ダイヤ改正当日の朝、大宮 |
2014年3月18日火曜日
JRダイヤ改正の朝に考えた
2014年3月17日月曜日
【秩父鉄道1000系記事】1010編成(1010F)「おわり」
■運用離脱後の1010編成
秩父鉄道1000系1010編成(秩鉄オリジナルカラー)は、予定されていた引退イベントを待つことなく計画通りに運用離脱し、その翌日に広瀬川原まで自力で廃車回送してきた。すぐに無架線地帯に運ばれ、すぐさま解体されるのかと思えば……3月15日現在、部品は取り外されているものの、まだ車体に刃を入れられてはいなかった。
2014年3月16日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】オレンジバーミリオンII1003編成(1003F)、"Final Run"ヘッドマーク掲示中
■ヘッドマーク掲出中の姿を撮る
昨日のエントリーでも記した通り、秩父鉄道1000系1003編成オレンジバーミリオンIIは、20日(木)まで通常運転を行い、18日(火)午前中までは"Final Run"(ファイナルラン)ヘッドマークを掲示するという。特製されたヘッドマークは色合いもよく似合い誇らしげだ。なお平日は日ごとに仕業が異なる。公式Webサイトにダイヤも公開されているので、訪問される方は参照されたい。
2014年3月15日土曜日
【秩父鉄道デキ撮影記事】赤+青+茶! デキ103+301+505回送に遭遇!
2014年3月13日木曜日
【都電荒川線PETIT撮影記事】主力7000形
都電荒川線7000形は、いまでも荒川線の主役だ。荒川線の2013年2月現在で19両在籍するといい、実際に乗ってみても「なるほど、減ってはいてもいちばん多いのだな」と思わせる。23区内で吊り掛け駆動音を聞かせてくれる電車としては唯一の存在で、思い出してはときどき乗りにいく。
2014年3月12日水曜日
「あの日」のことをふと思い出した
2014年3月11日火曜日
【ソビエトカメラチラシの裏記事】Kiev中判カメラを記事にできない理由 その2
初期型のロゴが好き |
■寝床でワシも考えた
前回のエントリーでくどくどくどくどと「Kiev中判カメラを記事化できないのは、私は好きすぎるから」「好きな理由は説明できない」「だからなおさら簡単には勧められない」そして、「とはいえ私の好きな道具なので、モノを知らない奴に貶されるのは不愉快だ」「ソ連やロシア文化圏を見下すひとには向かない(*1)」(←言ってないか)と、自己意識肥大すぎる文章をしたためた。
そのあと、一風呂浴びて床に就いてから「お勧めできない最大の理由」を思い出した。文章を書き終わってようやく思い出したところが、いかに私がKiev中判カメラに対して冷静ではないことがご理解いただけると思う。こうなっちゃいけないだろ、やっぱり。
2014年3月10日月曜日
【ソビエトカメラチラシの裏記事】Kiev中判カメラを記事にできない理由
これはうちの近所の飛行機ですよ |
■グレートゲームいまだ終わらず
ウクライナの政治情勢がきな臭い。首都キエフではEU加盟を巡り政変まで起きた。
「キエフ」という日本語のこの言い方はおそらくはロシア語や英語のКиев/Kiev(キーイェフ)が由来だ。ウクライナ語ではКиїв/Kyivとつづり、「キーイウ」と発音する。ただし、日本語の慣用例にしたがい本文ではキエフと表記する。なお意味は「キーイの町」。キーイとはこの町を建設したとされる伝説的な人物の氏名。以下の人名や地名も基本的にはウクライナ語ふう発音ではなくロシア語ふう発音から日本語の慣用となった表記をする。
いっぽう、フルシチョフ時代にロシアからウクライナへ割譲されてロシア語を母語とする住民が多いクリミアには、国籍票のない正体不明のロシア軍特殊部隊らしい武装勢力(リトル・グリーンメン/вежливые люди)が侵攻し自治政府やシンフェローポリの空港を制圧したとか。
2014年3月9日日曜日
【西武西武園線PETIT撮影記事】夕方の支線にて
2014年3月7日金曜日
2014年3月6日木曜日
【富士急PETIT撮影記事】富士急1200形(元京王5000系)を撮る
■京王5000系電車は好きになれなかった
何度か書いているけど、私は京王線の電車といえば名車5000系よりも6000系が好きな人間だ。京王帝都電鉄(当時)の高速化に果たした役割は大変大きいはずで、登場時には恐らくたいへん斬新だったろう5000系は、私が物心ついたときには「半端に古めかしい電車」に思えたからだ。2000系列の「京王グリーン車」ははっきり「古い電車」だったで興味はあったのに。だから、京王5000系列を写したことがなかった。京王帝都電鉄の高速化と大型化に寄与したエポックメイキングな電車であったことは知識として知っているのに。
登録:
投稿 (Atom)