2017年11月20日月曜日

【秩父鉄道SLパレオエクスプレス撮影記事】パレオくん、秋晴れの秩父路で豪快に走る


■秩鉄SLパレオエクスプレスが恋しくなった
先日の出張撮影では新幹線に乗ったり、投宿先の目の前を走る花輪線を撮りはしたものの、それ以外はもっぱら鉄道に触れることがなかった。紅葉の風景のなかを走る秋田新幹線、あるいは日暮れの海沿いを走る広島電鉄の電車、岡山付近で見た黄色い117系電車、JR奈良線のうぐいす色の103系電車が混雑する稲荷駅にいるようすなどは、目で見ただけで心のなかにしまっておきたい貴重なシーンだ。

いやでも、そういったしみじみといいなあ、と思わせる魅力的な鉄道シーンを具現化するのが自分の仕事でもあるよな……。そう思ってひさしぶりに、私的な鉄分補給として秩父に出かけた。先日の雨の日に秩父地方の紅葉のようすを目にして、そろそろいい感じなのではないかと思ったからだ。しかし、この日はむしろ紅葉よりもC58363号機にひどく驚かされたのだった。

2017年11月15日水曜日

【秩父鉄道撮影記事】晩秋の影森駅、たそがれ


午後からぱらつき始めた雨はいつしかしとしとと降り続いたものの、日没の頃になるとやんだ。雨のなかを歩くことにいささか飽きて、電車に乗り続けて影森で降りた。思えば、秩父鉄道に来たのも一月ぶりか。そして、日没後の影森に降り立ったのはかなりひさしぶりだ。出庫準備をしている6000系電車が室内灯を灯してあたりを明るく照らすようすになぜだかしびれてしまい、下り方にすこし歩いてみた。

2017年11月10日金曜日

【機材の話】三脚だけではなく照明機材を運搬するにも便利。ラムダ「三脚ケース2」のこと



■ラムダ「三脚ケース2」を手に入れた
ラムダ(LAMDA)という、おもに山岳用などのアウトドア用途に向いたカメラバッグを作っている会社がある。ご自身も山岳写真を撮影される登山家である佐久間博さんが社長を務める会社だ。ご存知ではない方はCAPA Camera Webにも記事があるので参照されたい。

その製品は店頭ではヨドバシカメラ、ビックカメラなどのカメラ写真用品を扱う大手量販店のほか、ICI石井スポーツにも置かれているという。すでに30年以上の歴史があるといい、アウトドア撮影をする写真家には知る人ぞ知るメーカーだ。どの製品もとても堅牢かつ「堅実」な印象を受けるところが、佐久間さんのまじめなお人柄を感じさせる。佐久間さんは大言壮語などをされない、たいへん実直な方だ。ヒラの編集部員であった私のような無名な人物にもたいへんていねいに対応いただいたことへの恩義は生涯忘れない。リュックサック(カメラザック)製品がおもで、なかには「槍ヶ岳」「双六岳」などという名を冠した製品もあり、佐久間さんの山岳への愛情を感じさせる。

そのラムダ「三脚ケース2」を先日ようやく手に入れた。カメラ誌編集部に勤務して製品情報を担当していたころからその存在は知っていたものの、手に入れる機会を先延ばしにしていた。サイズはXS、S、M、Lの4種あり、私が手に入れたのはいちばん大きなLサイズだ。Lサイズの収納三脚長は70〜80cm、円周50cm。ケースの重さは300gと軽い。価格は定価で4,000円+消費税から5,500円+消費税というところ。2020年10月現在でのヨドバシドットコム価格では税込み3,300円から4,500円だから、価格的にもそう値の張るものではない。色は現在の2型ではネイビーとグレーの2種が用意されている。

2017年11月9日木曜日

【カメラのお話】D7200&GX7 Mark IIのコンビ


先日の10日間にわたる取材旅行に持っていったのは、Nikon D7200とPanasonic LUMIX-GX7 Mark IIだ。いろいろとレンズも持っていったものの、いちばん活躍したのは、D7200にはAI AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8、GX7 Mark IIにはLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. 。これを首から下げていると、同行者には「戦場カメラマンのようだ」と笑われた。

でも、考えたらむかしむかし、ニコンFに望遠レンズをつけ、ライカM2に35mmあたりをつけて首から下げているというのがベトナムあたりでの戦場カメラマンの装備だったろうから、似たようなものか。距離計連動式カメラがレンズ交換式ノンレフレックスカメラ(以下、ミラーレス機と略)になっただけで、そこに「ライカ」レンズがついているのだものね。同行者の指摘はもっともかも。

