2021年11月16日火曜日

【秩父鉄道撮影記事】よもや、よもやだ! まさかのデキ103号登場! そして完全逆光を雨傘で乗り切ったという話


■体が冷えたので麓の駅に戻ってみると
朝から三輪鉱山の構外側線にはりついていた日の話の続きだ。朝の8時半から12時半過ぎまで日陰に立ち続けるのはさすがに飽きた。太陽が動いて日向が増え、三峰口へ向かう本線をまたぐ跨線橋が日向になると、そこでストレッチをして過ごしていたものの、寒い。

だから12時40分すぎにデキ505号が三輪鉱山からの第四便を牽引して、7404列車の先頭に立って降りてきたのを写したら、すぐに荷物をまとめて武甲山の麓の駅へ向かった。あいまに、日向ぼっこをするねこを写して嫌な顔をされたりしながら。


駅近くの踏切にさしかかった。構内を見ると操車掛氏がフライ旗を持って所定位置に立っている。そして上り方向から汽笛が聞こえた。つまり、三輪鉱山行き第五便がやってくるということだ。そこで、なにが牽引してくるのだろうと待ってみると、返空の鉱石貨物列車の先頭にデキ103号が立っていた。

■よくぞやってきてくれた、デキ103号!
この日は、読者のみなさんにはもしかしたら想像がついたかもしれない。あとから振り返ってみると、茶色に塗装変更されたデキ105号が一週間以上続いた運用入りからはずれ、さらに広瀬川原車両基地へ入場してしまった日だった(本稿公開時の11月16日現在、広瀬川原車両基地からは出場しているようです)。デキ100形を撮りたいひとにとっては、「大外れの日」だったというわけだ。そういう日に当たるというのもものすごくレアな気がする。ははは。強がりではないから、ほんとうに。

午前中の鉱石貨物列車の2本をデキ100形が牽引しないことはすぐにわかったものの、撮りたいと思っていたデキ105号がまったく動かないとは、予想していなかった。しかも、デキ100形のうちデキ102号は本稿公開時の2021年11月中旬現在、しばらく動いていないようなので、105号が動かないならば、稼働する可能性のあるデキ100形は103号のみだ。その103号にこの段階で出会えるとは予想していなかった。よくぞやってきてくださった! とちょっぴり感激した。

第二次世界大戦の独ソ戦(東部戦線)で、ドイツ軍の捕虜として収容されているソ連の戦車兵たちが、演習に使うから修理せよと命令されてドイツ軍が鹵獲したT-34-85戦車を修理し、できあがったそれをドイツ兵たちのまえで『白鳥の湖』のように操縦したくなる気持ちになった。映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』に出てくるシーンね。"Москва - Воронеж, хрен догонишь!"(「モスクワ発ボロネジ行き(装甲列車)だ。お前らには追いつかれないぞ」というロシア革命後の内戦中の有名なセリフの引用で、この場合は「お前たちになんか負けないぞ!」という意味)と操縦士が叫ぶ。

簡潔にいうと「感激した」ということ。よもや、よもやだ!

麓の駅で添乗する操車掛氏を乗せて、デキ103号はすぐに三輪鉱山へ向かって行った。私もいまきた道をあわてて引き返して、朝からずっといた場所に戻った。


■しかしいまは完全に逆光だ
前回のエントリーでも書いたように、「湯乃澤橋」と刻まれている陸橋から三輪線にカメラを向けようとすると正午すぎでは、線路に日は差すものの逆光になる。だがしかし、紅葉しかけた木々の葉は逆光で見るととても美しいし、紅葉もススキも、いろいろな花も私は逆光の透過光や斜光線でこそ撮るものだと考えている。逆光になるというのは、背景の木々を美しく描くためにはむしろ望ましい。

ところが、太陽の位置が低いこの時期は、午後になると設置した場所にあるレンズ前面に直射光がもろに差す。さすがにそうなると私が使っているようなやや古めのレンズでは、フレアが生じかねない。レンズフードの前面の四隅に黒いパーマセルテープ(シュアーテープ)を画面四隅がけられないぎりぎりに貼り、斜光線によって生じるフレア(ハレーション)をカットする「逆光の呼吸壱ノ型『斜光黒パ斬り』」を試み、さらに3インチ角ゼラチンフィルターホルダーに合わせて作ったフレアカット用マスクもセットしたものの、レンズ前面に日が当たってしまう。

どんなに長いレンズフードを使っていても、レンズ前面に直射光があたってしまってはまったく意味をなさない。逆光に弱いレンズでは白バックのブツ撮りがしづらいのも同じ理屈だ。レンズに直射光があたってしまうからフレアやゴーストが生じるのだ。



■三脚を使っているならば傘をさせばいい
こうなるとフレアが生じるのは仕方がないのか。万事休すか。「んーん。こんなものは大丈夫。がんばるんだ! 俺はできるやつだ! 俺はくじけることはぜったいにない!」と1年ほどまえとそっくり同じように竈門炭治郎ふうのせりふを繰り返した。そういえば『鬼滅の刃』無限列車編のアマゾンプライム・ビデオの配信を見ていないな。1年前よりも「レンズフードの鬼」度合いがひどくなっているから、そろそろ成仏したいので見なくちゃいけないな。よもや! よもやだ!

