2013年12月10日火曜日
海へ行った
これではまるで「われ泣きぬれて蟹とたはむる」(石川啄木『一握の砂』 )みたいだ。言っておくけど泣いてなんかいない。もし泣いてもブログになんて書かない。そんな自己顕示のしかたは好きではない。
先日、江ノ電の電車を撮りに数回出かけたというエントリーを書いた。そのときの主目的である茅ヶ崎東海岸での用務の合間の写真だ。湘南とかサザンオールスターズにぜんぜん関心がなくてロマンを感じない人なのに、目の前に穏やかに広がる冬の海を見て、やはり圧倒された。
その広がりや光のまぶしさ、想像もできないほどの昔からあり、私がいなくなっても未来永劫続くのに、そのくせ二度と同じかたちにはならない寄せては消える波。すべてのとほうもなさ。
そんなことを解説するのももどかしい。いかのも後づけの理屈らしくて不自然だ。とにかく本当に言葉を失った。ただ茫然と。
2013年12月9日月曜日
【西武3000系ついで撮影記事】さよなら、西武3000系電車"L-train"3015編成!
2013年12月8日日曜日
【江ノ電関連記事】昔のプリントに300形を発見
2013年12月7日土曜日
2013年12月6日金曜日
【1980年代末の秩父鉄道】秩父100形電車のこと その2
2013年12月5日木曜日
【1980年代末の秩父鉄道】秩父100形電車のこと
2013年12月4日水曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】秩父夜祭2013宵宮。1000系電車と最後の花火(後編)
2013年12月3日火曜日
【秩父鉄道撮影記事】秩父夜祭2013。1000系電車と最後の花火(前編)
2013年12月2日月曜日
【江ノ電ついでに撮影記事】またもや305編成を撮る(その2)
2013年12月1日日曜日
【江ノ電ついでに撮影記事】またもや305編成を撮る(その1)
いきなり引き当てた305編成。しかも鎌倉方 |
うーむ。鎌倉方ですか |
江ノ島駅にたどり着いたのはもう日がかなり傾いた頃で、もっと日が高ければ腰越や滝口寺あたりで撮ろうかと思っていた。けれど、もう建物の影になってしまう時間だ。さてどうしよう、と思っていたらいきなり305編成が現れた。しかも鎌倉方に連結されている(相手は500二世)。うーむ、順光では正面が撮れない時間だし。というわけで、またもや超有名駅まで行ってみた。海沿いで影は出ても日が当たるだろうから。
2013年11月30日土曜日
【江ノ電ついでに撮影記事】「みんなの江ノ電」305編成を狙え
偽レトロ(緑)+305を望遠で後追い |
交換をするのですぐに減速 |
えーと、「日中は12分間隔で6編成で回す」と。来るときに「2000+1002」に乗って「500二世と1201」が交換。いま、「2000(カールおじさん)+えのんくん」が行ったから……?
少しだけドキドキしながら待ってみたら、鎌倉行きとしてやってきたのは偽レトロ(緑)。でもあれ、藤沢方の編成の側面窓がなんだかバス窓……ふじこふじこ、305編成バリ順でキター! ちなみに、残り2本は「偽レトロ(青)+かつてサンラインだった電車(The Train Known As "Sun Line")」と「500二世+登場時塗装1001」でした。
登録:
投稿 (Atom)