■雪やこんこん……犬はよろこび鉄も走り回る
今年の冬は、首都圏では例年通りにたいした積雪もなく終わっていくようだ。昼間の気温が10°以上の日々が続くと、もはや積雪するとは思えない。そう思うと、冬を堪能できたかなという後ろ髪を引かれる思いもなくはない。めんどくさいやつだな、我ながら。
■上信電鉄オリジナル電車200形にきゅん☆きゅん
さて、上信電鉄詣でも思えばしばらく前のことだ。1月に訪れて私が萌えたのはもちろん、元西武車たちの活躍にであり、上信電鉄オリジナル電車の奮闘ぶりにでもある。
ぜんぶ好きなのではないか、といわれたらそうだと答えよう。そのうえで、いちばんぐっときたのはおそらく、どちらの要素をも兼ね備える西武所沢車両工場製上信電鉄オリジナル電車である200形のデハ203-クハ304の姿だ。
一昨年春にだったか。上毛電鉄を訪問する際に高崎で列車から車窓を見渡していると側面に文字の書いてある茶色い電車に目が行った。昭和の鉄道の聖地ともいえる高崎駅に東京方からやって来ると、JR東日本の115系電車や107系電車、旧型客車と上信電鉄の車両をかいま見ることができるのだ。ここで車窓を見渡している人はテツですな!
一昨年春にだったか。上毛電鉄を訪問する際に高崎で列車から車窓を見渡していると側面に文字の書いてある茶色い電車に目が行った。昭和の鉄道の聖地ともいえる高崎駅に東京方からやって来ると、JR東日本の115系電車や107系電車、旧型客車と上信電鉄の車両をかいま見ることができるのだ。ここで車窓を見渡している人はテツですな!
そしてご多分に漏れずきょろきょろしていた私は白い文字が大きく車体に入れられている車両を見て「すわ、ストか!?」などと一瞬身構えた。それは、スト権スト*を子どものころに見た昭和の人間のせいかもしれない。
文字はよく見たらアジ文字などではなく、毛筆の書体で「祝富岡製糸場世界遺産登録」とあった。アジ文字であればむしろ「世界遺産登録粉砕」などと「登録反対闘争」でもするだろうか。
とにかく、200形電車のサンゴ色の車体にはレンガを模した模様があったはずだったのが、茶色に塗り替えられたようだ。降りたい! という思いに駆られたもののぐっとこらえた。なにしろ、行先では本物の旧型電車(上毛電鉄デハ101)が走るのだ。
■心のなかの中学二年生いまだ滅びす
私の心のなかの中学二年生はいぜんとして成長の兆しが見られないのかもしれない。もはや自慢だ。リアル中二であったころであれば、カルダン駆動の新性能電車を茶色く塗って見せる行為は「偽レトロ」「なんちゃってクラシック」であると思い、興味をひかなかっただろう。
■心のなかの中学二年生いまだ滅びす
私の心のなかの中学二年生はいぜんとして成長の兆しが見られないのかもしれない。もはや自慢だ。リアル中二であったころであれば、カルダン駆動の新性能電車を茶色く塗って見せる行為は「偽レトロ」「なんちゃってクラシック」であると思い、興味をひかなかっただろう。
それは、きわめてヲタ的な近視眼的な心情ではあるけれど、中学生らしい真面目さでもあったといえるのではないか。そしてなによりも、リアル中二のころにはまだ、ほんとうにもっと古い戦前の電車でさえ博物館入りせずに走っていた。だからまだ「古いものでも好きなものだけ」を選ぶことができたのだ。
そんな時代に、リアル中二のくせに「ないものはないのだから、古っぽく見せるのだっていいじゃない、ねえ」などと妙に大人びた分別を本心で示すようだったら、あまりかわいげがないもの。
そんな時代から幾星霜。気がついてみれば昭和30年代に作られた電車ももうない。昭和40年代の電車がかろうじてあちこちで走っているといったところか。
そんな時代から幾星霜。気がついてみれば昭和30年代に作られた電車ももうない。昭和40年代の電車がかろうじてあちこちで走っているといったところか。
そして、年月は人も変えるものだ。かつて「『なんちゃってクラシック』なんていやだ」と思っていた少年は、いまや鏡の前に立つたびに、そこに映る白髪の混じった見知らぬおっさんの姿に恐怖するほどだ。
あいかわらずおおげさだなあ。とにかくあのころはまあ、坊やだったのさ。
■待ってろよ200形電車よ!
そんなわけで、ぶどう色2号に塗装されたデハ203-クハ204のコンビを一昨年春に目にしたものの、冷房装置未搭載であることから夏期は走らない。そのために、この冬になるまで走る姿を見ることも、乗ることもかなわなかった。
■待ってろよ200形電車よ!
そんなわけで、ぶどう色2号に塗装されたデハ203-クハ204のコンビを一昨年春に目にしたものの、冷房装置未搭載であることから夏期は走らない。そのために、この冬になるまで走る姿を見ることも、乗ることもかなわなかった。
年始に訪問して高崎で待っていたときにこの電車が来たときには、思わず胸が高鳴った。もう「なんちゃってクラシック」なんて思わないし、だれにも言わせない! (←お前だけだろ、そういっていたの)
そして、この地味な電車は単色やシンプルな塗装のほうが似合う。地味な電車の地道な活躍にこそしみじみと萌えるのだ☆。新幹線なんて、あんなものは飾りです。偉いひとにはわからんのです。こうしてラノベ風タイトルをつけた記事を書きながら、もういちど見に行きたくなってきた。
【撮影データ】
【撮影データ】
Nikon D7200 /AI Nikkor 20mm f/2.8S, AI AF Nikkor ED 300mm F4S (IF)/RAW+JPEG/Adobe Photoshop CC
【関連記事】
(2016年1月3日)【上信電鉄撮影記事】初撮りにて、デハ204+クハ304ゲット!
(2010年9月27日)【上信電鉄撮影記事】999号&デハ205牽引混合列車が走る!
*スト権スト:昭和50年(1975年)11月26日から数日間にわたり行われた旧国鉄の国労が行った「国鉄スト権奪還スト」。その詳細や原因、結果については各自参照されたい。
【関連記事】
(2016年1月3日)【上信電鉄撮影記事】初撮りにて、デハ204+クハ304ゲット!
(2010年9月27日)【上信電鉄撮影記事】999号&デハ205牽引混合列車が走る!
*スト権スト:昭和50年(1975年)11月26日から数日間にわたり行われた旧国鉄の国労が行った「国鉄スト権奪還スト」。その詳細や原因、結果については各自参照されたい。
当時、京浜東北線沿線に住んでいた筆者は、母親に連れられて散歩にでかけたいつも電車を見る踏切でねだっても、いつまで待っても電車が来ず、やっとやって来た乗客を乗せない電車がいつもよりも相当速度を落として走り、その側面になにやら白い文字がたくさん描かれていたことを記憶している。「なんででんしゃがこないの」「ストだからよ」という会話をした記憶もある。
【追記】上信電鉄を被写体にしたNikon D7200の解説本、Kindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』で近日発売いたします。乞うご期待!
【追記】上信電鉄を被写体にしたNikon D7200の解説本、Kindle電子書籍『ぼろフォト解決シリーズ』で近日発売いたします。乞うご期待!