ラベル ロシアこぼれ話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ロシアこぼれ話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月23日月曜日

【ロシア1990年代】さよなら、モスクワ市電のタトラT3SU

パンタグラフが大きいところが
見慣れなくて新鮮だ

■モスクワ市電のタトラT3SUが引退
先日、Twitterのタイムラインで残念な知らせを見た。いわく、モスクワ市電で用いられているチェコスロヴァキア*製車両TATRA(タトラ)T3SU、正確にはその車体を利用した更新車両が、市内南部、東部、および都心部での運行を終えたという。北西部のみ運行は継続されるが、年末には運行を終えるそうだ。

2016年2月10日水曜日

【ロシアこぼれ話】エディタ・ピエーハのことは知らないのです、私

エディタ・ピエーハ公式Webサイトよりキャプチャ(ロシア語のみ)

■エディタ・ピエーハのこと
先日は、たまたまポーランド出身でソビエトでも人気のある女優バルバラ・ブリルスカのことをちらっと書いた。偶然にも、もうひとりのポーランド人女性のことを書く。歌手のエディタ・ピエーハのことだ。

ロシア語つづりだとЭдита Станиславовна Пьеха(エジタ・スタニスラヴォヴナ・ピエーハ)。ポーランド語ではEdyta Maria Piecha(エディタ・マリア・ピエーハ)というそうだ。

2016年2月9日火曜日

【ロシアレンズ記事】『運命の皮肉、あるいはいい写真を!』Lomography + ZENITコラボレンズ「New Jupiter 3+ 1.5/50」のこと

New Jupiter 3+ 1.5/50

FED-Zorki (1949年モデル)にも似合う

■ Jupiter-3 1.5/50 復活!
先ごろ、ロシア製ライカスクリューマウント(L39マウント)の20mm超広角レンズRUSSAR(ルサール) MR-2 5.6/20の復刻版「NEW RUSSAR+ 5.6/20」が、Lomography + ZENITのコラボレーション製品として発売されたということを記事にした。

その際にいろいろ調べていると、ZENIT(ゼニート:S.A.ズヴェーリェフ名称クラスノゴールスク光学機械工場のこと。略称「KMZ(カーエムゼー)」)はいまや各種旧レンズ製品を復刻再生産していることを知った。M42スクリューマウントだったMC HELIOS-40 1.5/85(ロシア語ではGELIOS)や、MC APO TELEZENITAR 2.8/135のニコンマウントを作るなど、なんというかもう……russophilia(*1)な私にはうれしくなるような製品がたくさんある。

同時に、いくらリバイバルが流行しているとはいえ、原設計が古いものばかりであることを手放しでよろこんでいいのか、いささか気にはなったが。

そのさいに、どうもLomographyからはほかにもライカスクリューマウントレンズが復刻されるような記述を見かけていたので、もしかしたらとは思っていた。それがこんなに早く姿を現すとは。それがJupiter-3(ユピーチェル・トリー) 1.5/50の復刻版「New Jupiter 3+ 1.5/50」だ。ご縁があってデジカメWatch(インプレス)に記事を書いたので、合わせて参照してもらえるとうれしい。ここでは、もう少しあいかわらずのチラシの裏について記そう。

2015年11月28日土曜日

【ロシアカメラ】New Russar + 20mm F5.6 を試す


■New Russar + を試用しました
あれは2年前のこと。ZENIT(旧KMZ:ズヴェーレフ名称クラスノゴールスク光学機械工場)のアーカイヴサイトを見ていたら、RUSSAR MR-2がZENITAR MR-2として少ロットで再生産され、ロモグラフィーから発売されるむねが書かれていて驚き、ここに記事にした

なにしろ、原設計は1957年のレンズなのだ。ツポレフ134 (ジェット旅客機)ジグリ(ソビエトの国民車)がそのまま復刻されるような、そんな気分がした。あるいは「原稿は燃えないものです」(『巨匠とマルガリータ』)とか。

それでも、2014年の夏ごろには日本のロモグラフィーからもNew Russar + として復刻されることが発表され、いつごろ出るのかとわくわくしたものだ。

それなのに、そんなことをすっかり忘れていた先日、その復刻版のロモグラフィーバージョンであるNew Russar +を試用させてもらう機会を得た。このNew Russar +についてはリンク先であるデジカメWatch(インプレス)の2015年11月27日付当該記事『ロシアより愛を込めて復刻! ロモグラフィーNew Russar+ 20mm F5.6を試す』をご覧いただくとして、こちらのブログにはもう少しチラシの裏的なことを記したい。

2014年3月11日火曜日

【ソビエトカメラチラシの裏記事】Kiev中判カメラを記事にできない理由 その2


初期型のロゴが好き

■寝床でワシも考えた
前回のエントリーでくどくどくどくどと「Kiev中判カメラを記事化できないのは、私は好きすぎるから」「好きな理由は説明できない」「だからなおさら簡単には勧められない」そして、「とはいえ私の好きな道具なので、モノを知らない奴に貶されるのは不愉快だ」「ソ連やロシア文化圏を見下すひとには向かない(*1)」(←言ってないか)と、自己意識肥大すぎる文章をしたためた。

そのあと、一風呂浴びて床に就いてから「お勧めできない最大の理由」を思い出した。文章を書き終わってようやく思い出したところが、いかに私がKiev中判カメラに対して冷静ではないことがご理解いただけると思う。こうなっちゃいけないだろ、やっぱり。

