歴史のある鉄橋を渡るシーンは秩父ならではの魅力 |
■冬はSL派以外の活動時期だ
SLパレオエクスプレスの正月運行が終わり、C58363は春までの整備期間に入った。これから春までは秩父党でも最右派である「1988年(パレオ運行開始)以前からの党員」を自認する長老派、都営派、西武抵抗制御派あるいは東急派、さらにはデキ派などの非主流派である非蒸機諸派(苦笑)の季節になる。
もっとも、2013年度いっぱいで引退する1000系電車の日常の姿をねらおうという人はいるだろうが、イベント列車ではない限りもう少し穏やかな雰囲気であろうとは思う。希望的観測だけどね。
もっとも、2013年度いっぱいで引退する1000系電車の日常の姿をねらおうという人はいるだろうが、イベント列車ではない限りもう少し穏やかな雰囲気であろうとは思う。希望的観測だけどね。
「なんちゃって貫通路」も見慣れた |
■昭和の東急のステンレス車は側面帯がなかった
さて、もはや秩父の主役である元東急8000系列電車である秩父7000・7500系、そして7800系電車を見ていて、むかしの東急のステンレスカーへのあれこれを思い出した。西武沿線在住の鉄道少年だった私には、東急のステンレス車は8500系電車の正面を除いて帯もないさっぱりした姿の印象が強い。それが広田尚敬さんの『東京の電車』*を嘗めるように読んでいた感想だ。だから、たまに東急池多摩線の歌舞伎塗装や田都の8500系電車の一部のような、むかしながらの電車なのに側面帯がある編成を見るといまだに違和感がある。俺は犬か←犬は環境の変化を嫌う保守的な動物。
もちろん、東急でも8090系や9000系、5000系列などの最初から帯がある電車は、ああなるほど、帯があるなあと思うのに。環境への順応性がないところがヲタたるゆえんか。
だからなのか、秩父に2編成だけある元東急帯なし電車を側面から見るのがなんだか好きだ。ヘンテコ顔7002編成も横から見たらわりとハンサムだし。いっぽう、7500系・7800系のグリーン帯は、もともと赤帯だったところに貼られていて違和感がないし、好きな色だからいい。すごく自分勝手な理由ですみません。
だからなのか、秩父に2編成だけある元東急帯なし電車を側面から見るのがなんだか好きだ。ヘンテコ顔7002編成も横から見たらわりとハンサムだし。いっぽう、7500系・7800系のグリーン帯は、もともと赤帯だったところに貼られていて違和感がないし、好きな色だからいい。すごく自分勝手な理由ですみません。
■秩父の地にずいぶんなじんだ……自分が見慣れた
それにして、秩父7000系列電車、ハニワッティだのシモブクレッティだのと、ジブリアニメも原作の本も読んでいないくせにすみませんと思いつつ、彼らもすっかり秩父暮らしに馴染んだものだ。自分が見慣れただけかもしれないけどさ。電子タイフォンやあの複巻式電動機に回生ブレーキの音が現れても、もう驚かなくなった。
*ヤマケイのレイルシリーズ『東京の電車―首都圏の国電・私鉄』(山と渓谷社 1980年)
【撮影データ】
Nikon D2X/Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D, Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED<NEW>/RAW