2015年1月20日火曜日

【鉄道趣味チラシの裏記事】神電車のグルーヴ


■多摩モノレールは低空飛行しているかのよう
多摩モノレールに乗った。そのたびにいつも感じるのは、まるで小型飛行機で低空飛行をしているようだということ。乗るのはたいてい、立川北から玉川上水にかけてであり、この区間は高い建物が周囲にそう多くはないためか、あたりの家並みを見渡すことができる。そのせいか、列車に乗っているというよりも、どうも低空を滑空しているような気分になる。立川飛行機株式会社の跡地を通るという連想なのかもしれないが。

だが、どうもモノレールの速度がいまひとつ速く感じられないからなのか、あるいはそれなりの加減速はあっても走行音がゴムタイヤのためか少なくてわりともの静かに走る印象があるからか。眺望を楽しみつつもいまひとつ高揚するほどの気分の高まりはない。気分の高鳴りがあるとすればそれは、JR中央線の快速電車に乗るか、西武拝島線に乗り換えてからだ。


■加速音にしびれるのが好きなのか
最近、ふと考えついたことがある。それは、私は電車が好きなのは、時速約100km/hくらいで加速していくときに感じられる、ある種のグルーヴ感に快感を覚えるからなのではないかということ。グルーヴという言葉が大げさであるならば、リズム感とか「ノリ」と言い換えてもいい。かつて京急2100形電車などに用いられたシーメンス製「ドレミファインバーター」は起動するときだけの励磁音だが、抵抗制御なり界磁チョッパ制御の電車の加速につれて回転数が上がっていくにつれて高音が高まって響くモーター音やブロワ音には、なにやら気持ちをも高める要素があると思うのだ。

簡単に言うと「なんか来ねえ」「マジでアガる音だわ」という音の電車に乗って「バイブスあがるわ!」と思うのが好きなのではないかということ。

私に身近な電車の音で言うと、東急8000系列や西武2000系列だ。国鉄103系電車もけっこう大きな音だけど、東京圏から引退してずいぶんたつから少し忘れてしまった。115系電車の主電動機MT54は意外と静かで低音が鳴る感じ。いっぽう、国鉄101系のMT46主電動機は高温が響いてもう少しものさびしげな音だ。西武4000系電車が正丸トンネルを駆け抜けるときの音もいい。




■音をうまく描写できるようになりたい
そういえば、夜になって周囲の生活音が小さくなり、風向きによって線路際から電車の通過音が流れてくることがある。まだ小さかった子どもが「レッドアロー。つうか」とつぶやいていたものだ。そんなとき、子どもの聴音能力をうらやましく思った。

ソルフェージュとか聴音の訓練を私がまったく受けていないことと、音を形容する言葉を私が知らないことが残念でならない。先日もアマゾントレイン(JR中央線E233系電車の車体広告)のカスタマーレビューを読んでいて、自動車のレビューのパロディのように書かれているものをみつけてうなったのだ。私には残念ながら、そういう趣味的な思いいれたっぷりな文章を書く語彙がない! 

そもそも、あらゆる評論を印象批評だけではなくするためには、語彙だけではなく対象への知識と、そのジャンルでの「約束ごと」を身につける必要があるのだ。

同レビューよりキャプチャ(レビュワーのお名前は画像加工しています)

■そうか音が好きで乗っているのか
とにかく、私は電車に揺られるのが好きなのは、おそらく加速音にグルーヴを感じるからなのだ、ということはちょっとした発見だった。そして神電車のグルーヴを体感するために、今朝も私はヘッドフォンステレオを止めて電車に乗り込む。ただし、「マジで超来るわ~」以外の、もっとずっと教養のある大人が使うべき語彙を毎回考えるようにしよう。それが私の心意気だ*。




*「それが私の心意気だ」:『シラノ・ド・ベルジュラック』の有名な台詞。電車の話なのに大げさだ。