あらかじめ注意喚起しておくが、今回もまた長いよ。Chu! 話長くてごめん。 真冬の秩父鉄道親鼻橋梁で終電の時刻を気にしながら星の軌跡と列車を撮った。 連続撮影したものをAdobe Ph...
2023年8月17日木曜日
【撮影術】三脚使用時に確実にぶらさない工夫の話 その1選び方編
›
■「三脚を使えばぶれない」わけではない 夏場は三脚を使う撮影が増える。昼が長いにもかかわらず。それは、花火撮影や星景写真、空の動きをタイムラプス(微速度)撮影で記録する機会が筆者には増えるからだ。レジャーシーズンで冬よりも活動的になるから、ともいえる。いずれも、どれだけカメラやレ...
2023年6月16日金曜日
【Nikon Df設定の話】「カスタムメニューf11:シャッタースピードの簡易シフト」を設定してマニュアル露出モードとシャッタースピード優先AEモードで1/3EVステップのシャッタースピードを使う話
›
■Dfはシャッタースピードダイヤルを使いたい Nikon Dfを発売時に買ったひとも、2023年のいまでも使っているひとも、大多数のユーザーはむかしのフィルム一眼レフのようなデザインと操作系に惹かれて買ったのだろうと思う。とくに、マニュアル露出モードやシャッタースピード優先AEモ...
2023年5月1日月曜日
【デジタル写真のお話】Adobe Lightroom & Camera RawのAI「ノイズ除去」を試してみた
›
2012年8月 D2X ISO800 ■Adobe LightroomとCamera RawのAI新機能「ノイズ除去」とは 今年4月のAdobeの大型アップデートにより、LightroomとPhotoshopのCamera Rawにおいて、いくつかのAIを用いた新機能が追加された...
2022年12月27日火曜日
【写真術のお話】ストロボ関連アクセサリーをあれこれと増強した話
›
これがGODOXってやつか!(なにかちがう) ■神牛始めました ここ7〜8年ほどだろうか。GODOXのストロボ (カメラ専門誌のように「ストロボ」と表記する。エレクトロニックフラッシュあるいはスピードライトのことね) が業務ユーザーのあいだで大きなシェアを得つつある。GODO...
2022年4月15日金曜日
【カメラ写真機材メンテナンスの話】雨の後始末:降雨のあとで機材を清掃するお話
›
■降雨や水べりでの撮影の「後始末」を忘れずに 先日の二日間の上信電鉄沿線撮影行は両日ともに雨に降られた。強い雨ではなくてもやむことはなく、傘を差してはいても機材も服も、カメラバッグもずぶ濡れになった。投宿先に着いてもまずは着替えて機材とバッグを乾かすことから始めた。室内の湿度が低...
2022年2月3日木曜日
【写真術のお話】撮影後にレタッチするならばRAW+JPEGで撮っておくことを卿(けい)らに勧める理由 補遺
›
Adobe CameraRawで絵作り設定に「カメラスタンダードv2」 プロファイルを当てて現像してからレタッチした写真 【はじめに】 先日のエントリーで「RAW+JPEGで撮影しておくとなにかといいよ」という話を、じつに長々と書いた。そこで記したのは、8ビットJPEGを撮影時の...
2022年2月1日火曜日
【写真術のお話】撮影後にレタッチするならばRAW+JPEGで撮っておくことを卿(けい)らに勧める理由
›
たいしてレタッチしていない感じの写真だけど、 RAW現像時にはそれなりにいろいろとしているよ ■レタッチなんて好きじゃない いまごろになってアニメ『銀河英雄伝説』に夢中になっている。最近作られたノイエ版ではなく、むかしのOVA版のほうだ。銀河の統一を意図する帝国とそれに対抗する共...
