【はじめに】
本エントリーは旧ブログにて掲載していた、2008年11月19日付記事をもとに、加筆訂正したものです。筆者自身が国鉄型の車両を見たくなったので、記事を復活させます。でも、そろそろリバイバル記事もおしまいにするので、ご安心あれ。しなの鉄道169系も豊田車両センター(JR電略記号「八トタ」)所属115系も記憶のかなたに消えてしまいましたね。マドレーヌを紅茶に浸して食べながらお読みくださいませ。
【前回までのあらすじ】
出張帰りにしなの鉄道に立ち寄り、出戻りしみじみ鉄活動として復活湘南色の169系S52編成を撮影した「私」。二日酔いでへろへろしながら、まあなんとか撮ったところで、169系は戸倉入庫。日も沈んだところだし、「私」も上田まで行き、新幹線でワープしながら帰宅を目指す。
戸倉で入庫した169系S52編成を観察し、通過する貨物列車を見ながら、二日酔いと久しぶりの撮影でくたびれてしまった私は、もうすっかり「おうちに帰りたい」モードだ。
けれど今日楽しかったのは、電車を写したことだけではなくて、電車にたくさん乗れたこと。地方のローカル線の撮影では旅程によってはしかたがないことが多いけれど、できたら、その路線にのってみたいと自分は思う。
自分の好きな路線ならなおのこと、切符を買って乗ったほうが、その路線の収益向上にほんのわずかであっても貢献できるじゃないか。写真を撮るだけではその路線の収益になんら貢献しないし。
戸倉に止まっている急行電車を見ながら上り電車に乗って上田まで行き、新幹線に乗る。昨日は宴会のあとで痛飲したのでさすがに眠い。大宮まで新幹線でうとうとして埼京線に乗り、武蔵野線経由で帰ろうとしたら……。