ラベル Nikon1V1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nikon1V1 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月27日水曜日

【Nikon1シリーズ】なつかしいNikon 1シリーズのこと(V1ボディ外観と操作系編)

Nikon 1 V1+1 NIKKOR 10mm f/2.8

■V1ボディのこと
先日Nikon 1シリーズについて記事を書いていて、いまとなっては覚えていないことがたくさんあった。いま覚えていないことは今後も必要のないことかもしれない。それでも、自分への備忘録として一時期よく使っていたNikon 1 V1のことを書いておこうと思った。

そう思って改めてバッテリーをボディに入れて通電し、外観写真も撮り下ろした。先日の記事には外観写真がなくて作例ばかりなのは、まともな外観写真が手元にはなく、撮り下ろすのが少々おっくうだったから。しかし、手を抜くのはよくないなとも思ったしだいだ。

2024年3月25日月曜日

【Nikon1シリーズ】なつかしいNikon 1シリーズのこと

Nikon 1 V1+1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 2013年10月

■キミはNikon 1シリーズを覚えているか
かつて、いまのZシリーズミラーレスカメラをニコンが発売するまえの2011年から2018年にかけて、Nikon 1シリーズというレンス交換式シリーズカメラがあった。2011年9月21日に報道発表がなされてV1とJ1の発売が予告されて始まった。

センサーサイズは13.2mm×8.8mm。フォーサーズ・マイクロフォーサーズの4/3型(約17.3mm×13mm)よりひとまわり小さい。けれども1型(1インチ)センサーよりはやや大きい「CXフォーマット」センサーを積み新設計の「Nikon 1マウント」を用いるカメラだ。

2021年9月5日日曜日

【写真のお遊び】平成年間に撮った写真から偽昭和風銀塩写真をAdobe Photoshopで作ってみたという話

『ローカル戦士センガタン』は
昭和の戦隊モノへのオマージュだろうから
偽昭和風写真によく似合うかも


■「フィルムの写真」と聞いて連想するものは
以前にも書いたことがあるけれど、いまの30歳台以下のみなさんにとって「フィルムカメラで撮った写真」(≒ 銀塩写真*。以下「フィルム写真」と略)というと、大多数のみなさんが連想するのは黄色や緑の色被りがあり、コントラストが低くフィルムの粒子が目立つような褪色したカラーネガフィルムからのプリントのようだ。さらに、フレアとゴーストが入ってハイキーにしてあればなおそれっぽいのだろう。

期限切れフィルムや輸入フィルムでわざと色被りをさせて粒子が目立つ写真を「フィルム写真らしい」という理由で好む方が一定以上いることに、SNSを見るたびに気づかされる。SIGMA fpのカラーモードにある「ティールアンドオレンジ」、各社カメラにあるブリーチバイパス(銀残し)ふうの絵作り設定、あるいはブラックミストフィルターなども、こうしたレトロでフィルムらしさを表現するツールなのだろう。

2019年2月19日火曜日

【秩父鉄道2014年2月】平成26年豪雪の頃


平成26年(2014年)2月の豪雪からちょうど5年が経った、ということをふと思い出した。2014年2月14日に10年に一度というほどの積雪があり、首都圏でも数十センチ、奥多摩や秩父では1メートルほどの積雪があり、しかも数回にわたって降り続け、秩父市では自衛隊への出動要請がなされ、秩父鉄道が不通になったあの大雪だ。

2017年8月13日日曜日

【秩父鉄道2013年8月】秩鉄1010編成オリジナルカラー、夏の夜の影森にて


■お盆休みはいかがお過ごし
みなさんはお盆休みだろうか。私はお盆に関係なく、先日からずっと缶詰仕事を続けていて、なにかやむを得ない要件があるとき以外はまったく外出しないでいる。などと書いているものの、けっしてみなさんに同情してもらいたいわけではない。こればかりは仕事をためた自分のせいだから。

2016年9月24日土曜日

【秩父鉄道撮影記事】影森駅のこと


秩父鉄道には昔ながらのたたずまいを残した駅が多い。影森もそのひとつで、私が子どもだった1980年代(昭和50年代)からその雰囲気は大きくは変わらなかった。以前は貨物輸送華やかりし頃の雰囲気を残す大きな駅舎があった。改札口がホーム中央に移動したのちも、乗務員の宿泊などに用いられていたようだ。