2014年3月10日月曜日

【ソビエトカメラチラシの裏記事】Kiev中判カメラを記事にできない理由

これはうちの近所の飛行機ですよ

■グレートゲームいまだ終わらず
ウクライナの政治情勢がきな臭い。首都キエフではEU加盟を巡り政変まで起きた。

「キエフ」という日本語のこの言い方はおそらくはロシア語や英語のКиев/Kiev(キーイェフ)が由来だ。ウクライナ語ではКиїв/Kyivとつづり、「キーイウ」と発音する。ただし、日本語の慣用例にしたがい本文ではキエフと表記する。なお意味は「キーイの町」。キーイとはこの町を建設したとされる伝説的な人物の氏名。以下の人名や地名も基本的にはウクライナ語ふう発音ではなくロシア語ふう発音から日本語の慣用となった表記をする。

いっぽう、フルシチョフ時代にロシアからウクライナへ割譲されてロシア語を母語とする住民が多いクリミアには、国籍票のない正体不明のロシア軍特殊部隊らしい武装勢力(リトル・グリーンメン/вежливые люди)が侵攻し自治政府やシンフェローポリの空港を制圧したとか。

2013年12月21日土曜日

【ロシアこぼれ話】ルージニキ地下鉄橋の旧レーニン丘駅のこと

中央は閉鎖中のプラットホーム。
右の曲線しているものが地下鉄の仮設橋上のトタン屋根の覆い

■モスクワ地下鉄旧レーニン丘駅のこと
先日、モスクワ地下鉄の話を少しした。そこに貼った写真のなかにあった1995年当時には休止中だった旧レーニン丘(レーニンスキエ・ゴールイ)駅のことを書こうと思う。 

2013年12月19日木曜日

【ロシアこぼれ話】「地下鉄Е形電車」のこと

コムソモーリスカヤ駅の環状線乗り換え通路より

■「地下鉄E形電車」とはこんな電車
先日、いつもお世話になってるおっとっとさんが、「社会主義日本エレクトリーチカ」として、フリーの「妄想電車」Nゲージを完成させたという記事を拝見して、ずっと訪問するチャンスがないまま時間が経っているモスクワ地下鉄のことを思い出した。

2013年11月23日土曜日

【ロシアカメラのおはなし】ほいきた、クラスノゴールスク光学機械工場!

MC APOTELEZENITAR-N 2.8/135! ニコンマウント!

■何を検索していたのか検索したい
先日、調べ物をしていて、いまとなってはその調べ物がなにであったのかはかいもく覚えてもいないのだが。いやほんと、実によろしくないですね。そういうネットサーフィン(←死語)なザッピングって。いやいや、デジタル時代的な嘆きはよろしい。

かつてよく覗いていた、ロシア・ジョイント・ストック・カンパニー「ズヴェーリェフ名称クラスノゴールスク工場」Открытое акционерное общество «Красногорский завод им. С.А. Зверева» (ОАО КМЗ)、ひと昔前の言い方で言うと、「クラスノゴールスク光学機械工場」のアーカイブサイトが復活しているのを見つけた。いつからか、アクセスできなくなっていてその存在を忘れていたのだ。
 
例のアーカイブサイト復活!

2010年9月14日火曜日

【つくばエクスプレス乗り鉄記事】子連れ鉄、コスモ星丸に会う

(私)「速いね!」
(我が子)「いまなにえき?」 
(運転士)「流山パーク、通ぅう過!」
(私)「流山セントラルパークだって。わ、120km/h越えたよ」
(我が子)「ながれやまぱーく、つうーか!」 

我が子と筑波まで出かけてきた。なんでも、我が子は中井精也さんと山崎友也のさんの『ぜんぶわかる東京の電車ものしり図鑑』を見ていて、つくばエクスプレス(以下、TXと略)乗りたくなったのだそうだ。 考えたら私も、TXは流山セントラルパークより上り方向にしか乗ったことがないから興味がある。そこで、我が子の思いつきに乗ることにした。

2008年7月17日木曜日

【ロシアこぼれ話】お高まりなさいますな


■「高まる」という日本語の自動詞を知っているか
動詞「高まる」の活用:高まる、高まります…… お高まってなさいませ 

 え。「お高まってなさいませ」!?

先日のベルリッツのロシア語版日本語動詞活用の小冊子の続きだ。動詞「高まる」というものが掲載されている。その活用のページをためしに見てみよう。
日本語の「高まる」の意味は 「大きくなる、育つ、より大きな音になる」とある。 

高まる

高まります
高まろう
高まるだろう

ふむふむ。


高まりましょう


いや、藪から棒にそう言われてもアナタ!


2008年7月16日水曜日

【ロシアこぼれ話】試験管に笑われた


■ロシア旅行みやげをもらった
パートナーがロシアへ一人旅に出かけて帰ってきた。いろいろあったようだが、笑顔で帰ってきたので安心した。

そんなパートナーが、ロシア旅行のみやげに日本語動詞活用の小冊子をくれた。ベルリッツがロシアで出しているものだという。 それを見ていたらおもしろくてたまらなくなった。 例えば、「れる、られる」の文法解説ページ。

動詞1のタイプ、語幹部分+「れる」語尾
動詞2のタイプ、語幹部分+「られる」語尾

解説は正しいし、例文もこなれている。ただ、例文のチョイスがおもしろいんだ。 以下、赤瀬川原平『新解さんの謎』のようにつっこみつつ、紹介していこう。