台風の接近が伝えられて雨がちの日が続くなど、天候が安定しない。いかにも夏の終わりを告げるようだ。だが、この悪天候を見てほくそ笑むことがある。それは、蒸気機関車を撮るとき。夏の高温では蒸気機関車の蒸気はめだたない。雨が降って気温が下がってくれるほうが絵になるからだ。
2016年8月28日日曜日
【真岡鐵道撮影記事】C1266号機を撮る
台風の接近が伝えられて雨がちの日が続くなど、天候が安定しない。いかにも夏の終わりを告げるようだ。だが、この悪天候を見てほくそ笑むことがある。それは、蒸気機関車を撮るとき。夏の高温では蒸気機関車の蒸気はめだたない。雨が降って気温が下がってくれるほうが絵になるからだ。
2016年8月25日木曜日
【JR両毛線撮影記事】115系電車最後の夏
JR東日本高崎支社が、高崎地区で運用している115系電車1000番台車と107系電車を8月22日(月曜日)より置き換えることは、すでにWeb上のあちこちで既知のことらしい。高崎支社より9日発表されたプレスリリースによれば、「211系リニューアル車が運行を始めます」とある。私がそれを知ったのは遅まきながらあまのじゃくさんから誘っていただいた上信電鉄JAZZ&ビール列車に乗った20日(土曜日)のこと。いつもおせわになっているおっとっとさんにその話を聞き、「いよいよきたか!」と身を引き締めた。
いや……それは少々おおげさだな。ダイヤ改正のたびにそろそろ置き換えが始まるのではないか、と思い続けてきたものが、ようやく始まったのか、というあきらめにも似た気持ちだ。なにしろ、JR東日本が「本気を出したとき」には、あっというまに車両が置き換わるから。211系電車じたいは私は好きだけど、115系1000番台はもう少しきちんと撮っておきたい。それに、107系電車も。
上信電鉄の帰りは両毛線経由で帰宅することにして、115系電車の車内でうとうとと居眠りをしながら、改めて撮りに来ようと考えた。
2016年8月23日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】長瀞船玉まつりにて
つい先日梅雨明けして夏の本格的な訪れをよろこんだつもりでいたら、台風の到来に夏の終わりを感じさせる。えーもう、マジか。筆者は撮影や原稿書きに、夏の被写体をありがたく撮っている。今年はなんども花火大会に出かけた。浴衣が似合う素敵な異性が隣にいるとか、疲れて眠ってしまうかわいい子どもを抱いて電車に揺られる、なんてことはなくて、三脚を抱えての撮影目的ではあるけれどな。
それでも、ときには「おお!」と声にならないため息を思わず漏らすことがあるのが、撮影に出ているおもしろさ。ありがたいことですね。
あれはもう1週間も前になるのか。8月15日に行われた長瀞船玉まつりの日のことを書こうと思う。
2016年8月6日土曜日
【東武越生線PETIT撮影記事】昭和91年8月、川角にて
本格的な暑さが続き、明るい夏らしい絵柄を求めて連日のように出かけていた。秩父鉄道のSLパレオエクスプレスの電車追っかけをしたこの日も、夕方になっても晴れ間が続いているのがうれしくなった。とはいえ、昼の暑さにくたびれてしまい、寄居から東武東上線で引き上げることにした。
空調の効いた列車の中でうたた寝するのは、とてもぜいたくな鉄道の楽しみ方だななどと思いながら、西日があたりを染めていくようすを見ていた。時刻はまだ17時半過ぎで明るい。思い直して坂戸で越生線に乗り換えて川角の高麗川橋梁のたもとにやってきた。
2016年8月4日木曜日
2016年8月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)