2017年11月4日土曜日

【出張ついで鉄】秋深し。赤坂田駅の朝


JR花輪線赤坂田駅前の投宿先で目覚めたのは、6時11分発の下り始発列車(大館行き1923D)が駅に到着する10分前だった。前夜は早く床についたのに日頃の夜更かしぐせが抜けずに寝つけず、宿にたくさんあった漫画のうち、浦沢直樹『MONSTER』を読み返してしまったからだ。

そうしてまず始発列車を駅前の道から眺めた。前夜到着したときは日没後で、あたりのようすがよくわからなかったけれど、日が出てみるとあたり一面の山々の木々が美しく色づいている。この景色を見るだけでも楽しい。

2017年11月3日金曜日

【出張ついで鉄】赤坂田駅の夜

いろいろな作業をしていたり、仕事の出張でながく家を空けていて、ひと月近く更新が滞ってしまった。家を空けているあいだに11月になり、筆者の住む首都圏にもいつのまにか本格的な秋の訪れを感じさせるように。

先月末から10日ほど、出張で国内を回っていた。まずは、東北を回ったときのことを書こう(列車の写真はほとんどないのだが)。この日は投宿先がJR花輪線の赤坂田駅の目の前だった。この日の業務が19時頃に終わったので、撮影データのバックアップと夕食を済ませて宿で飼われているねこと遊んでも、まだ20時だった。筆者はこのところ夜更かしばかりしているし、見たいテレビ番組もないので、眠るにはまだ早い。そこで、食後の散歩に赤坂田駅に行って列車を待つと、JR東日本各地でおなじみのキハ110系気動車(下り鹿角花輪行き:1937D)がやってきた。


2017年10月7日土曜日

【東急5050系PETIT撮影記事】青ガエル、雨の西武池袋線に(その2)


■途中下車したら雨脚が強くなった
雨の日の夜に副都心線から乗った西武線直通列車が、東横線90周年記念としてライトグリーンのかつての東急5000系電車(青ガエル)を模したラッピングの施された東急5050系5122編成だった。8両編成だから西武線内にはFライナー快速急行として来ることはないはずで、各駅停車としてそのうち見られるかな……と思っていたところ、久しぶりに乗った副都心線でいきなり引き当てたのだから、こりゃ我ながら「電車運」だけは強い。

そう思って、西武池袋線内で少しだけ撮るべく待ち構えた話の続きだ。雨脚は強いまま、ホーム端で待ち構えた。下り列車をときどき写して、信号表示が濡れた車体に反射するようすを見てしびれた。

2017年10月6日金曜日

【東急5050系PETIT撮影記事】青ガエル、雨の西武池袋線に(その1)


■井の中の蛙な筆者、青ガエルに出会ってゲロゲロ
最近はすっかり都心に出ることが減ってしまい、埼玉県南西部にいることが多い。これでは「井の中の蛙」になってしまうと思いつつ。都心に出るのはもしかしたら、機材のメンテナンスや写真展を観るくらいかもしれない。そうして都心に出た帰りにたまたま東急東横線からの西武池袋線直通列車を副都心線の駅で待っていた。やって来た列車には「90」という数字の大きく書かれたヘッドマークがあり……緑色だった。ゲロゲロ(いつの時代の感嘆詞だ)。東急5050系5122編成の青ガエルラッピングとはこれか! カエルが現れるとは雨だからかなあ。

2017年10月5日木曜日

【秩父鉄道撮影記事】デキの走る秋の秩父路


■秋になってしんみり
少し前まで鳴いていたセミの声も聞こえなくなり、朝晩の虫の声がよく響く。晴れると汗ばむほどの気温の高い日はあっても、数日おきに気温が下がっていく。すっかり日も短くなり、いまや日の入りの時刻は17時半を切るようになった。もう10月だもの……そう思うとしんみりしてしまうのもむべなるかな。

いやいや、そうやってブログ更新が遅れるのを気候のせいにしてはいけない。「太陽がまぶしかったから」が行動の動機になるのは不条理なのと同じだ。なんの話だ。

2017年9月26日火曜日

【江ノ電PETIT撮影記事】日暮れの海岸にて


都心に用事があって出た日のことだ。雲ひとつない青空だったので、用事を済ませてからまっすぐに帰らずに東海道線に乗った。ふと思いついて向かったのは江ノ電沿線だった。

2017年9月19日火曜日

【JR八高線PETIT撮影記事】雨の日に


■雨の日の秩父帰りに
雨のなかで秩父鉄道SLパレオエクスプレスを追いかけた日のこと。行きに寄居で八高線の列車を見かけたからか、八高線のことがなんとなく気になって帰りにも寄った。とはいえ、駅の近くのいつもの場所だ。もっとも、寄居駅には17時台に八高線の列車が来ない。16時半に上下交換した次は18時02分に上下の交換だ。これからの季節は寄居周辺では18時台の列車は薄暮での撮影になるだろう。