2019年8月29日木曜日

【関西リハビリ鉄2019夏】JR和歌山線・桜井線105系撮影記 カメラのおっちゃんふたたび御所(ごせ)へ


■The Uncle Camera Goes to Gose, again!
の日は7月20日ではなくて、「7月の第3月曜日」とされていることを知らなかった。施行されてから15年以上経つのに。どうしてだろうと考えると、学生ではないので長期の夏休みがなく、海の日がいつあっても気にならないからだろうか。

というのも、今年の7月第3日曜日にふと出かけようとして「明日は海の日」だと聞かされて、じつにおどろいたのだった。まあ、行った先は奈良県御所市から橿原市と大和地方だから、海は関係ないな。しかも、もともと海なし県在住だし!

しかし、海の日はいつも梅雨明けのころだ。たいていは海開きや夏休みが始まると、しとしと雨が続くとか、そんな印象がある。そして、そんな時期でも大和地方はじつに蒸し暑いんだ。約1年ぶりに近鉄御所駅で降りてそう思った。JR和歌山線の列車がJR御所駅にやってくるまでに時間があるので、ライフ御所店に避難した。いやごめん……正直に言うと、クーラーがある避難場所があることは織り込み済みで御所に来ることを選んだ。



■御所まちを歩いたよ
さて、昨年の夏に何度もJR御所駅と近鉄御所駅を利用したのに、御所まちを歩くことはほとんどしなかったのを私は悔やんでいて、ブログにも「こんど訪れるときはかならず時間を作って歩いてみたい」と書いた。列車を待つ時間はたくさんあるので、後悔ばかりしていないで今回は御所まち(陣屋町)のうち、葛城川を挟んで西側(御所駅側)の商業地のほうを歩いた。日曜日の午前中はあちこちお休みでひとも少ないから、こんどは祭りのある日にでも歩いてみたい。




■やってきた列車がまずは105系で安堵する
さて、御所の町のどこでまずは撮ろうかと考えていた。まず遭遇するのは五条・和歌山方面行きの列車で、具体的には和歌山行き(桜井線内539T 奈良10:40〜高田11:24→和歌山線内453T 高田11:30〜和歌山13:36)で、御所発11時37分。時間のわりに暗い曇り空であるので、あまり迷うことなく「御所の町の印象」を自分に印象づける新地商店街のアーケード内から撮ることにした。近鉄御所駅からJR御所駅に向かうのにまず踏切越しに目にするのがこのアーケード商店街で、踏切に接していることと、かつてはもっとずっと賑わっていたのだろうと思わせるためか、とても印象強かった。

数分の列車の遅延があってやきもきしたけれど、やってきた列車は105系電車が充てられていて安堵した。3月のダイヤ改正で吹田総合車両所新在家派出所の和歌山線用117系電車があたらしい227系1000番台に置き換えられたのは、ネット上のあちこちを見て知っていた。けれど、わずかに不安だったのはそれ以外の105系電車の運用がどこまで置き換えられているのかがわからなかったからだ。首都圏の自宅から直接出かけているのではないから、何度も来られるけれどさ。ねらった絵柄にうまくおさまったので、シラコバトと勾玉のポーズを……心のなかだけで決めた。

さて、つぎの高田・奈良方面行き(和歌山線内440T 和歌山9:50〜高田12:05→桜井線内546T 高田12:10〜奈良12:58)で御所発着は11:57だ。さきほどの五条・和歌山方面行きから20分ほどの余裕がある……20分しか余裕がないともいえるけれど……そこでこれは迷わずに、御所の町で私が好きな柳田川の桜並木のところ、四地蔵踏切の御所駅よりあたりに決めた。新地商店街から歩いても10分程度だ。

ここは柳田川の両岸に植えられた桜並木もいいし、川に降りられるところがいいのだ。列車を待つあいだに水遊びもできる。ほんとうは、春にソメイヨシノが咲く頃に来てみたかったのだけどなあ! 思いがけず長い療養期間になっているから、再入院というかたちでまた来られたのだし、まあ、いいや……などとあれこれ考えていて、ほどなくして現れたのはまたもや105系! パンダ顔で床置き式クーラーのやつだった。よしよし、いまのところ「105系率100パーセント」なのは幸先がいいぞ。




■てふてふが一匹近鉄御所線に乗っていった
幸先はいいのだけどね、11時台の上下の列車が行ってしまうと、つぎのJRの列車は1時間待たないと来ないのですよ。しかも曇り空だからさ、この場所に居続けても次の列車もたいして絵柄が代わり映えしないだろうよ、というわけで近鉄でワープすることにした。休日日中にほぼ15分おきに列車が来る近鉄御所線は神! 駅待合室に冷房もあってサイコー! 列車にはチョウもいてるよ(つぎの忍海で降りていった)。

海の話題で記事をはじめて、安西冬衛と「忍海」で海の話題で締めるあたり、ちょっとやるでしょ。なんてな。(つづく)


【撮影データ】
Panasonic LUMIX DMC-GX7 Mark II/LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH. /LUMIX G 42.5mm F1.7 ASPH.  POWER O.I.S./LUMIX G VARIO 45-150mm F4.0-5.6 ASPH. MEGA O.I.S./Adobe Photoshop CC 2019