2017年5月4日木曜日
【チラシの裏】ストラップの洗濯中
本日は連休後半の初日だ。いろいろな用事があって自宅にいて、ついでにカメラや三脚のストラップも洗った。酸素系漂白剤につけて、石けんでごしごしと洗うととてもきれいになる。Panasonic DMC-LUMIX GX7 Mark IIには、ベージュ色(タン)のDOMKE FA-740ストラップ1インチ スイベルなしをつけているので、とくに汚れがめだつ。私は業務ユーザーなのでさいきん、LUMIX用お仕事用ストラップもいただく機会があったのだけど、GX7 Mark IIは派手ではないたたずまいが好きなので、DOMKEを使おうと思う。あたりがやわらかくしなやかなお仕事用ストラップは、GH5を手に入れることができれば使いたい。
2017年5月3日水曜日
【三脚関連記事】マンフロット055シリーズ三脚と筆者のトライポッド・クライシスのこと
2017年4月24日月曜日
【上毛電気鉄道デハ101関連記事】『上州の野武士』2017年春も走る
■真っ青な空のもとで
空は青く晴れわたり、あちこちの木々はまだ芽吹きから日が浅くて緑が淡い。ときおりヒバリの鳴き声が風にのってくる。日差しは暖かく、ほほに当たる風は少し冷たい。そんな日に桃ノ木川の土手にいるのはほんとうに気持ちがいい。
上毛電気鉄道大胡列車区春のイベント(どうやら、正式名称も『春のイベント2017』というらしい)にあわせて走る上電デハ101号車を撮るために、早起きして沿線にやってきた。昨年の春のイベントのときは曇り空が広がっていたが、今年は快晴だ。自宅を出るときから空のようすを見て気持ちをアゲた。
上毛電気鉄道大胡列車区春のイベント(どうやら、正式名称も『春のイベント2017』というらしい)にあわせて走る上電デハ101号車を撮るために、早起きして沿線にやってきた。昨年の春のイベントのときは曇り空が広がっていたが、今年は快晴だ。自宅を出るときから空のようすを見て気持ちをアゲた。
2017年4月19日水曜日
【ぼろフォト解決シリーズ】『Nikon 1 J5 エントリーマニュアル』発売開始!
2017年4月12日水曜日
【チラシの裏】「一眼レフ」のことをあれこれ
■雨の日に小人閑居として不善をなす
春らしく首都圏は週末からの雨続きで、たまったデスクワークを片づけながらふと、ひさしぶりに私物の機材を引っ張り出して、ほこりを払った。一昨年にD7200を導入してから「本務機」の座を明け渡して「補機」になったD7000……おっと、いかにも鉄っぽい言い方をしたぜ。「メイン機材」から「バックアップ用予備機材」にしたD7000ボディに、爪つき改造がなされているAi Nikkor 50mm F1.8Sを取りつけて、空シャッターを切っている。
2017年4月11日火曜日
2017年4月9日日曜日
【秩父鉄道1000系電車記事】桜の季節に1000系電車を思い出しつつ
■ソメイヨシノと秩父鉄道1000系電車の思い出
東京周辺のソメイヨシノの盛りはこの週末がピークで、雨と風で週明けにはどんどん散っていくはずだ。おもえば1週間ほど遅かったことになる。もう少し標高の高い秩父周辺は次の週末に見頃だろうか。
先日、熊谷市内の秩父鉄道沿線の荒川桜堤の駅に通い、さらに下り方向に電車に乗っていて、そういえばと思い出した。1000系電車(旧国鉄・JR東日本101系電車)が秩父鉄道から引退して3年経つ。思えばあっという間だった。そして、あれだけ好きだったのにソメイヨシノとともに撮ったカットは引退間近になるまでそう多くはないのだ。
先日、熊谷市内の秩父鉄道沿線の荒川桜堤の駅に通い、さらに下り方向に電車に乗っていて、そういえばと思い出した。1000系電車(旧国鉄・JR東日本101系電車)が秩父鉄道から引退して3年経つ。思えばあっという間だった。そして、あれだけ好きだったのにソメイヨシノとともに撮ったカットは引退間近になるまでそう多くはないのだ。
2017年4月6日木曜日
【秩父鉄道撮影記事】荒川桜堤ようやく見頃に
■ソメイヨシノの開花がようやく始まった
いつもであれば4月第一週の週末がサクラとナノハナの組み合わせが見頃であるはずの、熊谷市内の荒川桜堤。既報の通り、今年はどうも1週間ほどソメイヨシノの開花が遅い。ヤマザクラやヒカンザクラはあちこちで咲き始めているのに。けれど、ようやくソメイヨシノの花も絵にできるくらいに開き始めた。
2017年4月5日水曜日
【JR八高線PETIT撮影記事】寄居にて春を愛でる
■春の八高線沿いは桃源郷のよう
先日、熊谷市内の秩父鉄道沿線の荒川桜堤のソメイヨシノがまだ咲き始めだった日のこと。サクラはあきらめて影森から先にSLパレオエクスプレス5001列車の電車追いかけをした。上り5002列車もダイヤを見ながら追いかけて、寄居にたどり着いた。16時台は晩秋のころでは日没が迫る感じがしていたけれど、日没が18時ごろのいまとなると、だいぶ明るく感じられてうれしい。
2017年4月3日月曜日
【秩父鉄道撮影記事】秩父路の春
■ファーストランとソメイヨシノが合わない
4月を迎えて世間は新年度になった。季節もだいぶ春が進みすっかりおだやかに……なったはずなのだけど、日差しはたしかにおだやかだけど、朝晩の寒さはまだあるからか、ソメイヨシノの開花が昨年より遅い。ナノハナやハナダイコンは寄居付近でも咲いているのだけどなあ。
2017年3月26日日曜日
【西武池袋線撮影記事】イロモノ電車あれこれ
■いろいろなでんしゃがあらわれた!
昨日、西武池袋線を走り始めたS-TRAINをねらっているあいだのこと。昨日のエントリーにも書いたとおりに、西武秩父行きS-TRAIN 1号と元町・中華街行き2号を待っているあいだの小手指以遠の区間には、いろいろな電車が現れた。
登録:
投稿 (Atom)