2015年10月28日水曜日

【東武越生線PETIT撮影記事】『オゴセ戦記』


■人間は弱い
「秋の日は釣瓶(つるべ)落とし」とは、むかしの人はうまいことを言ったものだ。すっかり日没が早くなり、もう10月も終わりの秋の本番になりつつあると日々思う。終わらない原稿を目の前に焦るわけですよ。アップしかけでブログをまる一日、いや二日だったか放置するほど。なんだこのフェリーニの『8 1/2』みたいな、メタ的な前書きは。

問題は、その原稿の山はこのブログのための創造物でもなんでもなく、ほんとうに実在するということ。影との戦いに負けているよ、私。ここでいう影とは、人間の弱さのことですね。私が弱いだけだ。

2015年10月24日土曜日

【チラシの裏】バスユーザーに俺はなる!

高崎行き、どうせなかなか来ないし

■毛呂山はモロ山かよ
今日も毛呂山に行った。距離が遠くないのに接続が悪い。関東平野西端で山が近く、「モロ山じゃん!」と思わせる風景に、家から遠い気がしていた。でも、公共交通でのアクセスしづらさは、やはり遠い感じを与える。

たまたま、高麗川着が昨日と同じ時間になった。高崎方面に行くディーゼルカーが出るまでに30分近く待つのは楽しくないので、今日はきちんと調べた。その結果、国際興業バスに乗ればいいことがわかった。バスユーザーに俺はなる! といったところ。

2015年3月2日月曜日

【ニコンカメラ記事】Nikon1 V1の輪郭強調設定のこと


■以前Nikon 1V1で生意気なことを書いた者です。すみません
昨年2月末にNikon 1シリーズに関してあれこれ書いてから1年経った。あのあと、まさかのV3発売と、1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6の供給不足というファンにはうれしいニュースもあった。あの記事を書いたときに危惧していた、Nikon1はどうなってしまうのかな、という不安は多少は払拭された。Nikon 1シリーズは位相差AFを用いた高速AFと連続撮影速度の速さを売りにすべきなのだと思わされもした。

筆者はいまだにV3を店頭で触りはしても、使用していないのでV3の絵に関しては何も書けない。グリップと外づけEVFを組み合わせたスタイルがいちばんいいけれど、けっこうなお値段よね(苦笑)ともやはり思う。そこで、シンプルなデザインが売りのはずのうちのV1に迫力を持たせてみた。グリップと外づけマイクとレンズフードをつけると、なんかすげくね?

2014年6月11日水曜日

【西武新宿線撮影記事】上石神井、変わらない駅


西武新宿線上石神井駅は、ずっとそのたたずまいが変わらない駅だ。アラフォーの私はものごころついてから30年以上たつわけだけど、小さい子どものころからよく利用する駅なのに、基本構造が変わらないのだ。もちろん駅前の店が変わったとか、西友が改装されたとか、エレベーターができたりはした。でも、駅前の小さな踏切とそのせいによる渋滞も変わらない。

2014年3月13日木曜日

【都電荒川線PETIT撮影記事】主力7000形


都電荒川線7000形は、いまでも荒川線の主役だ。荒川線の2013年2月現在で19両在籍するといい、実際に乗ってみても「なるほど、減ってはいてもいちばん多いのだな」と思わせる。23区内で吊り掛け駆動音を聞かせてくれる電車としては唯一の存在で、思い出してはときどき乗りにいく。

2014年2月26日水曜日

【秩父鉄道沿線駅前散歩】皆野駅前にて


■「秩鉄1010編成ロス」なのだ
最近、ひどい風邪を引くことはかなり減った(*1)。ありがたいことに引いても軽く済む。それなのに、今日は久しぶりに軽い風邪を引いてしまった。秩父1010編成が引退して気が緩んだのか。正直言うと気が抜けたことは確かだ。