2021年12月6日月曜日
【デジタルカメラアクセサリーの話】「工作派以外は手を出すな!」などと思いながらNikon Df用サードパーティ製グリップつきアルカスイスタイプL型プレートを使えるように加工した話
›
■『映像研には手を出すな!』のおもしろさに夢中 最近になって、アマゾンプライムビデオで『映像研には手を出すな!』を観て、そのおもしろさに夢中になっている。もっと早く知っておきたかったと後悔することしきりだ。
2021年9月9日木曜日
【西武狭山線】西武園ゆうえんち「大火祭り」の打ち上げ花火と狭山線の列車を比較明合成を使って撮った話
›
■遊園地の花火をいつも心待ちにしている 西武鉄道沿線在住歴が長いせいか、夏休み期間には遊園地の打ち上げ花火が身近に感じられる環境にさいわいいたためだろうか、夏になると遊園地の花火をいつも楽しみに心待ちにしていた。筆者は小学生から大学生になるころには東京23区内に在住していて、とし...
2021年9月5日日曜日
【写真のお遊び】平成年間に撮った写真から偽昭和風銀塩写真をAdobe Photoshopで作ってみたという話
›
『ローカル戦士センガタン』は 昭和の戦隊モノへのオマージュだろうから 偽昭和風写真によく似合うかも ■「フィルムの写真」と聞いて連想するものは 以前にも書いたことがある けれど、いまの30歳台以下のみなさんにとって「フィルムカメラで撮った写真」(≒ 銀塩写真*。以下「フィルム写真...
2021年3月11日木曜日
【ニコンカメラの話】画面をどうしても傾かせがちなのでマグニファイングアイピースDK-17Mと接眼目当てDK-19を装着を外した話
›
「フッ素コート付きファインダーアイピースDK-17F」にした ■マグニファイングアイピースを使うのをやめた 一昨年秋より遅まきながら、業務用ではなくて自分のための写真にはNikon Dfを本格的に使っている。 以前使わせてもらい気に入っていた ものの、手に入れる機会がなかったから...
2020年10月17日土曜日
【カメラ機材の話】Sony α7IIに装着する「悪魔のリング」を増やしてM42レンズとニッコールレンズも使えるようにした話
›
RAYQUALのマウントアダプター ■どうしたんだろ。おかしいね……涙が止まりませんよ 昨年の秋からSony α7IIを借りている。当初はソビエト製レンズを装着するつもりでいた。ソビエト製レンズ「だけ」を装着するつもりだったというべきか。それが1年経って気づいたらニッコールレ...
2020年8月7日金曜日
【ニッコールレンズのお話】AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)とAI Nikkor 50mm F1.8Sで簡易チャートを撮って絞り値による描写傾向を観察してみた話
›
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Edition)とAI Nikkor 50mm F1.8S ■長い記事タイトルでお前ラノベかよ 以前のエントリーでも記したうっかり入手したAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G (Special Editi...
2020年4月1日水曜日
【ニコンカメラの操作の話】「Fnボタンでファインダー内に水準器表示する」設定の話
›
■ニコンユーザーのみなさん、使っていますか。ボディ前面の「Fnボタン」を ニ コンのデジタル一眼レフのうち、7000代以上のカメラ(D7000、D7100、D7200、D7500、D500、D750、D780、D800、D810、D850、D4シリーズ、そしてDf)の ...
2020年2月25日火曜日
【ニコンカメラの操作の話】「OKボタン」ひと押しだけで「選択しているフォーカスエリアを拡大表示させる」設定の話
›
赤い丸がD7500の「OKボタン」 (動画撮影モードになっているのはご愛嬌。すみません) 赤い丸がD850の「マルチセレクター中央ボタン」 ■「OKボタン(中央ボタン)」を使っていますか ニ コンのほとんどの現行デジタル一眼レフカメラとZシリーズ...
2020年2月22日土曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(実写編)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sだけであれこれ撮る 前 回はA3用紙に文字を打ったものを絞りを変えて撮影する簡易チェックのようすをお話した。その結果、どうやらこのレンズは「絞り開放では高周波の被写体の周囲にパープルフリンジが出て、フレアが淡くとりまく。周辺光量落...
2020年2月21日金曜日
【カメラ機材の話】AI Nikkor 85mm F1.4Sについてあれこれ思うこと(試写編)
›
■AI Nikkor 85mm F1.4Sのチェックをしてみた AI Nikkor 85mm F1.4Sのことを「オールドニッコール」と呼ぶのは抵抗がある。1940年代のレンジファインダー式のSマウントレンズや1950年代の初期のFマウントレンズならばともかく。だがしかし...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示