2014年10月5日日曜日
2014年10月3日金曜日
【秩父鉄道7000系記事】加速音に酔いしれる
■半蔵門線でよく乗るたびに
私は毎日、通勤時に数駅だけ東京メトロ半蔵門線に乗る。ラッシュアワー後に乗るからか、たいていは上下にやってくる電車は、あたかも半蔵門線の開業当初のように、東急8500系電車であることが多い。メトロ8000系電車や08系電車に乗ることはあまりない。あ、東武の硬座車のことは、意識したこともないや。
2014年9月29日月曜日
【秩父鉄道撮影記事+α】秩父ジオパークトレイン7502編成に乗る
先日の秩父鉄道訪問で、すっかり忘れていたことがあった。それは、秩父ジオパークトレイン7502編成のこと。先日も記事内で言及したくせに。なんと我ながら冷淡であることかとあきれてしまうのだが、それはおそらく、
御花畑で電車を待っていると、壁に貼ってある秩父ジオパークトレインの掲示によれば、固定運用とある。そういえば、Takaさんのところにも「川原明戸でパレオの1本前に来る」と書いてあったっけ。川原明戸(大麻生〜明戸)で「パレオエクスプレス5001列車の1本前」ということは1519列車なので、御花畑ではパレオの3本だよなあ……って、次に乗る下りじゃんか! いかん、総員迎撃態勢に着けえええ! とばかりに改札開始後に望遠を着けて待ったのが冒頭の写真だ。
2014年9月20日土曜日
2014年9月18日木曜日
【秩父鉄道2012年秋冬】ありし日のチョコバナナ1007編成
2014年9月15日月曜日
【西武池袋線通勤ついで鉄】「赤いアイツ」西武9000系9003編成を撮る
「赤いアイツ」こと(いや、そう呼んでいるのは筆者だけか)
2014年9月14日日曜日
2014年9月13日土曜日
【秩父鉄道1980年代】1987年春、塗装移行期のころ
2014年9月10日水曜日
【秩父鉄道関連記事】「過ぎ去ったことはもう戻らない」はずが
ここ数日、いろいろなことがあった。私がかつて仕事をしていた業界では、はたから見ていて冷や汗をかくような事態を目撃した。日々の暮らしに忙殺されつつ、ときおりプリシラ・アーンが歌う『思い出のマーニー』の主題歌や、松たか子が歌う『アナと雪の女王』の劇中歌「レット・イット・ゴー~ありのままで~」を繰り返し聴いていたり、子どもの前で「レリゴー、レリゴー♪」と適当に歌って直される*1ていたらくなので、そのほどはご想像いただけるかもしれない。何かに悩んでいるというのではないが。
そうした折に、日ごろお世話になっているおっとっとさんの「地味鉄庵」のエントリーに驚かされた。秩父鉄道が10月26日(日)に行う「秩父地域開通100周年記念イベント」のことは知っていて、先日の秩父撮影行でも、現地でお会いしたウラハルさんや焼き鳥屋のお兄さんとも「夜汽車ですなあ」「7502編成の秩父ジオパークトレインですか」と話していて、すっかり油断していた。
なんと「急行リバイバルカラー」とは! 秩父鉄道さん、あいかわらず凄腕すぎる!
2014年9月7日日曜日
登録:
投稿 (Atom)