2014年2月22日土曜日

【ニコンカメラの話】Nikon 1に CP+2014でのガラスケースのなかのNikon 1 AW1 まつわるエトセトラ

CP+2014でのガラスケースのなかのNikon 1 AW1

■CP+でNikon 1の展示を見て
「Nikon 1(ノンレフレックス)は、商品計画を見直す。今期のレンズ交換式カメラを55万台下方修正するが、その大半はNikon 1」(2014年3月期 第1四半期 決算説明会資料より)と昨年に発表されたNikon 1シリーズ。その後は一昨年までの新製品の展開がピタッと止まっているかのように見える。実際、AW1と対応防水レンズ2本、そのアクセサリーを除いてシリーズ新製品は出ていない。  

2014年1月30日木曜日

【秩父鉄道1000系撮影記事】1010編成引退間近に、ふと思う

カーブを曲がって駅に停車

■1010編成との別れもまもなく
秩父鉄道1000系1010編成が、2月23日日曜日の「さよなら 1010 号(秩鉄オリジナルカラー)引退記念臨時運転」をもって引退するということは、秩父鉄道Webサイトで告知された通り。もう1ヶ月を切るというのに、なんともあまり実感がわかないような気もする。
かつては12編成もいて見飽きるほど見たり乗ったり、あるいはここ数年は足しげく通って撮ったのだから、実際に引退後に線路際に立ってみて1010編成が来ないことを感じて、もう走ってこないのだなと実感するのだろうか。

2014年1月29日水曜日

【いすみ鉄道国鉄色気動車撮影記】キハ52+28急行に乗る&撮る(その2)

キハ28も幌がつくと迫力があるね 大多喜

■力強いエンジン音にどきどきする
どどどどどどどどどどどどどどどど……

いすみ鉄道大原で出発の合図を受けた急行1号が力行し始めて、DMH17エンジンがうなる。排気ガスがぶわあ、と吐き出される。いよいよ出発だ。車掌のアナウンスの前に懐かしいオルゴールを聞いて、ふと頬が緩む。

車内を見回すと社長のコレクションらしい車内中吊りの広告が貼られている。見たことがないものがたくさんあり一見の価値がある。

2014年1月28日火曜日

【いすみ鉄道国鉄色気動車撮影記】キハ52+28急行に乗る&撮る(その1)

まずは大多喜を出たキハ52を狙う
■男だけの集団が小さな駅に行列を作る朝
がらがらがらがらがらがら……

おはようございまあす、急行指定券は9時から発売いたしまあす。列を作ってお待ちくださあい。 シャッターを開けながら売店の女性たちは、にこやかに言う。 

私を含めて、あきらかに観光客ではない男だけの集団がおずおずと列を作る。場所はいすみ鉄道大原駅。午前8時半過ぎ。特急『わかしお』1号から大原で降りた客がみなここにいてすごいな! と少し驚いた。そのうち、後続の外房線各駅停車から降りた客と、いすみ鉄道のレールバスから降りた客も集まり始め、小さな駅はそれなりの人数で埋まり出した。朝一番の急行列車のせいか客は全員男性で、子どもや親子連れ、女性連れがいないところにも笑った。
 

2014年1月4日土曜日

【西武新宿線PETIT撮影記事】2403編成前パン&オール幕車編成で走る


西武新宿に到着した2403編成+2009編成
■西武新宿線といえばこれ
二段窓の西武2000系初期車は新宿線系統専属の形式だ。だから、筆者は「西武新宿線」というとこの2000系電車の姿をまずは思い出す。昭和52年(1977年)から走り始めたこの電車は筆者が沿線で過ごした子どものころから走っていた。もっとも、導入当時は3ドア車の701・801・401系電車が優等列車運用に入り、当初6両固定編成しかなかった2000系は、もっぱら各駅停車として走っていた記憶がある。

2013年12月23日月曜日

【川越線205系撮影記事】205系をなんとか撮る

日没の頃にようやく205系に遭遇

■205系電車を撮りたいのに出会えない
先日、山手貨物線区間内で埼京線・川越線の205系電車を撮ろうとしたのに、まったく遭遇できなかったという話を書いた。筆者が平日に池袋を通るのさいに埼京線ホームを見ても、車体の裾が膨らませてある、つまりE233系電車ばかり見るようになった。ラッシュアワーを外すとほんとうに205系になかなか出会わない。JR東日本あるいは、新津製作所の本気を出したときの勢いはすごい。