今回の逆光を乗り切るために私が行なったのは、そうそうむずかしいことではない。秋晴れのさわやかな晴れ間が広がる正午すぎに、かばんのなかから折りたたみ傘を取り出して広げた。それを左手で持って、ファインダーをのぞきながら「レンズの前面が影にはなるものの、画面内に傘が写り込まない位置」を見つけだし、そのままの姿勢で列車を待つ。それだけだ。つまり、雨傘でハレ切りをしたというわけ。


左手で傘を差し右手で首から下げているサブカメラで状況写真を撮ったのが、上記の写真だ。傘はできれば黒が望ましいだろうが、使ったのはユニクロのネイビーの折りたたみ傘「UVカットコンパクトアンブレラ(親骨55cm)」だ。

傘を使うハレ切りは、いちばん確実で効果的だ。画面内に傘が写らないように気をつけながら、できるかぎり手を伸ばしてレンズ前面部に光が直射しないようにするだけだ。ただし、三脚を使っている撮影だからできる方法ではある。このときも、列車がやってくるまえに露出とピントのチェック、適切な傘の位置の割り出しを厳密に繰り返し、列車が来てから右手だけでカメラ操作を行っている。

なお、三脚メーカー各社のアクセサリーや用品メーカーのアクセサリーには、傘ホルダーという製品もある。ベルボンのアンブレラクランプ UC-6には専用の傘も付属する。以前、デジカメWatchで広告記事を書いたことがあり、そのときお借りして気に入った。その後、自分できちんと自腹で入手したのに、三脚ケースに入れておかなかった自分はちょっとまぬけだな。

念のため書いておくと、カメラ・写真業界ではそういう記事広告で試用した製品をもらえるようなことは通常はない。同じように記事で書いて「いいなあ」と思ったベルボンの三脚も、ずいぶん時間を要したけれど自分できちんと買った。

■というわけでデキ103号ゲット!
というわけで、持っていた折りたたみ傘を使って左手をうーんと伸ばしながら傘を持ち、レンズ前面にあたる直射光をさえぎってハレ切りをしながら、三輪鉱山から出てきた列車を撮った。

通行人はいなかったものの、運転士氏は「どうしてあいつはこの天気で傘を差しているのだろう」と不審に思ったにちがいない。列車が画面内にいる数十秒間のあいだだけ傘をさせばいいだけだ。

むしろ、画面内からフレームアウトしてすぐに傘をたたんだ。ゆっくり走る列車とはいえ、風が生じるから。傘が飛ばされて列車に巻き込まれるようなことになるのは、ぜったいに避けたい。

こうして予期していなかったデキ103号を明るい背景をバックに撮ることができて、とても満足した。朝から待ち続けたかいがあった。

写真術とはまるで釣りや狩猟のようだ。仕掛けを考えて待ち続ける忍耐力を要し、そのうえで「獲物」が現れたらさっとそれをしとめる瞬発力と集中力が求められる。だからといって、仕掛けの入念さと収穫率の高さは必ずしも比例しないことさえある。仕掛けにばかり入念に凝っても獲物が現れなければ意味がない。そういうところが似ている気がした。


そして折りたたみ傘を私はかばんに通年入れている。それがこうして役立つのだから、なにやらおもしろい。カメラバッグではないかばんに折りたたみ傘、黒パーマセルテープ、モバイルバッテリーなどをいつも持っているので荷物が多いという欠点もあるといえばある。しかし、こうして役だったのだ。なにごとも準備は入念にしておくほうがいいのだろう。

さすがにこの場所から移動したくなり、これを撮ってすぐさま麓の駅まで戻って上り方向へ移動した。デキ103号が先頭の7006列車を、どこかべつの場所でもう一度撮りたいとも思った。そうして麓の駅から上り列車に乗り込んだら、始発列車の時間から起きていたものだからうとうとしてしまい、予定していた駅で降りそこねた……「俺はできるやつ」じゃないなあ。でも大丈夫。ちゃんとべつの駅まで鉱石貨物列車の7006列車に先行して、ばっちり撮った。今日は午後からのほうがさえているくらいさ。


その撮影後に下り方向へ戻るために乗った列車の車内がこうだった。好きなひとにはたまらないのかも。そうか、このアニメが公開されたころは秩父鉄道の社紋は「上」の文字を円形に6個連ねた「上六マーク」だった。制定時の名称が「上武鉄道」だから「上」が「六つ」ということね。そういえば「この日乗った列車のアニメを僕はまだ見てない」のだ。よもや、よもやだ!

【撮影データ】
Nikon Df/AI AF Nikkor 180mm f/2.8D IF-ED/RAW/Adobe Photoshop CC