2013年12月31日火曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】下り1010編成を撮る
風に乗って流れて来る警笛とモーター音に耳をすます
■田んぼのなかで待った
羽生から乗っていた秩鉄7000系電車7001編成が1000系電車1010編成と交換したのを見てから、田んぼのなかの駅で降りて待った。ほどなくして、1010編成が下り電車として折り返してきた。天気は悪いが文句は言えない。望遠ズームレンズで追い写しをする。
続きを読む
2013年12月30日月曜日
【秩父鉄道1000系1980年代】1989年12月、武州荒木にて1004編成を撮る
1004編成上り列車
■平成年間初期のころの北武区間
秩
父鉄道ファンなのに、羽生〜熊谷の北武鉄道が開業させた北武区間にはなかなか行くことができなかった。当時中学生から高校生であり、自宅からは西武線経由で行くことができる秩父地域のほうが運賃が安かったから。それと、1990年代まで秩父鉄道で好きだった電車は急行『秩父路』に充当されていた300系電車であり、当時の急行列車は熊谷〜三峰口でしか運転されていなかった。そういう理由から北武区間を訪ねることは、私にはどうしても優先順位が下がってしまったというわけだ。
続きを読む
2013年12月29日日曜日
【秩父鉄道1000系撮影記事】笑えばいいと思うよ、と1010編成は言った
交換待ちで遠くを見ると白い電車が!
■東急8500系電車にたくさん乗って……秩鉄1000系電車1010編成登場
東急8500系電車8614編成元『伊豆のなつ』号を撮ったり見たりしたのち、羽生で再びそのお仲間である秩父7000系電車7001編成に乗り込んだ。
どんよりと曇った外の景色を見ながらふと交換待ちのようすを見ていると、対向してくる列車が田んぼの中をやって来……白い車体におでこにシールドビーム2灯! 総員戦闘配置につけええええ! とばかりにホームに出て望遠ズームを構えた。「もしかして、来るかもしれないな」とちらりと思った1000系電車1010編成がやって来たのだ。左舷砲撃手、弾幕薄いぞ! 何やってる!
続きを読む
2013年12月28日土曜日
【東武8000系PETIT撮影記事】8000系2R車回送に遭遇!
ありゃ、大師線の電車が回送って、まさか
■東武8000系電車の回送に出くわした
先日、東武晴空塔線(笑)で東急8500系8614編成に遭遇した日のことだ。じつをいうと東急8614編成が浅草からの各駅停車に連絡した駅に入線して来る際に、べつの電車もやって来たのを見ていた。それは亀戸線の8000系2R車だ。
それだけならば「べつに……」「とくにありません」などと読者のみなさんに思われてしまうだろう。私が注目したのは、その8000系電車2R車がどうやら亀戸方面に折り返すのではなく、回送表示を出して本線下り方向へ出発準備をしているように見えたから。東急8614編成に乗り込みながら、鈍い私でもぴーんときた。
これは、かの伝説的な
8000系2R車回送だ!
ををを! 本線に出て行くじゃないの!
続きを読む
2013年12月27日金曜日
【東急8500系関連記事】こんなとき、どういう顔をすればいいのかわからない出会い
予期せぬ元「伊豆のなつ」号との出会い
■東京スカイツリーに行ったことがない
東京
天空樹
晴空塔が完成してから数年経つ。それなのに、そう東京スカイツリーの展望台に登ったことさえない。それどころか、東京スカイツリーが完成してから東武伊勢崎線、じゃねえ晴空塔線に乗るのは初めてかもしれないな、などと思いながら押上で後続の急行列車を待っていた。上り方に目をやると、地下から出て来た電車が切妻形で正面に2色の水色が見え……えー! 東急8500系電車8614編成元『伊豆のなつ』号!
続きを読む
2013年12月26日木曜日
【ニッコールレンズのお話】AI AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED <NEW>用「非純正」花形レンズフードを試す
80-200ミリの200ミリ側でまずは問題なし
■ついに「非純正」フードに手を出す
先日、密林でレンズフードを見つけた。お付き合いいただいている方には私のニコ爺ぶりはたいへん悪名高く、「ニコンブランド」以外はロシア・ウクライナ製以外では「ニコンマウントサードパーティレンズ」さえ買わないほどのクソ頑固なヒヒジジイだ。それなのにめずらしく「非純正」レンズフードを買った。というのは描写に影響は及ぼさないから、かもしれない。とにかく、純正よりよい可能性があって安いから。
続きを読む
2013年12月25日水曜日
メリークリスマス!
メリークリスマス! というわけで、新三郷駅前の「夢空間」です。クリスマスイルミネーションが似合う車両なのだから、営業していればいいのにね!
2013年12月24日火曜日
【つくばエクスプレスPETIT撮影記事】TX地下区間にシビレル
続きを読む
2013年12月23日月曜日
【川越線205系撮影記事】205系をなんとか撮る
日没の頃にようやく205系に遭遇
■205系電車を撮りたいのに出会えない
先日、山手貨物線区間内で埼京線・川越線の205系電車を撮ろうとしたのに、まったく遭遇できなかったという話を書いた。筆者が平日に池袋を通るのさいに埼京線ホームを見ても、車体の裾が膨らませてある、つまりE233系電車ばかり見るようになった。ラッシュアワーを外すとほんとうに205系になかなか出会わない。JR東日本あるいは、新津製作所の本気を出したときの勢いはすごい。
続きを読む
2013年12月22日日曜日
【秩父鉄道C58363撮影記事】C58363、最高です!
川原に汽笛を響かせてゆっくりと登場
先日、秩父鉄道パレオエクスプレス5001列車を駅で交換待ちした日のことを少し書く。気温が下がった冬期のせいか、そもそもコンディションがよいのか。みごとな煙だと感心した。そこで、下りは間に合わなかったのだから(苦笑)上り列車はきちんと撮ろうと思って川原に来たというわけだ。
続きを読む
2013年12月21日土曜日
【ロシアこぼれ話】ルージニキ地下鉄橋の旧レーニン丘駅のこと
中央は閉鎖中のプラットホーム。
右の曲線しているものが地下鉄の仮設橋上のトタン屋根の覆い
■モスクワ地下鉄旧レーニン丘駅のこと
先日、モスクワ地下鉄の話を少しした。そこに貼った写真のなかにあった1995年当時には休止中だった旧レーニン丘(レーニンスキエ・ゴールイ)駅のことを書こうと思う。
続きを読む
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)